ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Archive for 2018年08月


◆GOLF-MODE 2018年9月号◆

◆GOLF-MODE 2018年9月号|CRC-INS Newsletter

 

 

 
golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2018年9月号LINE UP◆◆◆

 

■ゴルフのリクツ■

あなたは大丈夫!?練習場でのNGアドレス

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

ゴルフ上達ヘッドスピード加速度レッスン
「ドライバーの飛距離アップはみんなの夢2」

 

動画deレッスンGOLF-MODE TV■ 

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

 

■お役立ちコラム■

秋の行楽シーズン前に
【ここが危険!屋外バーベキューの注意点】

 

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

   

・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

 

「GOLF-MODE 2018年9月号」

 

 

 

 

ゴルフポーズ

 

 

 

こんにちは、編集部 Kamadaです。

 

 

夏休みの終わりとともに夏の終わりも近づいてきましたね。

 

今年の夏の甲子園も、100回記念大会ということもあり

金足農業旋風などで盛り上がりましたね。

 

スポーツ界では残念なニュースが続いていたので、

高校球児の姿に心があらわれるようでした。

 

それにしても、本当に暑い夏でしたね。

この暑さは、甲子園やオリンピックでも問題に挙がっていましたが、

日中屋外でプレーするゴルファーにとっても大問題ですよね。

 

お盆に帰省したところ、

珍しく庭の手入れがあまりされていなかったので

どうしたのかと母に尋ねると

「そうなのよ、お盆なのに恥ずかしい!」と父に嫌味を…

 

すると父が

「庭に草が生えているからって死ぬことはないけど、

 今、庭の手入れをしたら俺は熱中症で死んでしまう。だからしない!!」

と言い返していました。

 

笑ってしまいましたが、決して大げさでもなく

命がけでやるべきことなんて、そうないんですから、

真夏はみんなそれくらいの考えでいいと思います。

 

携帯電話にも行政から毎日のように

「外出は避けましょう」と熱中症情報が届いていました。

 

今後、これ以上気温が高くなるようなら

ゴルフ場が暑さでクローズなんて未来がくるかもしれませんね。

 

みなさんは平成最後の夏

後悔なく過ごせましたか?

 

 

今月もGOLF-MODE 2018年9月号
ご覧頂きありがとうございました!!
次回もどうぞお楽しみに♪

 

 

楽しい夏の思い出や、やらかしエピソードを
ぜひGOLF-MODE編集部へお知らせ下さい♪

       ↓ ↓ ↓

 

知っておくべき!自転車通行における罰則とルール

 

自転車は、通勤通学、買い物などに便利で手軽な交通手段である反面、大きなリスクも潜んでいます。自転車運転に伴う罰則とルールをご存知でしょうか?把握しておくだけでも大きな事故を未然に防ぐ予防にも繋がります。今回は、自転車利用者のご家族にもご覧いただきたい情報をお伝えいたします。

 

 

★★★

 

自転車は、運転技術さえあれば子どもから大人まで乗ることができ、通学・通勤、買い物の移動手段として気軽で便利な乗り物です。
国土交通省のデータによると、日本での自転車普及率は平成28年で57%。
しかし、自転車による大きな事故も相次いで報道され社会問題化しています。

 

原因としては、自転車には免許が必要ないことや自動車ほど安全運転啓蒙活動がなされていないこと。さらに、高リスク利用者の増加も挙げられています。

 

高リスク利用者とは、高齢者や中高生などの若年層が該当します。
特に道路交通に関する経験が浅く、交通事故の危険性に対する認識が低い中高生の自転車事故率が高いというデータがあります。
ルールマナーに関する教育が広がりつつあるものの、自転車は車両という認識や責任感が乏しく、実際の行動に結び付きにくいのも原因の一つです。

 

しかし、たとえ未成年であっても歩行者に怪我を負わせてしまうような自転車事故を起こすと加害者となり、被害を受けた相手に対し損害賠償義務を負うことになります。

 

 

過去高額損害賠償が発生した事例

参照:交通事故弁護士ナビ/自転車事故の損害賠償例と自転車事故に備えるための方法

 

