ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Category: ゴルファーニュース


GOLF-MODE 2020年4月号 LINE UP

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2020年4月号

 

 

画像:iStock


 

 

桜も咲いて、ゴルフをするには最高の季節となりました。とは言え、新型コロナウイルスはゴルフ界にも影響しています。マスターズは延期、女子ツアーも中止となり、一般ゴルファーのコンペキャンセルなども目立ってきているようです。自粛の毎日をお過ごしかと思います。しかし、終息は必ずやってきます!というわけで、今月はイメージトレーニングです。トピックではゴルフコンペの組み合わせを考えます。動画deレッスンは、長岡プロによる距離計測器のレビューをお届けします。信頼できるレビュー、貴重です!

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2020年4月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

【ゴルフコンペ】
幹事さんを悩ませるコンペ組み合わせ
“ここがポイント”

 

 

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

ゴルフルール後編!
スイングも人間関係も良くなる
初心者必見上達法

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

4月1日から全面施行【健康増進法】

原則屋内禁煙

 


 

■新シリーズ / 2020年4月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No,8 タイガー・ウッズ

 

 


TRAVEL-MODE 2020年4月号より ■

 

【国際線】
航空各社の運休、減便、コロナ対応リンク


海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

【ゴルフコンペ】幹事さんを悩ませるコンペ組み合わせ “ここがポイント”

 

ゴルフコンペの幹事になったら大忙し。2〜3ヶ月前からその準備は始まります。幹事になった人は皆、おそらく参加する人みんなに満足してもらいたいと考えて、頑張ることでしょう。
準備の中でも最も難しいと言われるのが、メンバーの組み合わせです。幹事さんの一番の仕事は、プレーの進行ですからメンバーの組み合わせは重要です。今月は、長時間を共にするメンバーの組み合わせ、そのポイントを見ていきます。ゴルフコンペ参加の予定がある方は、幹事さんもそうでない方もご確認ください。

 

 

 

画像:iStock

 

 

◆ありがちな不満の声

 

「あの人とは一緒にプレーしたくない」

 

このように言われてしまう人は、他の人からも大抵同じように思われています。
具体的には

 

・プレーが遅い

 

・ウンチクがうるさい

 

・自慢が多い

 

・失敗を何かのせいにする

 

・言い訳が多い

 

 

など、要はマナーのよろしくない人は、誰と組ませるか頭の痛いことになります。

 

 

「前と似たような組み合わせ」

 

上手い人、偉い人、遅い人、女性、参加者の構成が同じだと、なんとなくそう組みたくなるんですよね。念の為、過去のコンペの記録を確認したほうがいいでしょう。

 

 

「早い組みにしてほしい」「〇〇さんと回りたい」

 

コンペ参加の意味がなくなってしまうリクエスト(涙)

 

 

いかがですか?
コンペあるあるではないでしょうか。
思わず「大人なんだから!」と言ってしまいたくなりますよね。一度幹事を経験してみれば、このような不満を簡単には言えなくなるはずですけれど。

 

 

画像iStock

 

 

◆組み合わせのポイント

 

さて、上記を踏まえ、円滑な進行を目指す組み合わせのポイントを見てみましょう。

 

▪️招待客、役職、女性は早めスタートの組みに

招待客・役職がいる場合は、ホールアウト後、適度に休んでいただく時間に配慮しましょう。
女性は身支度に時間がかかりますので、最終組は男性だけにしたほうがいいでしょう。
長風呂傾向の人も早い方の組みに入れておいたほうが無難です。

 

 

▪️初心者は面倒見の良い人もしくは、上手い人と真ん中スタート

初心者は会話重視してしまう傾向があります。プレイファストを知らないかもしれません。
ゴルフをよく知っている人、面倒見の良い人と同じ組みにするのがいいでしょう。
真ん中あたりを3人パーティーにし、そこへ初心者やプレーの遅い人を入れるのがベターです。

 

 

▪️幹事さんは最初と最後に

最初の組みの幹事さんは、ドラコンやニアピンの旗を持って行ったり、ラウンド後パーティの準備など。最後の組みの幹事さんは、スコアーカードの提出がすべて終了しているかの確認や旗の回収をします。

 

▪️最終組はプレーの早いシングルを配置
最終組に幹事さんがいない場合、シングルプレイヤーが2人ほど最終組に入れば、安心です。

 

 

このようなポイントを踏まえ、色々配慮してもどうにもこうにも悩ましい場合は、最終手段として割増フィーを払っても、思い切って3人パーティーを増やすこともひとつの方法です。

 

 

コンペ参加者の皆様。幹事さんの負担は相当なものです。
他の参加者の気分やプレーを害する言動は慎みたいものです。それだけでも幹事さんの負担は軽くなります。スムーズでスピーディーなラウンドを目指して、ご協力をお願いします。

 

