ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Category: 上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~


新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】試合中は、づ~と不安だらけ…

 

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.08.07の記事より「『試合中は、づ~と不安だらけ…」をお送りします。誰にでもできないレベルでの練習と研究を重ね、準備を怠ることのないプロであっても不安になる。ゴルフとはどこまでも精神力を問われるスポーツです。そんな思いの上にスパープレーや名勝負が生まれるのですね。

 

 

 

★★★

 

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
試合の期間中は、とても普段通りなんていられない。もし本当にプレッシャーがないと言う人がいたら本気じゃないのだろう?
 
もしかして、ただの遊び程度で試合にくる方もいるかもしれません?でも私の周りのほとんどはみんな真剣、その中にも何かしらの楽しみを持っているかも笑い泣き
 
勿論私も、あまり自分にプレッシャーをかけないようにと思いながら3日間を過ごすのですが、そんな簡単じゃない。
 
リラックス出来るのは、たとえば初日のプレーが終わって、夜寝るまでの間はリラックスしているが、ベッドに入って目が覚めたら明日になっているので、またプレッシャーがかかる。
 
今日レッスンした男性のお客様が、このブログを見て楽しそうですね?と言ったが、全くそんな事なくて、ただ苦しい時間を、仲間といる事で紛らわしているだけなのです。
 
ゴルフ経験者(競技経験者)はなんとなく分かるはず
 
今回も朝起きてから、いや寝る前から、ゴルフ場についてプレーをスタートして、そしてプレー中、づっと苦しいと言うか、緊張感を持ったまま行動しているのです。
 
あの独特な雰囲気の、シ~ンした静けさの中で、コールされたらティーの上にボールをセットし、素振りしてからアドレスに入る、心臓がドクッ、ドクッと音をたてているのを感じながら、その中で振っていく。
 
そしてボールがヘッドに当たった音だけが鳴り響いていて飛んでいく
 
それがナイスショットなら安堵するが、曲がった瞬間に血の気がひく、それを18ホール続けるのです。
 
そしたら今回のように沢山美味しい物を食べて、雑談でもしないとげっそりしてしまうだろう笑い泣き
 
そんな事をまたやらなければならないのですが、じゃ何故やるの?と言われたら、なんでだろう🤔 達成感かな? 勿論成績が良かった時だけですが、悪かったら、やはり凹みます。
それと私は、自分の決めた事をクリアしたいと言う気持ちだけ、ただそれだけ。
 
なかなか理解して貰えないのだが…
 
初日終わって、清水プロと食事しながら、明日は楽しもうよビックリマークと話していたのだが、やはりプレー入ったら楽しめないガーン 楽しむどころか、づっとプレッシャーがかかりっぱなし
 
でもこれが自分のゴルフスタイル、もうそれで良いよ、そのプレッシャーと戦うグー
だから今日もパッティング練習しました。次の時も安堵出来るように
 

 
宜しくお願いしますパー
 
 
 
///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R47:ちびっこギャラリー登場

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.08.07の記事「2025-R47:ちびっこギャラリー登場」をお送りします。
先月に続き、訪問者情報も添えてシングルトンさんのラウンドレポートをお送りします。可愛すぎて取り上げずにはいられませんでした〜。一緒に和んでください!

爽やかな早朝スタートのラウンド結果はいかに!?

 

 

★★★

 

 

この日は、一緒にラウンドしてくれる人がいなかったので、一人でホームコースにエントリ-

 

 

 

 

 

暑くなる前にと7:30スタート

 

同組になったのは、30台のカップルピーター&サラ、そしてフィリピン系アメリカ人のジョシュ

サラはまだ始めて間もないようで、なかなかいいショットが打てないようでしたが、ダメな時は潔くあきらめて、そのホールはパターだけやるみたいなプレースタイルでしたので、進行が遅くなることはありませんでした。で、本人は楽しそうにプレーしてました

 

日本だと、ある程度ちゃんとプレーできるようにならないとラウンドできないイメージがあり、それがラウンドの敷居を高くしちゃってる感じがしますが、進行が遅くならないように注意して、スコアにこだわらないで、こういうプレーの仕方もありだな~と思いました

 

ジョシュはUSGAのハンデが8という事で、なかなかお上手でした

 