自転車も車両の一種(軽車両に該当)とみなされるため、法律違反をすれば当然自動車同様、「刑事上の責任」と「民事上の責任」が問われます。

 

 

自転車事故を起こさないようにするためには、自転車を利用する本人はもとより、利用者が未成年の場合その責任を負うことになる親御さんも、交通ルールやマナー、罰則などを把握することです。

また自転車保険への加入義務化も各都道府県で広がっています。

 

 

 

 

自転車通行における禁止事項や罰則(抜粋)

歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

二人乗りの禁止
道路交通法第57条

2台並んでの走行禁止
道路交通法第63条第5項

2万円以下の罰金
または科料

16歳以上の人が、安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せているとき、あるいは4歳未満の幼児を紐等で背負っているとき、幼児二人同乗用自転車を除きます。

2台以上並んでの走行は禁止されています。ただし、並進可の標識のある道路では、2台まで並進できます。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

夜間、無灯火運転の禁止
道路交通法第52条

5万円以下の罰金

夜間はライトをつけずに運転してはいけません。また反射材の付いていない自転車も乗ってはいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

酒酔い運転の禁止
道路交通法第65条

5年以下の懲役
または100万円以下の罰金

酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。また、酒気を帯びている者に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれがある者に酒類を提供したりしてはいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

信号無視
道路交通法第7条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

自動車も自転車も歩行者も、必ず信号を守らなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

一時停止違反(指定場所)
道路交通法第43条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

一時停止の標識や標示のある場所では、自転車も必ず一時停止をしなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

片手運転の禁止
道路交通法第70条、71条

 

 

 

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での自転車の運転をしてはいけません。

画像出典:大阪府警察

 

参考:自転車の安全利用促進委員会

 

GOLF-MODE TV 2018/08/23

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2018年9月号

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、【股関節の動かし方をご紹介します!

 

スイングの時の正しい股関節の動き、出来ていますか?
バックスイングでは意外にも深くしゃがみ込むような感覚です。
なんとなくでやっていた人も、分かっているつもりの人も

 

見て、やって、納得です!!

 

▼ドリルで体感してみてください!!▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

TRAVEL-MODE 2018/08/22

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2018年9月号◆

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

【海外旅行オンライン予約・トラブル予防と対策】

インターネットの普及とともに、
海外旅行の手配もネットで検索して、簡単にできるようになりました。
しかし、便利になった反面、旅行予約に関するトラブルも多く発生しています。
そこで今回は、予約サイトの安全な見極め方をご紹介・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

ゴルフ上達ヘッドスピード加速度レッスン「ドライバーの飛距離アップはみんなの夢2」

 

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

ゴルフ上達ヘッドスピード加速度レッスン
        「ドライバーの飛距離アップはみんなの夢2」

                           をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフ上達ヘッドスピード加速度レッスン
「ドライバーの飛距離アップはみんなの夢2」

 

 

前回の「飛距離アップのカギはここにあるPart1」では

 

1.クラブを逆に持って振ることで大きな風切り音を聞いてみる

2.振り方によって、音の出る場所に違いがあるか確認する

3.「フォロー側で風切り音が鳴るのが良い」ということを理解する

とお伝えしました。

 

『逆持スイング』だと音がよく出て気持ちいいけど、
 どうしてもダウンスイング側で音が出ちゃう~」

 

はい、ではフォロー側で音が出るように
「ゴルフ上達ヘッドスピードアップ加速度レッスン」を始めてみましょう\(^^)/

 

 

■両手で振るからゴルフは面倒(^_^;)

 

ゴルフでは両手でクラブを握って振りますが、
あなたが右打ちのゴルファーならば左手だけで『逆持スイング』をしてみましょう。

 

どうですか?
体の左側(フォロー側)で音が鳴りやすいと思いますが、
いかがですか?

