ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Category: 弊社からのおしらせ


ご存知ですか?治療費を支援する「高額療養費制度」

 

 

■治療費を支援する制度として「高額療養費制度」があります。

 

 

高額療養費制度とは、
医療機関や薬局の窓口で支払った金額が、暦月(月の初めから終わりまで)
一定額を超えた場合にその超えた金額を支援する制度です。

 

高額医療療養費の図1

 

ただし、保険外負担分(差額ベッド代など)や、
入院時の食事負担額等は高額療養費の対象外となります。

 

 

 

■高額療養費の申請手続

 

高額医療費の申請手続きには2つの方法があります。

 

 

1.事後に手続する場合(高額療養費を支給申請する場合)

一時的に医療費を医療機関に支払い、保険者に申請することで高額療養費が払い戻されます。

 

2.事前に手続きする場合(「限度額適用認定証」を利用する場合)

保険者の「限度額適用認定証」を交付してもらい、
医療機関での支払いは自己負担限度額までにするものです。

 

 

高額医療療養費手続きの図1

 

 

高額な医療費を負担することとなった場合は、後から申請すれば
自己負担限度額を超えた額が「高額医療費」として払い戻されますが、
一時的とはいえ高額な医療費の支払いは負担となります。

 

70歳未満の方(※)が「限度額適用認定証」を健康保険被保険者証(保険証)と併せて
医療機関等の窓口に提示すると1か月(1日から月末まで)の窓口でのお支払いが
自己負担限度額までとなります。

 

※70歳以上の方は、所得区分が低所得者の場合を除き、
自動的に窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

注意:保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれの取り扱いとなります。

 

 

 

手続き先がどこになるのかご存知ですか?

 

それは加入している医療制度の『保険者』です。

 

『保険者』とは健康保険事業の運営主体のことをいいます。

例えば、健康保険の保険者の場合、全国健康保険協会と健康保険組合の2種類があります。
保険者の名称は健康保険被保険者証(保険証)に記載してあります。

 

ご自身の健康保険被保険者証の保険者名称をと所在地をご確認下さい。

 

 

 

■民間保険は「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも発生する自己負担から考えよう。

 

 

治療費を支援する「高額療養費制度」
しかし、それが適用されたとしても自己負担は発生します。

 

50b5743d28becac61502bf225c4a5e6f_s

 

入院日数や療養期間が長引けば長引くほど自己負担も大きくなります。

 

092972
医療費の自己負担分

 

 

 

 

公的医療保険が適用とならない、差額ベッド代や食事代、
先進医療費などについては全額自己負担となります。

 

494762 roujin_xsen_chiryou
 食事や差額ベッド代など 先進医療

 

 

 

 

また、その間の生活費や家族のお見舞いの為の交通費なども必要となります。

 

298798 nyuin_family
 治療中の生活費 家族の見舞の交通費

 

 

民間の医療保険を検討する際は、
「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも必要な自己負担分について考えましましょう。

 

万が一に対して、預貯金ではなく、保険で備えるそのメリットとは!?

 

 

title2

 

 

万が一への備えを考えたとき、

「保険料を支払うのはもったいない」
「その分を、貯蓄に回して備えればいい」

そう考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

確かに、保険料を支払っても、
その万が一がなかった場合には、
支払った分の保険料がもったいないような気がしてしまいますよね。

 

でも、その万が一が、あるのか?ないのか?

あるとしたらいつなのか?

それは誰にも分かりません。

 

分からないからこそ不安で、不安だからこそ備えが必要なわけですよね。

 

 

 

■不安なことに備えるのが保険

 

 

生命保険文化センター 
平成27年度生命保険に関する全国実態調査によると、

日本の生命保険世帯加入率は

 

89.2%だそうです。

 

 

ではなぜ、貯金ではなく保険で備える人が多いのでしょうか?

 

 

それは、保険には、預貯金にはないメリットがあるからではないでしょうか?

 

 

 

■「保険で備える」そのメリットとは!?

