ゴルファー必見。 お役立ち情報!

ゴルフのリクツ!! パターを知り、パッティング上手に!③

ゴルフのリクツロゴ

 

 

 

 

ゴルフのリクツ!!2015年春シーズンは、パターを徹底解剖。パターの構造からみえてくるパッティングのコツまで、パターの特長を理解しましょう。

 

前回は、パッティングの際の無回転の時間の影響についてお話しています。(前回の内容はこちら

 

では、無回転の時間の長短は、どのような理由でおこるのでしょうか?

 

今回は結論から。

それは、パターのフェースの上部でボールを打っているからです。

 

なぜそのようなことになるのでしょうか?

2

 

ボールの半径は約4cm、一般的なパターのフェースの幅は、2~3cmです。図の上のようにソールを地面につけた場合、ボールの赤道面は、フェースの上部に当たってしまいます。

 

 

これが、無回転時間の長さに影響を与えています。つまり、フェースの芯でボールをとられていないことが無回転時間を長くしてしまう原因です。

 

 

ゴルファーのイメージとして、フェース面のどこにボールが当たっているかの意識はどうしても希薄になりがちです。

この問題は、そのような着眼点の無さが問題を引き起こしている面があります。

 

 

ですので、フェースの芯でボールを打つためには、ソールを地面から約1cm程度浮かせるようにスイングしてください。

(【DRILLのツボ!】では、この1cm浮かせる感覚を身につけて、フェースの芯でボールを打つドリルをご紹介しています)

 

 

また、パッティングの軌道がダウンブローになっていませんか?

その場合もフェースの上面でボールを打つ原因となります。

 

パッティングの軌道は、アッパーブローが原則。しかし、ドライバーのようなアッパーブローのスイングイメージをパッティングでは持つのが難しいですね。

 

 

ですから、意識としては、ボールの赤道面のやや下側を打つイメージでボールを見ると良いでしょう。ロフト角もあり、ここにきちんと当て切れれば、自然とアッパーブローの軌道になるはずです。

 

そうすれば、パターのフェースの上部にあたるリスクは減り、安定して芯で打つことが出来ます。

【関連キーワード】