4月号のアンケート「教えてください!インターネットでのゴルフ場予約について!」へのご回答ありがとうございました。
アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。

■だぼ様(福岡県 60代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
電話で予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
たまに使う
■arashi530様(埼玉県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
楽天などのインターネット予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
毎回使う(お得なプランを見つけやすい)
■チャロ様(千葉県 50代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
インターネットで料金の安い所を予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
よく使う
■くろねこ様(新潟県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
インターネット
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
必ず使う (ポイントも貯まるし、お得なプランが探しやすい。何より手軽)
<編集部より>
今月もたくさんのご意見、ありがとうございました。インターネットでもゴルフ場予約は、みなさんの間でも日常的に使われている手段ですね。
やはり、安さだけでなく、質の高いゴルフも楽しみたいという点でもネット予約は便利。評判のゴルフ場を探すときも便利ですね。
GOLF-MODEでは、ゴルフ場紹介もしています。ぜひ、ご利用ください。
★GOLF-MODE編集部厳選!インターネットでゴルフ場予約。★
東日本のゴルフ場は、こちら
西日本のゴルフ場は、こちら

あなたが、ゴルフ場でプレーをすると税金を払っていることはご存知だろうか?
1日あたり、800円程度を基準として最大1200円をゴルフ場利用税としてゴルファーは支払っている。
このゴルフ場利用税、これまで世間的には、いわゆるぜいたく品にかかる税金としてみなされてきた。一昔のゴルファーならともかく、今のゴルファーからするとぜいたく品の税だといわれてもピンと来ないのが正直なところ。取られ損感はあるかもしれない。
昨今のゴルファーが1回のゴルフ場利用で支払う金額は、8000円前後とされる。もっと安くゴルフをする機会も多いのも現実だ。その程度の負担金額なのに、1000円前後の税は、支払い金額の10%程度におよび、負担はさらに8%の消費税もある。このようないわば二重課税ともいえる負担は、さすがにどうなのかという議論は起こって当然といえる。
近年、ゴルフ場経営者らが中心となってゴルフ場利用税の廃止を求める継続的に行われてきた。昨年末も廃止が検討されたが、結局見送りとなった。

Engagement Ring Luxury Tax Monopoly / Philip Taylor PT
廃止のネックとなっているのが、ゴルフ場利用税が100%地方税(都道府県と市町村への税)だということだ。東京都のような豊かな自治体はともかく、自主財前に乏しい地方自治体にとっては、ありがたい自前の税収。千葉県の森田健作知事の他、自治体の首長がこぞって反対していることには、理解できる部分がある。
しかし、このゴルフ場利用税は、できるだけ早く廃止すべきだろう。理由は、ゴルフビジネスの危機が目前に迫っている切実な問題があるからだ。
今ゴルフの抱える最大の問題の本丸は、ゴルフ人口の減少である。ゴルフビジネスは、大掛かりな装置産業である。用具、ゴルフ練習場、そしてゴルフ場。どれも一定の規模の市場と装置が必要な産業だ。
ゴルフをする人の減少は、このような大掛かりなビジネスを難しくさせることに直結する。装置の規模が大きいだけに、いったん縮小傾向に入れば、回復は難しくなる。

20130824_Kvinesdal_7114 / L.C.Nottaasen
現在、全国で約500億円近い税収がゴルフ場利用税によって得られているとされるが、ゴルフ場そのものがなくなれば、徴税の足場すらなくなる。
ゴルフ関係者は、丁寧な説明によってゴルフ場利用税の見直しを働きかけてもらいたい。
世間の反応には、ゴルフはお金持ちのスポーツというイメージから、課税も当然と思われている部分もある。このようなイメージもゴルフの広まりに影響を与えている。
ゴルフが誰もが楽しめるスポーツでありつづけるために、そのイメージ喚起の一環として、ぜひゴルフ場利用税は廃止か、低減してもらいと思うのである。
水牛ジェラート

ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。汗ばむ季節になり、スポーツの合間にも、ひんやりしたものが食べたくなりますね。今月のTRAVEL-MODEでは、最近ローマの街にお目見えしたという希少な「水牛ジェラート」の話題をご紹介しています。乳牛の乳よりも濃厚でミルキーとされる水牛の乳。これまでは南イタリアのモッツアレッラ工場でしか食べられなかったジェラートだそうです。夏の人気旅行先として常連国のイタリアですが、今夏はジェラート目当てで行ってみませんか?(イチコ)
★業界初!海外「1日定額680円~」WiFiはいかが?

|
この夏、海外でもスマホを自由に使いたいけど、1日約3,000円もする海外パケット料金を考えると、ぞっとする…という方は多いのではないでしょうか。といっても宿泊しているホテル以外でWiFiスポットを探すとなると、結構大変です。そんなときに重宝するのが「イモトのWiFi」!なんと1日定額680円から世界175の国と地域で、インターネット接続が可能です。海外でも日本と変わらずに通話ができるので、日本にいるご家族とも毎日連絡ができて安心です。…詳しくはこちら |
★(例)韓国旅行2泊3日の場合・・・1日680円×3日間=2,040円で使える!
3月号のアンケート「教えてください!春ゴルフについて」へのご回答ありがとうございました。
アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。