 

 

例えば、あるご家庭で
ご主人に万が一があった場合に必要な備えが
1000万円だとしましょう。

 

 

それを10年間の貯蓄によって準備するとします。

 

096756

 

年間100万円の貯蓄を1年、2年と積み重ねていくことで
10年後には1000万円が準備できます。


154440

段階的に増えていく

 

 

しかし、もしもその備えの1000万円を貯めている
10年間の途中で万が一が起きてしまった場合は、
どうなるのでしょうか?

 

 

1年目では100万円未満、3年目でも300万円未満しか
準備が出来ていません。

 

 

 

では、保障額1000万円の保険に入っていた場合はどうでしょうか?

 

 

468629

 

3年目だろうと5年目だろうと、
いいえ、保障の開始期間なら、
たとえ1日目だったとしても、1000万円の保障が受けられます。

ずっと続く5期間中ずっと同じ

 

 

段階的に増えていく預貯金での備えに対して、
期間中ずっと同じ保障が受けられる保険。

 

それが「預金は三角、保険は四角」といわれる所以なのです。

 


三角
角丸四角

 

 

 

 

しかも保険の場合は、1000万円の備えに対して
貯蓄と同じように1000万円を保険料として支払うわけではありません。

 

ですから、保険料を支払った残りの額を貯蓄する事もできるのです。

 

もちろん、保険料を支払わずに全額を貯蓄した場合よりも
預貯金の総額は減ってしまいます。

 

しかし、保険に入ることで、
保障が開始されるその日から万が一に備えることができ、
さらに、保険料を差し引いた分を貯蓄することができる。

そして、万が一が起きた場合も、その貯蓄を少しでも守ることできるとしたら…

 

 

万が一の備えに対して、
あなたは貯蓄と保険のどちらを選びますか?

 

 

貯蓄も万が一の備えも、どちらも大切。
だからこそ、保険という便利な仕組みを利用しながら
両方をバランスよく考えることが大切なのではないでしょうか。

 

がんと聞いて最初に何を心配しますか?

 

 

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

 

 

日本人の死因第1位のがんは、今や2~3人に1人がかかるとされている病気であり、
1985年から現在に至るまで、罹患数、死亡数共に年々増加の傾向にあります。

 

国立がん研究センターがん対策情報センターの調査によれば、
「年齢階級別がん罹患率」は30~40代では女性が男性よりやや高く、
50代に入って男女ともに急増。

 

そして60代以降は女性より男性が顕著に高くなるという結果が出ています。

もはや珍しい病気ではなく、この人が!あの人が?と
がんにかかった話をよく耳にするようになりました。

 

がんに関する話を見聞きする度、不安になる方も多いと思います。

 

アフラックががんの経験のない方対象に行ったアンケート
「がんと聞いて最初に何を心配しますか?」の回答結果によると、

 

治療費(経済的負担)」が25.3%と最も多く、

次いで「家族」(21.9%)など自分自身に関する問題よりも、

むしろ自分を取り巻く周辺への心配が先に立つ傾向が見られます。

 

 

imgPicture01http://www.aflac.co.jp/gan/yokuwakaru/ganlist/survey/page01.html

 

 

がんの治療方法にはどんなものがあるのか。

 

 

ご存知のように現在のがん治療は、
手術抗がん剤治療放射線治療
大きく分けてこの3種類です。

 

実際には、ケースに合わせて、これらの療法やほかの方法を組み合わせて治療が行われていきます。

 

標準治療であれば保険適用となる3割の負担で済みますが、
免疫力をアップさせる健康食品・サプリメントも利用など補完代替医療を利用した場合、
多くの治療費は全額自己負担のため非常に高額になる可能性があります。

 

 

がんの3大療法

 

手術

 

手術は、がん治療の入り口とも言われています。
手術によってがんになってしまった部分とその周辺を取り除きます。

早期発見やがんが小さく転移もしていない場合は、簡単で効果的です。
最近では、内視鏡手術など、より負担のない手術も増え、
入院日数も少なくてすむ傾向にあります。

 