 

「あっ本当だ。左側で鳴ったぞ」

 

 

これがうまくいったら、今度は右手だけで『逆持スイング』をしてみてください。
今度は右側で音が鳴りやすいはずです。

 

 

「そりゃそうだ、右手で振れば体の右側で振るし、
 左手なら左側で振るから音もそれに合わせて出るのは当たり前
じゃん」

はい、そうですね(;^_^A

 

つまり、両方の手でスイングした場合に、
ダウンスイングの初めの切り返しを、
利き腕である右手に力を入れて振ると、体の右側で音が鳴る
のです。

 

だから、トップオブスイングからの切り返しでは・・・

1.腕に力を入れずに

2.上がった腕(クラブ)が重力で落ちてくる感じでダウンスイングをスタート

3.ダウンスイング後半から徐々に力を加えて

4.フォローにかけてビュンと振っていく

こうすれば、体の左側で音がしやすくなるのです!!

 

「そうか、体の右側で音が鳴るのは、
 ダウンスイングのはじめに、とくに右手に力を入れすぎているからいけないのか」

 

「コックが早くほどけることも原因のようだね」

 

「一生懸命振らなきゃいけない、と思いすぎるのも悪いんだな~」

 

 

はい、切り返し時から最高ヘッドスピードを出そうとしてはいけないのです。

滑り台を滑るがごとく、インパクトに向けて徐々に加速していくことが大事なのです。

 



「そうか、スイングの後半に備えて、力を温存して、
 ここぞというインパクトのときに「ビシッ」と力を使うようにすればいいのか」

 

 

はい、その通りです^^

 

 

■人間は最大パワーをずっと使うことはできない

 

ゴルファーの多くは「飛ばしたーーい」と思うと、
利き腕の方に余計に力が入るのはしかたがないことかもしれません
(^_^;)

 

 

 

そのため、ダウンスイングの開始時の切り返しのときに
「グッ」と力を込めてスイングを始めてしまいます。

 

しかし、物体を加速させるには、力を加え続けなくてはいけません。

 

だから、インパクトまで力をどんどん加えることができるのであれば、
クラブヘッドも加速されていきます。

 

しかしながら、人間は一度大きな力を使うとそのあとは、
その力以上のパワーを出すことができません。

 

だから、トップからの切り返しで多くの力を使ってしまうと、
その後のインパクトに向けてクラブヘッドを加速させることができない
のです。

 

飛距離アップを望むなら、この加速度原理をちゃんと理解することが大事です!

 


切り返しの時は、グッと力を入れるのではなく、
逆にゆっくりダウンスイングを始めることにより力を温存して、
インパクトに向かって右手及び左手の両方で徐々にスピードアップさせるようにする
のがドライバーの飛距離アップにつながるのです。

 

もし「どうしても右手に力が入っちゃう」という人は
「右手は添えるだけで左手一本で振るつもりでスイング」するのもいいでしょう。

 

上記で説明したように「左手中心で振れば必然的に体の左側で風切り音が出る」のですからね。

 

「じゃあ右手は使わない方がいいのかな?」

 

いいえ、飛距離アップのためにはやっぱり利き腕の力も絶対使うべきです。

 

 

■利き手の力を使わずして最大飛距離アップは望めない!

 

「じゃあどうすれば、利き腕の上手な使い方がわかるの?」

 

はい、それも『逆持スイング』で体感しましょう。

1.ドライバーを逆さにする

2.右手だけで何度も振ってみる

3.右手だけでも体の左側で音がうまくなる時の右腕の使い方を試行錯誤する

右手一本で振った場合でも、ちゃんと体の左側で鋭い風切り音を出すことはできます!!

 

 

クラブをトップオブスイングの位置から

徐々に加速させるイメージを持って振れば、体の左側でもしっかりと音が出ます。

 

耳を澄まして、体の左側から音が出るときの

・音の出具合

・右腕の力の入れ具合

・右手首のコック具合

・右手の握る力具合

を検証してみましょう。

 

自分の体と対話しながら「こうやるといい音出るな~」を

つかんでみてくださいm(_ _)m

 

特殊なお仕事をしている人でない限り、人は利き腕の方が力は断然強いはずです。

 

それをゴルフで効率的に使う使い方をあなたは知らないだけなのです。

 

もちろん、左腕でも同じように『逆持スイング』で

「どのようにすれば一番いい音が体の左側で鳴るか」を検証しましょうね。

 

それぞれの腕の使い方を習得するには、片手で振った方がわかりやすいですから。

 

          

ただし、注意があります!

