★医療保険・がん保険の給付金にかかる税金は?
三井住友海上代理店 中央リスクコンサルタントからのお知らせ 弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど様々なご相談にお答えいたします。ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
三井住友海上代理店 中央リスクコンサルタントからのお知らせ 弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど様々なご相談にお答えいたします。ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
5月号のアンケート「教えてください!ゴルフ場でのサービスについて!」へのご回答ありがとうございました。
アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。
■ゴルフの達人様(奈良県 60代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
反対 拡大解釈する身勝手な人がいる
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
公式競技でもセルフラウンドで安く廻りたい
■だぼ様(福岡県 60代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
賛成
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
カートでのコース乗り入れ 老人のため
■シャックルキー様(東京都 60代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
賛成ですが、少なくともシューズと襟付きポロが限度ではと
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
カート乗り入れやスループレイ
■とし爺様(宮城県 60代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
賛成 (他人に不快感を与えない最低限の基準さえ守れば自由で良いと思う)
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
カートでのコースの乗り入れ(プレー時間の短縮にも貢献すると思う)
■くろねこ様(新潟県 40代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
反対
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
ナビ付きカート
■domon様(富山県 40代男性)
≪ゴルフ場のドレスコードの緩和に賛成ですか?(その理由も)≫
賛成(守る人が少ないから)
≪ゴルフ場のサービスで実現してほしいものは何ですか?≫
低料金
<編集部より>
ゴルフの裾野を広げることは、大切なこと。そのときに、ぶつかる問題のひとつは、ドレスコードでしょう。
マナーを守ることで、ゴルフは、奥深い世界を学ぶことができる。何でも自由な格好を「禁止」でやめてもらうのは、「無粋」な感じもします。
でも、現実に「これはダメ」という基準をもうけないと「禁止されていないので、問題ない」という理屈を持ち出す人もでるでしょう。
ゴルフの達人様の拡大解釈する身勝手な人がいる」のご意見には、大変説得力を感じます。
皆様のご意見が、結論としては割れて「いますが、ただ、皆さんのゴルフの服装に関する思いは同じなのかなと感じています。
ゴルフをする人=マナーを守れる人というイメージをもたれるスポーツであってほしいですね。
AIBOU~用具は、共に戦う最良の友~
ゴルフの道具は、グッドパートナー!
『AIBOU~用具は、共に戦う最良の友~』は、ゴルフの用具を使用者目線でしっかりとチェック。あなたのラウンドの相棒としてのおススメ度をテーマを絞ってご紹介します。
第1回はオデッセイのパター、ワークスビックTです。
人目を引くデザインですね。思わず試し打ちをしたくなるパターといっていいでしょう。
このシリーズ、マレット、ピン型と形状はそろっていますから、打感に満足がいけば、あとはこのデザインがどうかということになるのではないでしょうか。
そして、それはあなた自身がこのデザインを求めているかどうか?ということでしょう。
つ3枚の絵を見てください。
まずは、これ。
次は、これ。
最後は、これです。
1枚目より2枚目、さらに3枚目の方が、左の丸を左に打ち出すイメージは、出たでしょうか?
もし、そうならこのデザインによってパットの集中が高まることが期待できる可能性があるといえるでしょう。
実際は、白と黒が反転していますが、このクラブが目指す方向性はあまり変わらないと思います。
集中力が増すことは結構大切な要素ではないでしょうか。
パターは他のクラブより感覚的な要素を重要視していいクラブ。デザインとの相性を重視するのもいいですね。
もうすでに何名かのツアープロも実戦に投入しているとのことです。
まずは、試し打ちで感覚をチェックしてみてはいかがでしょうか。
結論、このデザインでパットへの集中力があがれば、検討する価値あり!ですね。
サンマリノ共和国
San Marino / fdecomite
ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。蒸し暑い季節に、ちょっと涼しそうな風景をお届けします。今月のTRAVEL-MODEでは、読者様から寄せられた「今いちばん行きたい国」として、写真の「サンマリノ共和国」をご紹介しています。こちらは四方をイタリアに囲まれた共和国で、かつてF-1レースが開催されていた地としてご記憶の方も多いかもしれませんね。日本と並ぶ長寿の国でもあります。そして消費税のない、お買い物天国です♪イタリアからサンマリノへの入国審査はありませんので、イタリア旅行の際に立ち寄られてみてはいかがでしょうか?(イチコ)
イモトのWiFiとは、手のひらサイズの無線LANアクセスポイントのことです。海外へ渡航した際、電源を入れてパスワードを入力をするだけで手軽にインターネットが可能になります。 お客様がお持ちのWiFi対応スマートフォンやノートPCで、海外でも気軽にインターネットができます。詳しくはこちら
4月号のアンケート「教えてください!インターネットでのゴルフ場予約について!」へのご回答ありがとうございました。
アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。
■だぼ様(福岡県 60代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
電話で予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
たまに使う
■arashi530様(埼玉県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
楽天などのインターネット予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
毎回使う(お得なプランを見つけやすい)
■チャロ様(千葉県 50代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
インターネットで料金の安い所を予約
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
よく使う
■くろねこ様(新潟県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫
インターネット
≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫
必ず使う (ポイントも貯まるし、お得なプランが探しやすい。何より手軽)
<編集部より>
今月もたくさんのご意見、ありがとうございました。インターネットでもゴルフ場予約は、みなさんの間でも日常的に使われている手段ですね。
やはり、安さだけでなく、質の高いゴルフも楽しみたいという点でもネット予約は便利。評判のゴルフ場を探すときも便利ですね。
GOLF-MODEでは、ゴルフ場紹介もしています。ぜひ、ご利用ください。
★GOLF-MODE編集部厳選!インターネットでゴルフ場予約。★
東日本のゴルフ場は、こちら
西日本のゴルフ場は、こちら
あなたが、ゴルフ場でプレーをすると税金を払っていることはご存知だろうか?