手術費用はケースにより、また手術方式によりかなり開きがあります。
例えば、胃がんの場合で見てみると、
内視鏡を使った手術は30万円程度ですが、
一部を切除しなければならない手術の場合は、130万円くらいかかるということです。

 

 

抗がん剤治療(薬物療法)

 

化学物質(抗がん剤)を利用してがん細胞の増殖を抑え、がん細胞を破壊する治療法です。
手術だけではすべてのがんを取り除き切れない場合や、
手術後の再発防止などに使われるのが抗がん剤で、
体のどこにがん細胞があっても攻撃することができる全身療法です。

 

白血病や悪性リンパ腫などの手術が対象とならない癌には有力な治療法となります。

 

正常な細胞に対しても攻撃してしまうので、副作用があり心身へのダメージがあること、
そして効果が出るまで治療期間がかかるため、それなりに費用もかかることが難点です。

 

抗がん剤治療は、投薬と休止のサイクルを決めた治療計画をつくり、
効果を見ながらそれを繰り返すことで行われ、
1コースあたりにかかる費用は100万円程度が平均だと言われています。

 

 

放射線治療

 

放射線をがんに対して照射することでがん細胞を破壊するという治療法です。
手術に代わる根治療法のほか、再発の予防のためにも用いられます。

 

放射線を浴びることそのものには痛みもなく、手術や抗がん剤に比べると、
身体への負担や副作用は少ないと言えます

 

放射線治療の費用も、方法によって変わりますが、
おおむね3cm程度の小さな病巣に対して行われることが多い定位放射線照射という方法で、
60万円程度と されています。

 

放射線治療は比較的新しい技術であり、
今もどんどん新しい方法や機器などが研究されている分野です。

 

中には保険適用外のいわゆる先進医療と呼ばれるものもあります。
まだ十分に検証されていないため、国が承認した特定の医療機関でしか行われておらず、
費用も全額自己負担になる治療法です。

 

放射線治療のうち、重粒子線治療や陽子線治療などがそれにあたり、
これらの費用は300万円程度にもなるうえ、先進医療の治療法は公的保険が使えません。

 

 

第4の治療法と呼ばれる免疫細胞療法

 

がんの治療は上記の三大治療法
「手術」「抗がん剤治療(薬物療法)」「放射線療法」以外に、
最近では免疫療法が注目されています。

 

本人の細胞を体外で大量に数を増やし、
機能を増強あるいは付加した上で体内に戻して行なわれる治療法で、
目に見えないがんや転移防止に有効な全身療法です。

 

他の治療と比べると副作用が極めて少なく、身体への負担が軽い治療法と言われています。

 

免疫療法は標準治療にはなっていませんが、
一部の医療機関では、「先進医療」の指定を受けています。

 

このようなことから、標準治療である手術、化学療法、放射線療法に次ぐ
「第4の治療法」とも呼ばれています。

 

 

medic-563423_640

 

 

 

がん治療には、およそいくら程必要なのでしょうか?

 

 

治療費は、先進医療認定施設の間においても、
さらに専門クリニックの間においても各施設・クリニックによりさまざまですが、
1コース*(1クール)6回の治療の目安は150万円~190万円です。

 

一般的な治療の場合、部位の違いによって異なりはするが、治療費は概ね100万円程度

 

手術や入院にかかる日数は短くなってきているのが最近の傾向です。
ですが、がんは手術などを終えた後も再発に注意して、
抗がん剤治療などを継続する必要がある場合が少なくありません。

 

治療にかかるお金は病期(進行度)によって大きく変わるといわれています。
例えば、早期がんの場合、最初に手術で切除します。

 

その後に再発防止の治療として抗がん剤や放射線治療をしたり、
乳がんであればホルモン治療をしたりします。

 

ですから一番お金がかかるのは1年目で、
その後年数が経過するにつれて金額が減っていきます。

 