 

片手で振る場合でも通常のスイング軌道を意識して振らないと意味がありません。

 

インパクトゾーンでのクラブの動きは②になるように振りましょう。

 

 

右手だけで振ると体を開いて振りやすくなるので③になりやすいです。ご注意を・・・

 

片手でいい音が出せるようになったら、両手でも同じ感覚で振れるように練習しましょう。

 

 

「あれ?片手だとうまくいくけど、両手になるとぎくしゃくしちゃうぞ~」

 

 

確かに、両手で振った場合に風切り音が片手の時よりも鈍くなることがあります(^_^;)

 

それは「ヘッドスピードを減速させる振り方をしている」

「どちらかの腕が邪魔をしている」ことを意味します。

 

チョーもったいないです(;^_^A

 

 

あなたのパワーを最大限に生かせるようにするためにも、
右手も左手もしっかり使った両腕素振りで、
体の左側で風切り音が鳴る振り方
をマスターしましょう。

 

「うん、わかったよ。だいぶいい音が出るようになったぞ」

 

 

それはよかったよかった。

「とはいえ、素振りではよくなっても本番でうまくいかないと意味ないしな~」

 

ならば、次回Part3では、
そのヘッドスピードを本番で生かすための実践的飛距離アップ体感レッスン
ご紹介しますね^^/

 

 

■まとめ

 

まず今回のゴルフ上達体感飛距離アップレッスンPart2で・・・

 

1.力はダウンスイングの初めに使わない

2.徐々に加速させるために力を温存しておく

3.利き腕で振ろうとしすぎていないか確認する

4.とはいえ、利き腕もしっかり使わなくっちゃ最大ヘッドスピードは出せない

 

以上4点をご確認ください。

 

では、次回は最大ヘッドスピードを実践で生かすための体感レッスンをお届けします。

これを読まなきゃ、どんなにヘッドスピードがアップしても宝の持ち腐れになってしまいます(^_^;)
こうご期待!!

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

旅行や帰省先でもお役立ち!自動車のワンデー保険とは!?

ゴルフ  

「普段は運転しないけど、
   ゴルフの時は友人や家族の車を借りて運転します」

 

271080

 

 

 

 

   「そんな、アナタ!車の保険は大丈夫ですか?」

 

普段そんなに運転しないから保険には入っていない。

 

\ そんな方に便利な保険ができました /

index_img-01  

 

久しぶりの運転で、慣れない車に慣れない道、
また、早朝や夕暮れの視界の悪い道で
盛り上がる車内でのおしゃべり
久しぶりの運転って普段以上に危険かも!?  

 

 

そんな時に、ワンコインで入れるワンデー自動車保険です!!

 

特長1

友人や家族の車を借りるときの自動車保険です

 

特長2

保険期間は24時間・保険料は1日500円から!
おトクな割引もご用意。

 

特長3

スマートフォンで簡単にお手続できます。

  ▼詳しくはこちらから▼ bnr_1day    

あなたは大丈夫!?練習場でのNGアドレス

 

 

あなたは大丈夫!?練習場でのNGアドレス

 

 

アマチュアゴルファーの練習は、基本1人。

集中してじっくり練習できるのはいいけれど

チェックしてくれる人がいないので、自己満足に陥りやすいのも事実。

 

 

例えば、コースではミスショットが出るとフィードバックするのに

練習場では、ミスショットが続こうとも気にせず何度も打って、

偶然出た1回のナイスショットに満足しがち。

 

練習でこそ、ミスショットの原因をしっかり探りたいところですが、

多くの人がボール位置やスタンスなど

アドレスからミスしているパターンが目立ちます。

 

そこで今回は、練習場でやりがちなNGアドレスを3つご紹介します。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

 

 

 

NG1.マットに並行に立っている

 

 

何も考えずにマットと平行に構えている人も多いはず!