さて、今日の1Hはまさかのほぼ右斜め45度のショット真顔

隣の2Hから戻そうとするも、また右に出て、2Hを逆戻りする感じに滝汗

なんとか4打目でグリーオンするものの、2パットでダボスタート

 

2H, 3Hもショットがいまいちでしたが、4Hミドルでピン上4mからの下りパットが決まりバーディー爆笑

少し落ち着きを取り戻しました

 

7Hでも丘の上にあるグリーンのピン左3mからのバーディーがきまるなど、前半出だしの3Hでどうなる事やらと思ったものの、上がってみれば40とまずまずでハーフターン

 

↑朝焼けのクラブハウス まだ涼しくて気持ちよい

↑1Hグリーン手前 今日のピン位置は手前 3打目でようやく隣のホールから戻ってきましたウシシ

↑2Hセカンド 打ち上げのセカンド、右サイドは崖、左サイドもブッシュなので、曲げは禁物

↑3Hグリーン ティーショットを曲げ、2打目で乗せて(左上のボール)ボギー

↑4Hセカンド 手前の2つのバンカーには要注意

↑4Hグリーン ピン奥からの下り4mを沈め、バーディー照れ

↑7Hセカンド グリーンは砲台というか丘の上なので、前後左右のブレは許されない

↑8Hティー 左ドッグの距離のあるミドル 右のカート道の真上方向にフェードが打てれば最高

↑9Hティー 今日もターキーご一行様が応援してくれましたウシシ 

↑9Hティー 今日はちびっこも含め、総勢13名の応援です かわいいですね~照れ

 

難易度が高い後半は、いかにタボを打たないかが大事なんですが、11Hでセカンドを右に打ち込みダボ

13Hもセカンドをミスしてダボ

 

苦手な14Hは、ティーショットをワンペナとするものの、3打目をグリーン手前につけ、寄せワンで何とかボギーとするものの、16H、18Hを共にダボ

 

3つパーを取るものの、4つもタボを叩いたので、ボギーペース+1の45(Par35)とし、トータル85でホールアウト

 

 

↑10Hグリーン手前 右のバンカーに注意してセンターから攻める

↑11Hセカンド ティーショットを絶好の位置につけるものの、セカンドを右に外してダボ

↑12Hグリーン ギリギリグリーンオンから下りのパットを寄せてパー

↑13Hセカンド こちらもティーショットをいい位置につけたのに、セカンドをミスってダボ

↑14Hティー 鬼門のホールは右サイドの林ギリギリに飛び、期待もむなしくボールが見つからずワンペナ

↑15Hグリーン パーオンからの上りパットを寄せてパー かなりの受けグリーンで距離感が難しいんです

↑18Hティー ティーショットは左の林に飛び、ワンペナからのダボ

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

 

 

 

 

 

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】『壊せない壁はない』と信じている!

 


今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.07.22の記事より「『壊せない壁はない』と信じている!」をお送りします。あるラウンドレッスンを通して、ヒロキプロの達観した精神性が伺える記事となっています。技術面だけでなく、精神面のサポートが心強く、ご自身も超えて来たからこその言葉が響きます。

 

★★★

 

 

 

 

 

いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
本日は、つつじケ丘カントリー倶楽部でラウンドレッスン。緑が凄く鮮やかでした
今週は、明日と、明々後日とあと2回ラウンドレッスンがある。
 
 

 
この1週間は猛暑予報なので、熱中症にならないように気を付けて乗りきりたい。
ただ今日は思ったより暑くなかった、風もあり午後は曇りでプレーしやすかったです
 
 
5年以上レッスン受けている男性のお客様なのだが初めてのラウンドレッスン。
このお客様にも乗り越えないといけない壁が現れたのだろう?
 
壁はいつでも何処にもでも現れる。自分が成長すればするほど壁もまた大きくなる。
 
その壁をぶち破る事が出来るのは本人だけ。
私の仕事はその壁をぶち破るためのお助けをしているだけに過ぎない、気持ちの面や技術面などのお手伝いなのです。
 
そして壊せない壁はない!
 
成長していきたいと言う強い気持ちがあるから大きな壁が目の前に現れる、成長したい、乗り越えたいと思わない人の前には現れない。
 
だからもし壁が現れたら全力でぶつかっていき壊して前へ進まければならないのです。自分が成長するために…
 
私の目の前にも見上げるほど巨大な壁がいつも立ちはだかるのです! だからどうにかして壊そうと思っているのが、簡単には崩れない爆笑 地道にいくしかないな?
 