進行がんの場合、手術では取れないため抗がん剤治療をするとなると、
仮にABCDという4種の抗がん剤があったとして、
Aが効かなかったらB、Bが効かなかったらCと抗がん剤を変えていきます。

 

効果の高い抗がん剤は薬価も高いので、使えば使うほど、
治療期間が長ければ長いほど治療費は増加してしまいます。
よって、どの病期で発見されるかというのは非常に大きいといえます。

 

がんは治療の期間が長いということ、お金も多くかかる可能性があることを考慮し、
がんにかかったからといって安易に会社を辞めてしまうのではなく、
仕事を続けながらの治療を目指すことが大事です。

 

今は抗がん剤治療も外来で受けられますし、吐き気などの副作用を抑える薬も開発されているため、
仕事を続けながら、つまり収入を得ながら治療を行えるようにもなっています。

 

よく「5年生存率」という言葉が聞かれるように、
がんの完治の目安が治療後5年間再発しないことというのがあり、
それはすなわち、5年間は再発予防や検診などで
通院しなければならない可能性があるということです。

 

もちろん、術後の検診などは毎月というわけではないでしょうから、
5年間ずっと病院に通い続けるわけではありません。
ですが、がんは手術したら終わり、というようなものではないことは知っておく必要があります。

 

もし、自分ががんになってしまったら、なるべく体に負担なく、
ストレスなくそして確実に治したいと誰もが願うことです。

 

そして前向きに治療に専念するためにも、せめて金銭面での不安はなくしたいものです。
がん保険や医療保険を活用したりすることで
その費用的負担を軽減させることは充分に可能になりました。
費用負担で悩まず、納得できる治療を受けたいものです。

 

 

出展:
がん保険がよくわかるサイトhttp://www.aflac.co.jp/gan/yokuwakaru/ganlist/survey/page01.html
がん保険の教科書
http://hokensc.jp/gan/chiryouhi.html
がん治療.com
http://www.ganchiryo.com/prevention/cure.php#this_01
がん治療費.com
http://ganchiryohi.com/treatment/meneki/kassei.html
Livedoor NEWS ガンにかかると治療費は1千万?ガン治療の経済的負担の実態
http://news.livedoor.com/article/detail/10173878/

生命保険をお考えの方へ

こんにちは、中央リスクコンサルタント  インターネット事業部です。
弊社では、下記の保険会社の生命保険商品を取り扱っております。

 

 

 

unnamed

 

 

afrac

 

ちょっと関心があるので、資料請求をしたい。

 

過度なセールスは困るが、簡単な商品説明や疑問点は電話やメールで答えてほしい。

 

資料をじっくり読んだ上で、検討したい。 とお考えのお客様に、安心して生命保険選びをしていただきたいと思っております。  
 弊社の勧誘方針は、以下のようになっております。

 

勧誘方針

 

生命保険ご加入をお考えのお客様は、この機会に弊社の取り扱い商品をご検討の程、よろしくお願いいたします。  

 

保険に関するご質問・ご相談は、お気軽にお問い合わせください(相談無料) 

 

確認しましょう、自転車保険。

ずっと、車なしでは生活できない田舎で生きてきたのですが、
引っ越してから自転車にも乗るようになりました。

 

そして、憧れだったww 自転車通勤!!

 

そこで会社から、
「通勤中にもしもの事故で、お相手の方に怪我をさせてしまった場合、
 今入っている保険で賠償・補償が出来るのか、確認しておいて下さい」
と言われました。

 

264923

 

自動車保険に加入しているから、
たぶん自転車事故もカバー出来るハズ!!

