上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~ 2025/09/24
新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】空間認識能力を高める変わった練習方法
今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.09.23の記事より「空間認識能力を高める変わった練習方法」をお送りします。これはプロならではの改善へ導く練習方法!ティーアップの高低差でショットに影響が出てしまう方、参考にしてみてください。必見です。
★★★
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
このマットは2枚重ねにしているのです! 何故?と思うかもしれないので、この後説明していきます。
お客様はフェアウェイやマットから5番ウッドでナイスショットする。
だけどドライバーは、先っぽだったり、ヘッドが垂れたりして飛距離が出ない。
だから、5番ウッドと同じように振りましょうとアドバイスするのだが、勿論そう簡単にはいかない。
ティーアップしている事で、煽り打ちみたいになり、ヘッドが垂れて先っぽに当たる事が多い。
だから、今度は低い球を打つつもりでと言うアドバイスでも身体が高いティーアップに反応してしまい、上手く振れない。
そこで考えました

高いティーアップのまま、手前にあるマットを2段重ねにする事で、5Wみたいなイメージになる。
マットをとると高いティーアップなのですから…
でもこのマットがあるだけで、ダフりたくないと言う心理が働いて、ヘッドが上から入り、ナイスショットしやすいのです。
良い方向に錯覚させる事で高いティーアップで打てるイメージを作るこれをやらせたら、1発目からナイスショットでした

でもね、重ねたマットを取ると、やはりヘッドが下から入るのです。ボールの下に空間があるとどうしてもそこを使いたいのです。
高いティーアップが打てない方の典型かな?これはラフでも同じ事が起こるのです。
このやり方で何回も何回も練習すると、ヘッドを入れていく角度や高さが見えてくるはずです。
私は、そのようにイメージしています、それと同じ感覚になってもらえればナイスショットが増えてくるはず。
ゴルフは空間認識能力も必要だと思います、だからそれを鍛えていく?練習していく?
宜しくお願いします

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////