花粉症でもゴルフには行きたい!【対策グッズ】これ試してみて。

そろそろ寒さも和らぎ春の兆しも感じる頃、ゴルフシーズン到来かと思いきや、花粉症ゴルファーの皆さんにとっては、最も辛い時期となってしまいます。少しでも快適にゴルフができるよう、今回は花粉症対策をご紹介します。

 

 

 

 

森林に囲まれたゴルフ場では、いつもよりくしゃみや鼻水、目の痒み症状に悩まされることでしょう。周りのゴルファーのプレーに迷惑もかけたくないとも思ってしまいます。ゴルフに誘われたら行きたいし、行ったら集中したい! 新型コロナウイルスの影響で、マスクが手に入りにくい状況に加え、大陸から黄砂まで! 花粉症の薬を飲んでいる方もいると思いますが、効く効かない、眠くなるなどなど、色々聞きますね。本当に苦労が絶えません。いつものマスクなくても、ぜひ以下の方法を試してみてください。

 

 

  1. 1. ワセリン・馬油で鼻や目をガード

     


    メガネやマスクと併用して、使用するとかなり効果があると話題になっているのが白色ワセリンです。
    ワセリンとは、原油を高純度に生成してつくられた基剤のこと。安全性が高く医療現場でもよく使われています。
    角質層まで浸透することなく、肌の表面にとどまるので皮膚を保護する保湿剤として使われています。簡単に言えば「油」なんですが、このワセリンを目の周り、鼻の中に薄く塗っておくと、花粉の侵入を防げるというものです。要は、侵入する前にワセリンの方に吸着するというわけです。高価なものではないので、内服薬、メガネ、マスクなどいつもの対策と併せてやってみるのはありですね。

     

    「ワセリン」とは原料名で、市販品として有名なのは「ヴァセリン」で、ハンドクリームのコーナーなどに置いてあります。また、医薬品としての「白色ワセリン」は、純度が高く医薬品の棚で販売されています。

  2.  
  3. vaseline公式 Amazon

     

     

    使い方は同じ。「馬油」もオススメです。
    鉱物由来のワセリンはちょっと…と思われる方には、馬油をオススメします。
    馬油は、馬の皮下脂肪を原料とする動物性油脂。人間の皮脂とよく似た性質で、浸透性、保湿・保護の効果は抜群です。さらに馬油には殺菌効果、抗酸化作用、炎症を鎮める効果もあり、昔々から民間薬として使われてきました。ワセリンで説明した通りゴルフの時に使うはもちろん!サラッとしてなじみがよく、お肌にも髪にも使えるので、女性ゴルファーの美肌ケアにも有効な万能アイテムです。

    寝る前にアロマオイル(ユーカリやティートゥリーなどスースー系)を微量混ぜて、綿棒で鼻の中に塗っておくと、鼻が通り、呼吸が楽になります。
    また「ソンバーユ」でおなじみの薬師堂HPでは、連続して起こるくしゃみもとまることが紹介されていました。

     

     

    馬油と言えば「ソンバーユ」薬師堂HPより

     

     

    ◆気になる方はこちらの記事をご参考に

     

    Yahoo! ニュース「花粉症の救世主?”鼻にワセリン”は本当に効くのか」

     

  4. 【医師直伝】花粉症対策として鼻へのワセリン塗布は有効か。【論文検索してみた】

 

【巷での話題】馬油の効果・効能がスゴイ!おすすめランキング5選

 

 

 

2. スポーツマスクを活用する

 

 

NAROO MASK(ナルーマスク)はサイクリング・ランニング・クライミングなど、 あらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスクです。
スギ・ヒノキ花粉等空気中の有害物質を除去し、体内に新鮮な空気を取り入れることで、
運動時に最高のパフォーマンスを発揮し、保温、UVカットの効果があります。

 

株式会社フカヤHPより

Amazon

NAROO MASK(ナルーマスク) F5 花粉対応フィルター付き防寒フェイスマスク

 

 

 

 

ゴルフのみならず、屋外でのスポーツをする時はスポーツマスクも有効です。
装着すると顔の形にぴったり添い、高密度フィルターが花粉をブロックします。柔らかいストレッチ素材で出来ているものがほとんどで、呼吸を阻害せず、会話にも差し支えないということです。素材によっては防寒にもなり、春夏は涼しく紫外線もカットできるなど機能性にも優れているんですね。

スポーツ用マスクを選ぶ時は、粉塵をブロックするものや花粉に特化したもの、あるいはマルチになど用途が色々あるので、花粉症の方は、花粉をブロックする機能があるかを確認して選びましょう。

 

 

 

3. 鼻に差し込むタイプのノーズピットマスクが話題

 


Amazon ノーズピットマスク

 