 

 

 

 

 

そう思っていたのですが、いざ確認してみると、

自動車保険では特約を付けていなかったので
カバー出来ていませんでした。

 

結局は別の保険でカバー出来ることが分かり一安心でしたが、
しっかりと確認する良い機会になりました。

 

しかし、思い込みって怖いですよね。  

 

私の場合は、以前の環境では全く自転車に乗らなかったこともあり、
自転車事故への意識が低かったように思います。

 

大丈夫「だろう」、来ない「だろう」
そんな「だろう」運転で事故は起こります。

 

事故なんか起こさない「だろう」
どれかの保険でカバーできる「だろう」と 保険にも入っていなかった。

 

これでは後悔だらけですよね。

 

何かあってから後悔するより

自転車での事故を起こして相手に怪我をさせてしまった場合、
今加入している保険でカバーできるのか?

この機会にもう一度、しっかり確認し直してみて下さい。  

 

case3

 

自転車には自賠責保険がありません。

備えは万全ですか?

 

 

★自転車事故に備えられる保険があります!

インターネットでお手続きできる三井住友海上の保険です。

※補償対象となる事故は、自転車事故に限りません。詳細はお気軽お問合せください。

 

●自転車で相手を傷つけた。
●相手の持ち物を壊した。
●自転車で転倒した。

三井住友海上のGKケガの保険では、
自転車事故における加害者・被害者双方のリスクを補償することができます。
保険料などの詳しい内容はこちらをご覧ください。

 

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

     \ 事故なんてないのが1番!だけど備えておきましょう。お守り代わりの自転車保険  /banner

 

 

「がんを経験された方のお話」 リンパ節が痛くなって初めて気づいた

 

 

「がんを経験された方のお話」 Yさん

  がんを経験された方々の貴重な体験談をご紹介します。

 

 

気づいた時には

※がんを経験された個人の方のお話をもとに構成しており、
治療等の条件はすべての方に当てはまるわけではありません。

 

 

 

リンパ節が痛くなって初めて気づいた
しこりのない両側の乳がん

 

 

Yさんの乳がんが発覚したのは28歳の時。
きっかけはある日、右の脇下が痛くなったことだった。
何日たっても痛みがひかず、ついに夜も眠れないほどに。

 

母も40代で乳がんを患った為、もしかしたら自分もという可能性は感じていたが、
でも、まさか20代でなるとは思っておらず、検診も受けていなかった。

 

その母に相談すると、「乳がん自体に痛みはない」と言われ安心した。
しかし、看護師の姉から、
「何にもなかったら何にもないでいいから、
 とにかく一度病院でみてもらったら?」
と言われ病院へ。

 

 

検査の結果、両側の乳房にがんが見つかった。

 

しこりを作らない種類のもので、がんはすでに乳房全体に拡がっていた。
脇の痛みは、リンパへの転移によるもので
大きさ的にも、場所的にも乳房温存という選択肢はなく、
手術で両側の乳房全摘という説明を受けた。

 

 

 

 

喪失感を持たずにすんだのは、
同時再建手術という方法をとったから

 

 

hospital-484848_640

 

主治医は、女性で同世代ということもあり
Yさんの気持ちをすごく考え、向き合ってくれた。

 

乳房全摘の告知の段階で、今までと同じふくらみをつける
「乳房再建」という手段があることまで教えてもらい、
その方法の手術を受けることにした。

 

7時間の手術が終わって目が覚めたとき、
そこにふくらみがあったおかげで、喪失感はなかった。

 

 

 

 

明るく支えてくれた、がん経験者の母

 

 

母は乳がんになってから15年たっても元気で、明るい性格。
そんなの母の存在はYさんを安心させてくれた。病院へもいつも付き添ってくれた。

 

寡黙な父は、パソコンが欲しいと言ったら買ってきたり、
猫が欲しいと言ったら2匹ももらってきたり。
「お金は気にせず、好きなようにやりなさい」と、父なりに見守ってくれた。
家族に支えられ、治療に専念できた。

 

 

 

 

保育士という仕事、職場の同僚や先輩の言葉が、
社会につなぎとめてくれた

 

 

crayons-879974_640

 

病気がわかったときは、保育士の仕事を辞めるつもりだった。
しかし、職場の同僚に「戻って来て、無理だったら辞めればいい」と言われて思いとどまった。

 