それって本当にスクエアになっていますか?

 

 

ターゲットからボールまでラインを引く

 

 

       上体を起こして見ると肩の向きがずれ

       構えが歪んでしまいます。

       前傾したまま顔だけを横に向け目線でそのラインを追うとよい。

 

 

 

NG2.ボール位置の基準が左かかと

 

 

左かかとを基準にボール位置を合わせていませんか?

でもそのスタンスが毎回同じとは限りませんよね!?

そうなるとボール位置も狂うことになります。

 

 

ファスナーなど、自分の体の中心線から合わせる

 

 

       ズボンのファスナーやベルトのバックルなど

       自分の体の中心となる線から合わせることで

       ボール位置をいつもに同じ位置にして構えましょう。

 

 

 

NG3.立ち位置がボールに近すぎる

 

 

近くに立ちたくなる気持ちは分かりますが

それでボールに当てようとすると

不自然なスイングになりませんか?

 

 

グリップエンドと体を
こぶし1個半から2個分空ける

 

 

       グリップエンドと体が近すぎると

       シャンクが出たりインパクトで上体が浮く原因にもなる。

       前傾角なども見直しましょう。

 

 

 

まずは、アドレスのこの3つの注意点をチェックして

改善してみて下さい。

 

【お役立ちコラム】秋の行楽シーズン前に【ここが危険!屋外バーベキューの注意点】

 

  秋の行楽シーズン前に
【ここが危険!屋外バーベキューの注意点】

 

 

今年の夏は、記録的な猛暑となりました。
暑すぎて外でレジャーという訳にもいかなかった方は、
9月に入り、夏を満喫できなかった分、
少し涼しくなってからのレジャーをお考えではないでしょうか?

 

三連休・四連休もありますので、屋外でのレジャーの機会が増えそうです。
涼しい水辺や山へ出かけ、秋の訪れを感じるのもいいですね。

 

そんな中、屋外レジャーの人気は、何と言ってもバーベキューです。
ご家族で、楽しい仲間で、自然を感じながら美味しいものを頬張るのは、
至福を感じるひと時となるでしょう。

 

楽しい反面、バーベキューにも危険は潜んでいます。
楽しい思い出となるよう、お出かけ前に
屋外バーベキューの注意点をチェックしておきましょう。

 

 

 

画像:iStock

★★★

 

 

 

1. カセットコンロ・カセットボンベ

 

バーベキューで大活躍するのは、カセットコンロとカセットボンベ。
コンビニでも購入でき、大変便利ですよね。
使用方法もシンプルなので気軽に使えるのですが、簡単なだけに、使用前に取扱説明書を読んでない方も少なくないでしょう。
しかし、使用方法を一つ誤ると、火傷など大きな事故になりかねません。

 

政府広報オンラインによると、平成19年から平成29年までに発生したカセットコンロ・カセットボンベの事故件数は109件に登るということです。
事故の主な原因は、誤ったカセットコンロの使い方です。以下のような使い方は避け、取扱説明書に従うようにしましょう。

 

⑴ カセットコンロを覆うように大きな鍋や鉄板を置く→NG
鉄板からの輻射熱でカセットボンベが加熱され、ボンベ内の圧力が上昇して爆発につながります。周囲にいた人、一度に大人数が火傷をする危険があります。

 

⑵ カセットこんろの上に金網を載せ、その上に炭を置いて火を起こす→NG
炭火の熱でボンベが加熱されて爆発するという事故も起こっています。

 

⑶ カセットコンロを2台並べて使用する→NG
熱がこもりやすくなり、カセットボンベが加熱し、爆発の危険があります。

 

 

 

2. 着火剤で炭火を起こす

 

火を起こす時によく使用するのが着火剤です。
誰でも簡単に火が起こせるので、バーベキューの際は準備している方も多いと思います。
着火剤もまた、誤った使い方で火傷やケガをする恐れがあります。

 

⑴ 火が弱くなってきたので、途中で継ぎ足す→NG
着火剤には揮発性が高く引火しやすいメチルアルコールが使われています。
突然大きな炎が上がったり、火が飛び散る原因となります。