マスクがない、マスクが出来ない時、鼻に挿入するだけで花粉・PM2.5・飛沫ウィルス対策が可能というノーズピットマスクが話題です。
通常のマスクは市場で品薄が続いていて、花粉症の人には本当に打撃です。人によって使用感や効果は差があるかもしれませんが、洗って繰り返し使えるし、試してみる価値はありそうです。
マスクで眼鏡が曇って困る、化粧崩れが気になる方にオススメです。

 

 

 

4. メイクの上からも使える花粉等付着抑制スプレー

 

 


資生堂 IHADA イハダ アレルスクリーン EX

 

 

シューッとひとふきすることで、花粉、PM2.5、ウイルスの肌と髪への付着を抑制するという付着抑制スプレー。メイクの上からお顔にも髪にも使えるので、ラウンド前にスプレーするといいですね。使った方の評判も上々で、「くしゃみが減った」「寝る前にひとふきするとよく眠れた」などの感想がありました。

 

 

 

いかがでしょうか。
花粉症だけでも辛いのに、新型コロナウイルスの感染拡大に加えて、大陸から黄砂も飛んでくる…。とにかく終息までなんとか、少しでも緩和したいものです。お薬を飲んでいる方も、今回紹介したアイテム併用で乗り切りましょう!

 

 

【ゴルフの鉄則】スロープレーを無くそう!

 

ゴルフにおいて、スロープレーは厳禁です。
ゴルフのマナーにおいてもスロープレーはご法度であり、2019年に改定されたゴルフ規則では、スロープレー対象者には、1罰打が課せられることになりました。ゴルフの鉄則「プレーファスト(Play Fast)」つまり「素早くプレーする」ということなのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ初心者にとってはプレッシャーになりますよね。
スロープレー撲滅に向けて、少しでもスマートなゴルフができるよう、ベテランの皆さまも初心者をあたたかくスマートにフォローできるよう、今一度一緒に見ていきましょう。

 

 

スロープレーとなる主な原因


 

・打順が来るまでに準備ができていない

 

・打順が来ているのに素振りが多い

 

・打順がきてから距離を測る

 

・ボール探しに手間取る

 

・クラブを持ってボールを探しに行かない

 

 

 

ゴルフ初心者の心得


 

1. ゴルフは、ボールがピンから遠い位置にある人から順番に打っていきます。

自分の打つ順番になるまでは、時間があります。
その時間を有効に使って、準備をしておきましょう。

 

 

次のショットまでの準備とは

 

①残り距離はどれくらいか、風や傾斜も把握する。

(新ルールでは計測器使用が認められています。)

 

②何番で打つか決める。

 

③素振りは2回まで。

 

※新ルールには「障害や気を散らすものがなく、プレーできるようになってから『40秒』以内に打つ」という具体的な推奨時間があります。

 

 

2. 初心者にありがちなのが、打った瞬間「ああ〜」っとうなだれたり、のけぞったりしてボールがどこに落ちるか見届けていないことが多いです。これではボールを見失って、探すのに手間取ってしまいます。初心者で最初からナイスショットというわけにはいきません。落胆せずにボールの行方を見届けましょう。

 

①ちゃんとボールの行方を見届ける。

 

②ボールが落ちた所の近くにある木などを目印にする。

 

③初心者はとにかく走って、他のプレーヤーの妨げにならないように努力する。

 

 

3. 急いでボールを探すことで頭がいっぱいで、見当をつけたクラブ1本しか持たずに探しに行く。そのクラブ1本でいいですか? ボールの所まで辿り着いた時、傾斜していたり草ボーボーだったりと、打った位置から見えなかった状況の場合どうしましょう? カートまでクラブを取りに戻ると…すごい時間のロスになってしまいます。

 

①林に入ってしまい距離や状況がわからない時は、クラブは数本持って行きましょう。

 

例えば
・低く打てるクラブ・・・5番アイアン
・高く打てるクラブ・・・ピッチングウエッジ
・その中間のクラブ・・・8番アイアン

 

見当をつけたクラブの前後の番手含めた3本を持って行くでもいいでしょう。

 

②見つからない時は、意地になって探さず暫定球を打ってプレーを進めましょう。

 

③ギブアップするローカルルールも有効活用しましょう。

 

「1ホールごとに、そのホールの規定打数の3倍を最大数としてギブアップ出来る」

こういったローカルルールを活用して、同伴者にギブアップを宣言します。
走って打って、走って打って刻み続けるより迷惑はかかりません。

 

 

 

いかがでしょうか?
初心者はプレーファストに気を取られすぎると、ゴルフを楽しむ余裕がなくなってしまうかもしれませんが、ルールを知って対応能力を身に付けることもゴルフ上達の一歩となります。
ベテランさんは、ご自身にも初心者の頃があったことを思い出し、スムーズなリードをするのも、またゴルフ紳士への道。同伴者と共に2時間15分を目指しましょう!