1日あたり、800円程度を基準として最大1200円をゴルフ場利用税としてゴルファーは支払っている。
このゴルフ場利用税、これまで世間的には、いわゆるぜいたく品にかかる税金としてみなされてきた。一昔のゴルファーならともかく、今のゴルファーからするとぜいたく品の税だといわれてもピンと来ないのが正直なところ。取られ損感はあるかもしれない。
昨今のゴルファーが1回のゴルフ場利用で支払う金額は、8000円前後とされる。もっと安くゴルフをする機会も多いのも現実だ。その程度の負担金額なのに、1000円前後の税は、支払い金額の10%程度におよび、負担はさらに8%の消費税もある。このようないわば二重課税ともいえる負担は、さすがにどうなのかという議論は起こって当然といえる。
近年、ゴルフ場経営者らが中心となってゴルフ場利用税の廃止を求める継続的に行われてきた。昨年末も廃止が検討されたが、結局見送りとなった。
Engagement Ring Luxury Tax Monopoly / Philip Taylor PT
廃止のネックとなっているのが、ゴルフ場利用税が100%地方税(都道府県と市町村への税)だということだ。東京都のような豊かな自治体はともかく、自主財前に乏しい地方自治体にとっては、ありがたい自前の税収。千葉県の森田健作知事の他、自治体の首長がこぞって反対していることには、理解できる部分がある。
しかし、このゴルフ場利用税は、できるだけ早く廃止すべきだろう。理由は、ゴルフビジネスの危機が目前に迫っている切実な問題があるからだ。
今ゴルフの抱える最大の問題の本丸は、ゴルフ人口の減少である。ゴルフビジネスは、大掛かりな装置産業である。用具、ゴルフ練習場、そしてゴルフ場。どれも一定の規模の市場と装置が必要な産業だ。
ゴルフをする人の減少は、このような大掛かりなビジネスを難しくさせることに直結する。装置の規模が大きいだけに、いったん縮小傾向に入れば、回復は難しくなる。
20130824_Kvinesdal_7114 / L.C.Nottaasen
現在、全国で約500億円近い税収がゴルフ場利用税によって得られているとされるが、ゴルフ場そのものがなくなれば、徴税の足場すらなくなる。
ゴルフ関係者は、丁寧な説明によってゴルフ場利用税の見直しを働きかけてもらいたい。
世間の反応には、ゴルフはお金持ちのスポーツというイメージから、課税も当然と思われている部分もある。このようなイメージもゴルフの広まりに影響を与えている。
ゴルフが誰もが楽しめるスポーツでありつづけるために、そのイメージ喚起の一環として、ぜひゴルフ場利用税は廃止か、低減してもらいと思うのである。
水牛ジェラート
ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。汗ばむ季節になり、スポーツの合間にも、ひんやりしたものが食べたくなりますね。今月のTRAVEL-MODEでは、最近ローマの街にお目見えしたという希少な「水牛ジェラート」の話題をご紹介しています。乳牛の乳よりも濃厚でミルキーとされる水牛の乳。これまでは南イタリアのモッツアレッラ工場でしか食べられなかったジェラートだそうです。夏の人気旅行先として常連国のイタリアですが、今夏はジェラート目当てで行ってみませんか?(イチコ)
この夏、海外でもスマホを自由に使いたいけど、1日約3,000円もする海外パケット料金を考えると、ぞっとする…という方は多いのではないでしょうか。といっても宿泊しているホテル以外でWiFiスポットを探すとなると、結構大変です。そんなときに重宝するのが「イモトのWiFi」!なんと1日定額680円から世界175の国と地域で、インターネット接続が可能です。海外でも日本と変わらずに通話ができるので、日本にいるご家族とも毎日連絡ができて安心です。…詳しくはこちら |
★(例)韓国旅行2泊3日の場合・・・1日680円×3日間=2,040円で使える!
![]() |
![]() |
![]() |