入院中の病棟の窓から見える病院の託児所の子どもたちの姿に、自分の職場の子どもたちが重なる。
見るたびに自分が働けない悔しさを感じる。と同時に「絶対、職場に戻るんだ!」と改めて強く感じ、
それを励みに治療を耐えた。

 

そして、1年間の休職を経て、いざ復帰。
ところが、右のリンパをとっているため、重たいものが持てない。
保育士なのに、赤ちゃんや、泣いている子を抱っこすることができない。

 

負い目を感じたYさんに職場の先輩は、こんな言葉を掛けてくれた。
「保育士はいろんな人がいていい。絵本が上手に読める人、
 絵が描ける人、歌が子どもと楽しく歌える人、抱っこするだけが仕事じゃない」
その言葉に支えられたYさんは、保育士としての自信を取り戻していく。

 

 

 

 

普通の30代の独身の女子として生きたい。だから働く

 

 

「今の私にとって、仕事は名刺みたいなもの。私が私です、という証明です」
働いて、そのご褒美として遊んで、そしてまた働こうという活力がわいてくる。
そうやって生きていく。

 

そんな普通のことを幸せに感じることが出来るYさん。
新しい胸も、だんだん自分の胸になってきた気がするそう。

 

同じ病気の友人との出会いや、昔からの友人、お世話になった先生方、そしてもちろん家族、
周りの人にめぐまれていることへの感謝。

 

「病気にしばられてクヨクヨするより、私は、同じ1日なら楽しんで笑っていたい。
 自分のための人生ですから」
今、Yさんは、病気になる前のようなキラキラした自分に戻れた気がしている。

 

適正な保険のヒント!「平均在院日数について」

 

 

題169623

 

 

2

 

3

4 5
6

弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど
様々なご相談にお答えいたします。

 

ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。

 

 

死亡は本当に万が一?

生保記事1 415493

 

生保記事2

生保記事3

生保記事4

生保記事5

生保記事6

生保記事7

弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど
様々なご相談にお答えいたします。

 

ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。

【カード利用 ポイントは貯まるけど要注意!】

 風邪を引いたら病院に行くように
お金のことで悩んだらFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しよう

 

ということで、ファイナンシャルプランナーの中村芳子さんの記事をご紹介いたします。

 

今回はクレジットカードについてです。
ゴルフ場の支払いやネットでのお買い物などで利用される方も多いのではないでしょうか?

093992

________________________________

 

ポイント目的でクレジットカードを使う人は増えている。
毎月決まって払う光熱費や保険料をカード支払いにするだけで、ポイントが貯まるなら、
こんないいことはない?

 

でもちょっと気をつけて。カード払いは決済するまで「借金」。
いまは元気で毎月給料が入るけど、急に病気や事故、失業なんてことになったら、
借金は重くのしかかってくる。

それにクレジットカードだと、現金払いよりつい15%多く使ってしまうという統計もある。

 

家計の14%がカード払いということは、14%が常に借金状態。

 

家計支出が月40万円の家庭で、5万6000円の恒常的な借金があることに。

 

翌月払いや一括払いなら利息はゼロだけど、
分割やリボの金利は10〜15%とベラボーに高いよ。気をつけて!

 

ちなみに、私はクレジットカードでしか買えないもの以外は、
いつもにこにこ現金かデビットカード払いです。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGC27H10_S5A300C1MM0000/

 

________________________________

 

中村芳子さんのサイト 今やっておくべきお金のこと ぜひご覧下さい。

 

貯蓄ができる体質になるには?

キャッシュフローとバランスシート

43c9488a4ab7dba272c600fa849428b0

支出・負債管理の重要性

4fe1cd32ea35cc97cc9605ccf2728ef1


強制的に貯蓄をする方法

9aa3e8aab9c2b852e6227a3be2afa237

三井住友海上代理店 中央リスクコンサルタントからのお知らせ

弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど様々なご相談にお答えいたします。ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。

保険を知る