 

 

 

海外ゴルフデビューは【ベトナム】がおススメです。

 

ゴルファーのみなさま。
あけましておめでとうございます。
本年も@ごるふ、ならびにGOLF-MODEをよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、2020年のゴルフ目標は、もう立てましたか? 今年こそ100切り? ベストスコア更新でしょうか?
今年こそ、プロのゴルフツアーを観戦するという抱負もいいですね。

海外ゴルフデビューというのはいかがでしょうか?

 

 

というわけで、2020年最初のトピックは、海外でゴルフをテーマにベトナムをご紹介いたします。

 

海外でゴルフと言えば、ハワイやアメリカ西海岸はイメージしやすいと思いますが、初めての場合は敷居が高いとも感じていませんか? そんな方におススメなのが、東南アジア屈指のゴルフ大国『ベトナム』です。
ベトナムは格式の高いゴルフコースが各地にあり、海外ゴルフの穴場。昨今人気が高まっています。
日本からベトナムへは主要都市から直行便もあり、5〜6時間で到着。時差も2時間なので、身体に負担も少なく初めての方でも存分にゴルフを楽しめます。

 

 

1. 特にこれから中部・南部はベストシーズンでもあります。

 

◆中部(ダナン、フエ、ホイアン)

 

3〜8月 乾季 
気温は23~30度で過ごしやすくなりますが、3月後半ごろより晴れの日が多くなり、5〜6月にベストシーズンを迎えます。7〜8月になるとジリジリとした暑い日が続くので要注意。
中部なら3月後半〜6月がおすすめです。

 

 

ダナンのバナヒルズの黄金の橋

画像:iStock 

 

 

 

◆南部(ホーチミン)

 

11〜4月 乾季 
一年中常夏のホーチミンのベストシーズンはまさに今。雨が少なくなって湿度がぐっと下がるため、過ごしやすくなります。1月~2月には、朝晩は涼しくなり20°Cくらいまで下がり、日本の初秋のようなさわやかさも感じます。
4月~5月は年間で最も気温が高くなり、日差しも強烈!湿度も高くなるので、要注意です。雨量が多いのは6月~9月の間となります。

 

 

ホーチミン、タンディン教会 

画像:iStock

 

 

 

2. 数ある世界基準を満たすコースから、一部ご紹介。

 

◆中部(ダナン、フエ、ホイアン)

 

ダナン国際空港から自動車で10分という好立地。恵まれた自然環境を最大限に生かした名コース。

 

 

モンゴメリー・リンクス
Montgomerie Links

■18ホール・Par72・7116ヤード

 

 

画像出典:Montgomerie Links

 

 

伝説のゴルファー、コリンモンゴメリーによって作成されたモンゴメリーリンクスゴルフコースは、国際的な5つ星のチャンピオンシップリンクスタイルの名コースです。数々の受賞歴があり、「アジアのゴルフ場ベスト10」で堂々の3位を獲得しています。
コースは海沿いに位置し、砂質の土、風に吹かれた砂丘、土着の植物が組み合わさった景観美しいコースで、戦略的で挑戦意欲を掻き立てられるものとなるでしょう。世界中のあらゆるレベルのゴルファーを魅了し続ける素晴らしいコースと評判です。

 

スタイリッシュで設備の整ったホテルとプールヴィラを完備。ダナンとホイアンの人気のある観光地の近くに位置するので、ベトナム観光も楽しめます。

 

 

モンゴメリー・リンクス(Montgomerie Links)の公式HPはこちら

 

 

 

◆南部(ホーチミン)

 

ホーチミン市内から車で30分。1994年、ホーチミン初のチャンピオンシップ基準で造られた名門ゴルフ場。

 

 

ソンベゴルフリゾート
Song Be Golf Resort

 

■ロータスコース:9ホール・Par36・3,227メートル
■パームコース:9ホール・Par36・3,006メートル
■デザートコース:9ホール・Par36・3,170メートル

 

youtube/Golf Sông Bé 2019

 

 

椰子の木と果樹園があり、東南アジアらしい景観のゴルフ場。3つのコースがあり、フラットなホールが多いので、初心者や女性でも十分に楽しめます。デザートコースはティー、フェアウェイ、グリーン以外は荒地(デザート)という上級者向きです。
大型2階建てのドライビングレンジ、プールや会議場、スポーツジムなどの設備が充実しています。特にレストランは世界各国の料理が用意され味に定評があり、総合的な南国ゴルフリゾートとして人気です。

 

 

ソンベゴルフリゾート(Song Be Golf Resort)の公式HPはこちら

 

 

 

3. プレーヤーひとりひとりに専属キャディーさんがつく

 