 


⑵着火後、着火剤のフタが開きっぱなしで放置→NG

引火し、爆発の恐れがあります。

 


⑶ 終わった炭火を土に埋めて帰る→NG

炭火はなかなか消えません。消えていると思って土に埋めることは、マナー違反であると同時に、火事や火傷の原因になってしまうことがあります。炭火を使う時には、同時に火消しツボも用意しましょう。

 

着火剤を使用して火を起こす場合は、十分な距離と適量を守らなければなりません。
初心者の方は、1回分の固形になった着火剤の方が使いやすいでしょう。
着火剤と同じように、消毒用のアルコール、ライターや虫除けスプレーなども引火の危険性があるので、同様に火のそばには放置したり、火に向けてスプレーしたりしないように注意してください。

 

 

 

画像:iStock

 

 

 

3. 風に注意

 

バーベキューを行う時に、厄介なのが風です。
風があると、コンロの火が安定しません。近くにあった紙皿、紙コップが火の飛び込まないように注意が必要です。
日よけにしていたタープが不安定になり、倒れる危険もあります。
また、砂や土埃が舞い、料理がジャリジャリになってしまうこともあります。
風が強いに日のバーベキューは避けた方が無難です。

 

 

 

4. 食中毒に注意

 

9月になってもまだまだ気温は高く、食品は痛みやすいものです。
また手洗いができないまま、生ものに直接触れたり、生焼け状態で食べても食中毒になることがあります。
特に夜のバーベキューでは焼けているかどうかがよく見えないので、ランタンやライトを用意する必要があるでしょう。
食材は、家である程度準備しておくことや、衛生管理、調理方法の工夫などで防ぐことは可能です。

 

?氷・保冷剤・クーラーボックスを活用しましょう。

 

?クーラーボックスは直接地面に置かず、直射日光が当たらないところへ置きましょう。

 

?手洗い場があるところが理想。念のためアルコール消毒スプレーや水も用意しましょう。

 

?包丁やまな板、トングなどの調理器具は、洗ってあっても
 アルコールで除菌してから使用しましょう。
 また、トングや箸は用途によって使い分けましょう。

 

?食材はしっかり加熱しましょう。

 

?作った後、常温で長時間放置してしまったものは、廃棄しましょう。

 

※アルコールスプレーで除菌する際は、火から離れたところで使用しましょう。

 

 

 

5. こどもから目を離さない

 

バーベキュー開始前には、準備に忙しく、また最中には飲んだり食べたり、おしゃべりに夢中になってしまうものです。
どんなに楽しくて盛り上がっても、こどもから目を離してはいけません。
火や調理器具がそばにあったり、また水辺の場合は特に注意が必要です。
大人が交代で行動を共にするなどして、決してこどもだけで行動することがないように注意しましょう。

 

 

画像:iStock

 

バーベキューの危険な面もよく知った上で、良き季節のバーベキューをより楽しんでくださいね。

※参考
政府広報オンライン バーベキューや花火などでは「火」に注意!
CAMP HACK 【事故になる前に】絶対に知っておくべきBBQでの4つの注意点

 

 

 

読者投稿コーナー

 

 

 

体験談をお寄せいただいた方の中から抽選で

プレゼント実施中です!

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

    メールアドレス( 必須)

    ニックネーム( 必須:お便りがサイトに掲載される時のお名前)

    氏名( 必須:粗品送付に使用します。)

    郵便番号( 必須:粗品送付に使用します。例:810-0045)

    ※半角で入力すると自動的に都道府県、市区町村が入力されます。
    都道府県( 必須:粗品送付に使用します。)

    市区町村( 必須:粗品送付に使用します。)

    丁目番地〜部屋番号等( 必須:粗品送付に使用します。)

    性別

    年齢

    ■1.体験談や本誌に対するご意見、ご感想がございましたら、ご自由にお寄せください。

    ■2.今号でよかった記事があれば教えてください。

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信されます。
    よろしければ下記にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    この内容で送信する