■しょう様(宮城県 80代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫
天気が良い
≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫
良い 理由、無理しない
■きゅうちゃん様(愛知県 40代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫
風も心地よく全てがさわやかに感じられる
≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫
良い。 身軽にプレイできる
■くろねこ様(新潟県 30代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫
軽装でゴルフが出来、気候も気持ち良い
≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫
冬季より良い。軽装でスイングしやすい。
<編集部より>
今月もアンケートへのご回答、ありがとうございました。きゅうちゃん様やくろねこ様のご指摘の通り、春ゴルフは、軽装になることで、スコアが上がる傾向にあるのは、実感です。しょう様の無理をしないというのも春ならでわですね。ゴルフが雑になりにくいこともあわせ、春のゴルフは無欲でラウンドできる季節なのかなと思っています。
タイの水上マーケット

colorful / Georgie Pauwels
ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。今月のTRAVEL-MODEは、バンコク特集。今回は神奈川県mikecocoさん(男性)からお寄せ頂いたトラブル情報などもご紹介しています。 バンコクの某デパート前で女性2組に「病気の妹がW大学生と文通しているが漢字がわからないのでルビを付けてほしい」と頼まれたmikecocoさん。さて、家に付いて行ったところ…!?続きはこちら。これまでにお客様から寄せられたトラブル情報も、海外旅行保険@とらべる(海外トラブル情報)でご紹介しています。ビジネスや海外ゴルフなどで渡航の折には、ぜひ参考にしてくださいね。(イチコ)

待ちに待ったゴルフの春シーズンに突入です!
ゴルフの楽しいシーズンにあわせてクラブを一新だ!という方も多いかもしれません。 しかし、そのクラブ買い替えまってください!
GOLF-MODEが、失敗しないクラブ選びをご提案します!
ご提案は3つ。前回は、(1)デメリットを考えましょう!とご提案しました。前回の内容はこちら。
今回は、残りの2回です。

Legacy Golf Resort Restaurant & Pro Shop / ShellVacationsHospitality
(2)調子が悪いときは買い換えない!
クラブを買い換えるタイミングとして、調子の悪い時期は、買い換えてはダメですよ。よく考えると、当たり前のこと。筆者が、わざわざ皆様に、声高に言うことではないでよね。
でも、調子が悪いからこそ、クラブを買い換えたくなる誘惑に駆られるのは、仕方ない部分もあるのかなと感じてもいます。
念のために申し添えますと、調子が悪いときに、買い換えてはいけない理由は、調子が悪いので、クラブの良し悪しをうまく判断できないからです。
また、調子の悪さは、スイングの乱れが大きな原因ですから、それを正すことが重要です。 スイングがきちんと修正できれば、クラブの買い替えはもしかしたらリスクになるかもしれません。
クラブを買い換えると調子の悪さが改善されるかもしれないという良からぬ囁きに惑わされないような冷静さが必要ですよね。
(3)自分がなりたいゴルファー像を想像しましょう!

Royal Links Golf – Las Vegas, Nevada / danperry.com
3番目のチェックポイントは、自分のなりたいゴルファー像をしっかりとイメージしておくことです。 例えば、ドライバーについて言えば、OBが多くても250Y超を目指すのか、飛距離を犠牲にしても安定的にフェアウエイをキープするゴルファーになりたいのでは、クラブの選び方が変わってきます。
なりたいゴルファー像をイメージする。
↓
必要なことをリストアップする。 →それは、技術の習得なのか、道具の整備(クラブの買い替え)なのかを見極める。
↓
新しいクラブの性能に、なりたいゴルファー像に近づく何かが備わっている。
このプロセスが、しっかり機能している場合は、買い替えのグッドタイミング!ともいえますね。 まずは、「自分がなりたいゴルファーのイメージ」をしっかり自分と向き合ってからクラブ選びに着手しましょう。
春シーズンのゴルフは、開放感に溢れ、コースやタイミングがあれば、花見ゴルフも!テンションが上がりますよね! GOLF-MODEは、これからも皆様の楽しいゴルフをサポートします!
新鮮な魚のハワイ名物「ポキ」

ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。出会いや別れ、節目となる季節ですね。いかがお過ごしでしょうか?今月のTRAVEL-MODEは、ハワイ特集。ハワイゴルフをご計画の折には、ぜひ参考になさってくださいね。今回はハワイのこだわりオーガニック・スーパー「Down to Earth」のエコバッグプレゼント企画もございます。詳しくはこちら!また、読者様のお声として、ベトナム好きのお父さんの危険な旅に手を焼いている、愛知県よしまろさん(40代女性)のお悩みなどもご紹介しています。海外のトラブル情報などもご覧頂けますので、ぜひTRAVEL-MODEに遊びに来てくださいね!(イチコ)
世界最古の醸造会社

House of Bols Amsterdam / a.hartgers
ゴルファーの皆様こんにちは。編集部のイチコです。今月のTRAVEL-MODEは、アムステルダム特集!家にいながら世界遺産の運河クルーズ気分が味わえる街角動画をはじめ、オランダ製のおもしろネーミング和菓子などをご紹介しています。写真は、世界最古の醸造会社といわれる、ルーカス・ボルス社。アルコール度数の高い「ジェネバ酒(ダッチ・ジン)」が有名で、昨今のカクテル人気が功を奏し、売り上げが伸びている模様です。アムステルダムのハウス・オブ・ボルスでは、38種類ものリキュールを試飲することができるそうですよ!今月もTRAVEL-MODEで海外旅行気分、いかがですか?(イチコ)