ベトナムゴルフの特徴は、何と言ってもひとりずつ専属のキャディーさんがつくというところです。
キャディーフィーはゴルフ場に支払うのではなく、キャディーさん個人にチップで渡します。キャディーさんたちは、チップが収入源になるので必ずお渡しください。チップはキャディーさん1人あたり、20万ドン程度(日本円なら1000円程度)が相場ということです。
あなどるなかれ、ベトナムのキャディーさんたちは、優秀な人が多く、クラブ選びや芝の目の読みも的確です。キャディーさんのアドバイスを聞きながら、スコアアップも目指せます。

 

 

 

専属のキャディーさんもついて、南国ムードのゴルフリゾートで変化に富んだゴルフができるとは、ベトナムなら夢ではありません。5〜6時間で行けるので、週末を利用することも可能です。プレーもアフターも存分に楽しめるベトナムゴルフ。2020年お出かけになってはいかがでしょうか。

 

 

 

参考サイト
エアトリ ベトナムでゴルフは意外?いえいえ実はおすすめなんです
What’s up ダナン ダナンでベトナム屈指のリゾートゴルフ体験はいかがですか?
名鉄観光 モンゴメリー・リンクス
名鉄観光 ソンべゴルフリゾート
H.I.S ベトナム支店 ソンべゴルフリゾート

 

 

 

 

 

【冬ゴルフ】ゴルフ女子へ贈るおすすめクリスマスプレゼント。

 

ゴルフ紳士の皆さま、まもなくクリスマスがやってきます。おしゃれにも敏感なゴルフ女子へのプレゼント、何を贈るか迷いませんか? 冬は着込んで地味になりがちなゴルフウエアですが、小物の使い方が楽しめる季節でもあります。あったかさも兼ね備えて、尚且つカワイイ♪ 女子がもらって嬉しいアイテムをご紹介します。

 

 

 


◆レッグウォーマー

 

可愛いのたくさんある!ニットタイプは、パディングスカートとも相性抜群♪ 女子はポンポンにキュンときます。

 

 

マーク&ロナ 19年秋冬新作 ポンポン付きレッグウォーマー

 

 

パディングタイプのレッグウォーマー

レギパンにパディングウォーマーを合わせてバランス良く。あったか効果に美脚効果をプラス!

 

 

 

リバーシブルなのでそれぞれの面で印象が変わり、ひとつ持っていれば2回楽しめるレッグウォーマー。可愛さ抑えめの猫のモノグラム柄がオシャレ! 内側はボア生地でふわふわであったか♪

( ルコックゴルフ

 

 

 

 

Munsingwear (マンシングウェア/デサント)
中綿入りキルトレッグウォーマー
上にリブがついているから中に空気を閉じ込めてあったか。

 

 

 


◆ミトン・ハンドウォーマー

 

女子は「フワフワ」「「ボア」「ファー」が大好き。コーデのワンポイントにもなるハンドウォーマーは、ゴルフウエアのメーカーのものがおしゃれ感も機能性も◎ 指先が使えて、スマホも触れるマーク&ロナのゴルフミトン。

 

 

 

 

マーク&ロナ ML 選べるデザイン♪裏フリースFakeファーミトン レディースゴルフウェア通販 キュルキュルセレクト

 

 



◆イヤーマフ

 

イヤーマフは、冷たい外気から耳を守り、贈る相手への思いやりが感じられるギフトとなります。お値段もお手軽で、コンパクトに折りたためるから、負担も少ないのです。耳が隠れていると、かなり寒さを防げるのです。ニットやフリース素材のスポーティなものから、高級感のあるファータイプもあります。

 

 

普段使いにしてもカワイイ、ニットのイヤーマフ
ZOZOTOWN
上品でトレンド感あり、フワフワモフモフの心地よさを感じるファータイプのイヤーマフ。
BARNEYS NEW YORK

 

 

 

◆アームウォーマー、ラウンドトート

 



小銭入れやスマホも入れられる収納ポケット付き。ウエストポーチ型で両手がいれられるアームウォーマー は便利!カイロを入れたらもっとあったか。
お揃いのラウンドトートもあります。

 Jack Bunny!! 

 

 

 

◆ハンドクリーム

 

乾燥する冬。ラウンド中に小まめにケアしたいのが手や爪。
しっかり保湿はしたいけど、ベタついて滑ったり、クラブが握れないのはNG。ゴルフ女子は、すっと馴染んで、しっとりするハンドクリームをいつも探しています。

 

 

SUQQU

センティッド モイスチャライジング ハンドクリーム WT
「麻布 香雅堂」の監修で生まれたのは、朝露のような清々しさとみずみずしさに満ちた白茶の香り。
しなやかな艶めきと、ふっくらとしたハリのある手元へ。
潤いが持続し、表面にベタつきや膜感を残さない心地よさ。

WELEDA(ヴェレダ)
グラナダクリーム 50ml(Amazon)


ヴェレダのハンドクリームは、オーガニックで肌に優しく、エイジングケア効果の高いざくろ種子オイルが手肌にすばやく潤いとハリを与えてくれます。

高い保湿性が特徴で直ぐに手に馴染み、ベタつかずすぐにグリップが握れると評判です。

 

 

 

いかがでしょうか?
何を贈るか迷ったらこれらのアイテムを参考に、その方のセンスに合ったブランドやデザインを探してみてくださいね。「女子はフワフワ、モフモフ、キラキラが好き」をポイントに押さえておくといいでしょう。
普段、自分では買わないちょっと贅沢なハンドクリームは、相手の負担にもならず、気の利いたプレゼントになりそうです。ベタつきがなければ、オフィスでもパソコンがすぐに使えますから、喜ばれるでしょう。
今回はご紹介しませんでしたが、他には、キラキラ系ゴルフマーカー、何個あっても困らないボールなどもいいかもしれません。

相手が喜んでくれたら、自分も嬉しい! 素敵なクリスマスとなりますように♪

 

 

 

 

 

スマートにクリーンに楽しく!【接待ゴルフ7つの心得】

ゴルファーならば、接待ゴルフの価値は、十分にご存知かと思います。とはいえ、食事接待と比較してもコストもかかり、会社を代表して接待ゴルフを行うからには、失敗は許されないというプレッシャーもかかるでしょう。色々なシチュエーションはあるかと思いますが、接待ゴルフで最も重要なことは、招待する相手に楽しんでもらうことです。気負うあまり焦ったり、気を使い過ぎたり、また逆にクライアントに気を使われるようでは、距離を縮めるどころか、「もういいよ」ってことになりかねません。スマートなゴルフ接待となるよう、ポイントを押さえておきましょう。

 

 

 

 

 

1、平均スコアは100を切れるくらいまで到達しておくべし

 

ゴルフ接待には、滞りなくプレイするための技術が必要です。足手まといになるようでは、楽しいゴルフにはなりません。相手に気を遣わせてしまうような腕前では、まだゴルフ接待デビューは早すぎるでしょう。

 

 

2、ゴルフ場選びは大事

 

スタッフと顔見知り、勝手をよく知ったコースであれば、融通もきいて失敗が少なくなります。自分自身も初めてというコース、いくら高級とはいえ難易度が高くOBが多いコースや、逆にコスパで選んだコースなどは避けるべきでしょう。相手の好みも知った上でコースが選べるようになるには、普段からゴルフ場開拓もやっておく必要があります。

 

 

3、力量を考慮してメンバーを選ぶ

 

大切なのはコミュニケーションであって成績ではないと思っていても、上手な人だけを集めても面白みに欠けたり、組んだメンバーによって雰囲気がガラリと変わってきます。相手が「楽しかった」と感じてもらえるリラックスムードを作れることも大切です。

 

 

4、ゴルフのルール、マナーを知っておくこと

 

ゴルフは紳士淑女のスポーツです。ゴルフを嗜む多くの人が「マナーが悪く、ルールを守れない人は ゴルフをする資格がない。」と思っていると心得ていた方がいいでしょう。競技志向が高いタイプ、健康管理と趣味を兼ねてといったタイプなど、様々な人に柔軟な対応ができるためには、まず自分自身がよくルールやマナーを熟知しておくことです。

 

 

5、プレイヤーにアドバイスできるのはキャディーだけ

 

プレー中のアドバイス、ゴルフ場のコース情報、攻略ポイントなど、良かれと思ってペラペラと喋りすぎるのはNG。本来のルールでは、プレイヤーにアドバイスできるのはキャディーだけ。気に入ってもらおうと頑張ったり張り切り過ぎてしまうと、かえってマイナスです。沈黙も怖いけれど、プレーに関しては、聞かれたことに答える程度にとどめ、その他の話術を磨きましょう。

 

 

6、どんな状況でも態度を変えない

 

その日その時、プレー中は 運が良い時も 悪い時もありますよね。いつも通りに行かないことも。負けず嫌いや嫉妬心を前面に出すのはNG。愚痴やボヤキも嫌われます。どんな結果であっても、ポジティブな平常心でいられることこそ、ビジネスの上でも信頼できる人物と言えるのではないでしょうか。その場の雰囲気や相手に配慮を欠く態度などが出ないようにしたいものです。

 

 

7、クリーンな対応を心がける

 

「気を使う」と自分も相手も疲れます。「気を遣う」自然体で最後までさりげない配慮ができるといいですね。もしプレー後に飲食をするのであれば、帰路の運転などに差障りがないように手配しましょう。手土産は高額すぎず、実用的なものが喜ばれます。最近では金銭的なモラルを踏まえ、クリーンな対応が好まれる傾向にあります。

 

 

 

以上、今回は7つの心得えをお伝えしてみました。

接待ゴルフを成功に導くためには、ゴルフの腕前を上げることもですが、日頃から仕事との向き合い方や人との接し方でも精神性を磨くことが大事ですね。 自分も相手も気持ちよく爽やかにプレーできる接待ゴルフを目指したいものです。紳士淑女の皆さまが、ビジネスにおいてもゴルフにおいても充実した日々が送れますように!

 

 

 

ゴルフシーズン到来!その前に…改正された新ルールをおさらい!

2019年1月のゴルフルールが改定後、新ルールでプレーしましたか? まだという方、またはこの秋からゴルフを始める方は、ぜひ動画をみて予習・復習をしておきましょう。

新ルールは、すべてのプレーヤーにとっての分かりやすさ、適用しやすさを重視し、初心者にもやさしく、ゴルフがより魅力的で身近な存在になるよう改定されました。改定後は、速やかなペースでプレーすることが奨励されています。

 

 

youtube[セント旭川ゴルフ倶楽部]

 

 

改正ルールのポイント

 

 

● ストロークの時間 40秒以内

 

●2打目以降の打順

安全が確保できれば、プレーのペースを守るために打順を入れ替えてプレーすることができる。


 

●球の捜索時間

5分から3分に短縮。


 

●カップの旗竿

ホールに旗竿を立てたままプレーしてOK


 

●距離計測器の使用

2点間のみ距離測定器を使ってOK
高低差を測定する機能はNG1回目は2罰打、2回目以降は競技失格


 

●救済の申告 誰に告げる必要もない

 

●救済時のドロップ方法 肩の高さから膝の高さに変更

 

●クラブレングス そのラウンドの為に持ち運んでいる、クラブの中で最も長いクラブ(但しパターを除く)

 

●バンカー内のアンプレイヤブル アンプレイヤブルを宣言し、球とホールを結ぶ線上で、バンカー外の後方に基点を決め、そこから1クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアに2打罰で球をドロップする

 

●バンカー内のルースインペディメント

(小石など)

動かすことができる。手やクラブで砂に触れてもOK

 

●グリーン上の損傷箇所修復 ボールマークに限らず、損傷箇所(スパイクマークなど)を修復することができる

 

●地面に食い込んだ球 ジェネラルエリア内であれば無罰の救済が受けられる

 

●2度打ち 偶然の場合は無罰

 

●自打球 偶然の場合は無罰。
止まったところからあるがままで再開

 

●球を動かしてしまった時 原則として1罰打。ただし以下の場合、無罰でリプレース。

  • ①球の捜索中に偶然動かす。
  • ②グリーン上で球、又はマーカーを偶然動かす。
  • ③規則に基づき球をマーク、拾い上げる、リプレースする時に動かしてしまった時。

 

 

ひとりひとりがルールを知っておけば、プレーの進行もスムーズにいきます。
新ルールを理解し、楽しいラウンドにしましょう!

おめでとう!!渋野日向子選手【日本女子ゴルフ史42年ぶりのメジャー制覇】

樋口久子選手以来、日本人42年ぶり海外メジャーの優勝を果たした渋野日向子選手。爽やかなニュースが駆け巡り、ゴルフ愛好家にとどまらず、日本中みんなが拍手を贈ったことでしょう。

 

 

 

 

 

AIG全英女子オープンの最終ホール、決断が功を奏しバーディでの勝利! 強気で打った最後の一打は、舌を巻くほどメンタル強い!と言っても過言ではありませんね。プロテスト合格からわずか1年の初メジャーの舞台だったことも驚きですが、あの度胸、パワフルなドライバーショットは見事でしたね。

 

 

同大会中継で解説を務めたプロゴルファーの岡本綾子さんは、渋野選手の優勝を振り返り、次のようにコメントしています。

 

 

ドライバーでミスをすれば「ほれみたことか! なんでドライバー持つんや! レイアップでもバーディを獲れるだろう」と言われるでしょうけど、彼女がひとつの大きな勝負に出たということですし、その勢いが13番以降の体の動きを良くして、キレも良くなっていったことに繋がったと思います。自分で手繰り寄せたわけですね。

 

出典:GOLF NETWORK

「勝負の分かれ目」は12番 渋野日向子がドライバーを握った姿 岡本綾子が振り返る全英女子オープン

 

 

渋野日向子の最新ドライバースイング【動画】

LPGA 日本公式サイト

 

 

勝利を手繰り寄せたドライバーはじめ、渋野選手使用のクラブ14本は、CLUB PINGの公式サイトで紹介されていました。

 

 

 

▼画像クリックでCLUB PINGの公式サイトにジャンプします▼

 

 

ちなみに、着用していたウエアは、BEAMS GOLF ORANGE LABEL のもの。

 

MENSもありますが、現在当然お品切れ中。【予約】になっていましたから、このブームに乗っかって、増産されるのかと思います。

 

 

出典:BEAMS GOLF ORANGE LABEL

 

 

キャップは、用具提供のPING。渋野選手が被っていたものは、ロゴが小文字の「ping」。
日本で発売されているのは、現在大文字ロゴの「PING」のみ。こちらもお問い合わせが殺到しているとのことで、まもなく同じモデルも販売されるかもしれませんね。

 

 

穏やかに冷静でありながら、いざという時には雄々しく立ち上がる、まさに大和魂の気概を感じるしなやかさ。そして欠かさない笑顔って!可愛すぎます〜♪ 悩まずにこのまま伸びてほしい! 応援しましょう!!

 

 

渋野 日向子(しぶのひなこ)

 

出身:岡山県岡山市
所属:RSK山陽放送
生年月日:1998年11月15日

 

8歳から競技を始め、2018年のプロテストに合格。19年の国内メジャー「ワールドレディスサロンパスカップ」でツアー初優勝。20歳178日での優勝は2015年チョン・インジ(韓国)の20歳273日を更新する大会史上最年少V。同年に新設された「資生堂アネッサレディス」で初代女王に輝き、2勝目。同年の海外メジャー「AIG全英女子オープン」に初出場で優勝。

 

引用:GDOニュース

 

 

熱中症対策②予防上の注意

前回の「熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編」に引き続き、「熱中症対策②予防上の注意」をお送りします。
熱中症対策は、近年の猛暑で誰もが見聞きしたことがあるもと思います。それでも毎年やはり熱中症で救急搬送される例は後を絶ちません。特にゴルファーにとって、炎天下の中のゴルフは、危険との隣り合わせ。ご自分は気をつけていても、一緒にプレーする人の様子がおかしいなということも考えられることです。水分補給にも陥りやすい危険も潜んでいます。大ごとになる前に、今一度、おさらいしておきましょう。

 

 

 

 

 

■熱中症の症状

 

①軽度

めまい、立ちくらみ、汗がとまらない、こむら返りなど

②中等度
頭痛、吐き気、体がだるい、ぼーっとするなど

③重症
意識がない、まっすぐ歩けない、けいれん、体が熱い(高体温)など

 

様子がおかしいと思ったら、無理せずすぐに休息をとって、水分や塩分を補給しましょう。
応急処置については「環境省熱中症環境保健マニュアル」のガイドに沿って対応してください。

 

 

 

■熱中症予防上の注意

 

①普段から運動しているから体力には自信がある→NG
過信は禁物、プレー前日は食事をしっかりとって、十分な睡眠をとるようにしましょう。
プレー前夜の深酒、二日酔いは水分不足以上に危険です。すでに脱水状態になっているという認識でも大袈裟ではありません。下痢をしていたり、熱がある場合は、今回のプレーはあきらめましょう。

 

 

②水分補給
ラウンド前、ラウンド中は1ホール毎に100cc程度、トータルで1000cc〜2000ccの水分を摂りましょう。コーヒーや紅茶、プレーの合間のアルコールは利尿作用があり、避けるべき飲み物です。また真水も大量に摂取すると「水中毒」に陥ることがあるので、少し塩分が入ったもので水分摂取するようにしましょう。

 

 

水中毒(みずちゅうどく、water intoxication)とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状であり、具体的には低ナトリウム血症や痙攣を生じ、重症では死亡に至る。
(Wikipediaより引用)

 

 

③ペットボトル症候群に注意!!
スポーツドリンクなら何でもいいというのは、ちょっと待って!
喉が渇いている時には、スーッと体に馴染むようにスポーツドリンクはとっても美味しく感じるのですが、スポーツドリンクは、意外にも糖分がすごいのです。熱中症対策!と思ってスポーツドリンクをガブガブ飲むと、「ペットボトル症候群」に陥る危険性もあります。

 

 

ペットボトル症候群ペットボトルしょうこうぐん、英語: PET bottle syndrome)とは、スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。 正式名称はソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトアシドーシス。 清涼飲料水ケトーシスとも呼ぶこともある。
(Wikipediaより引用)

 

④体温を調節する
身体の中に熱がこもらないゴルフウエアを選びましょう。(熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編はこちら

身体を冷やすには、首や脇の下、太ももの付け根を冷やすのが効果的です。凍らせた水、保冷剤や氷のうを有効に活用しましょう。
※濡らしたタオルを首に下げる、巻くことは効果的ではありますが、ゴルフ場によっては、マナーとして注意されることがあります。首に巻く場合は、市販されている見た目の良いものを選びましょう。

 

 

氷のうの一例

出典:Amazon

 

ネッククーラーの一例
出典:楽天

 

 

 

以上の点に留意して、一層快適に夏のゴルフを楽しんでくださいね。熱中症対策に併せて、紫外線対策もお忘れなく。

 

 

参考HP

環境省 熱中症予防情報サイト
有馬カントリークラブ