その大きな壁との戦いが永遠に続く事になるのかもしれない、壁がある時、なかなか壊れない時は光が当たっている。もしその壁が無くなったら終わる。
 
そしてその壁は、自分の心の中にある。
 
明日のお客様の前に現れる壁はどれぐらい大きいのだろう?
 

 

 

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
 
 

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R39:ターキーがギャラリー!?

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.07.24の記事「2025-R39:ターキーがギャラリー!?」をお送りします。
精神力が試されるゴルフですが、
攻めたり守ったりしながら、朗らかさをキープできる

シングルトンさんです。放し飼い?野生?日本ではない光景、珍しいギャラリーに和みます。

 

 

 

3連休の最終日は、ホームコースのBrookline Golf Courseで締めることにしました

 

 

1Hで右へ大きく曲げ、隣の2Hのフェアウェイに滝汗

前の組のおじさん達のティーショットが終わるのを待って、ちと慌てながら4UTを振りぬくと、これがまた快心の当たりで、ピン横2mにピタリウインク

おじさん達からお褒めの言葉をもらいました爆笑

でも、バーディーパットは決まらず、パー発進

 

続く2Hもパーとし、上々のスタートだったんですが・・・

 

3Hの打ち下ろしショートで、トップ気味に右に出たボールが平行に走るカート道で2回跳ね、奥の9Hのフェアウェイに滝汗

ここも隣のホールからうまく戻したいところだったんですが、間のクリークにドボンチーン

このホール🐓とし、せっかくの貯金を吐き出してしまいます

 

ただ、その後の6ホールを3パー、3ボギーとし、41(Par=35)となかなかのスコアでハーフターン

 

↑1Hティー 右へ大きく曲げ、隣の2Hのフェアウェアに滝汗

↑1Hグリーン でも、セカンドでピン脇2mにカムバック爆笑

↑2Hティー セカンドが打ち上げになるミドル

↑3Hティー やや右にトップし、カート道を2回跳ね、奥の9Hへえーん

↑4Hティー セカンドはやや左に打ちあげになるミドル

↑5Hティー 距離の長いPar3

↑7Hセカンド地点 丘のような砲台グリーンなので、距離感、方向性どちらもミスれません

↑9Hティー脇の台にギャラリーのターキーがいらっしゃいました

↑9Hセカンド地点 グリーンは2段なので、同じ面に乗せないと2パットは難しい

 

このコースは、OUTよりもINが難しいのですが、その中でも最初の3ホールはまだ優しいので、ここで以下に貯金できるかがポイントなんですが、今日はパータボボギといまいち

 

そしてやってくる13Hからのアーメンコーナーもボギダボボギと沈没ショボーン

 

上がり3Hで巻き返したかったけど、ボギダボボギと最悪真顔

 

結局48(Par=35)で、トータル89と前半よかっただけに、なんとも普通のスコアとなってしまいました。

 

↑10Hティー 途中に丘があり、着弾点が見えませんが、左ドッグしていくので右目がねらい目

↑11Hセカンド 打ち上げになります

↑12Hティー 距離のないPar3ですが、グリーンが奥に傾斜していくので、ピン手前から攻めたい

↑14Hティー 激ムズのミドル いつも泣かされます

↑15Hグリーン 何もそんなに端にカップを切らなくてもいいのに・・・ニコ

↑17Hティー 右のバンカーに入れて🐓

↑18Hティー クラブハウスに向かって、思い切り打ちたい最終ホール

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか?

 


今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.06.06の記事より「前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか?」をお送りします。試合前のプロは、練習ラウンドで何をチェックしているのか? みなさん、知りたかったことにヒロキプロが答えてくれています。選手同士讃合うフェアプレー精神の裏側を見せて頂きました!

 

★★★

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
前日の今日、練習ラウンドを行いました。いつも練習ラウンドする。清水プロ(ゴールド栃木プレジデント)と、小嶋プロ(小山ゴルフクラブ)の先輩プロ2人とプレー。
 
昨日は、夜遅くまでレッスンしていて、今朝早く出発したので寝不足で、ゴルフの調子が良くなった笑い泣き
 

 
どんな練習ラウンドかって? それをちょっと書いていこうかな
 

 
カップとは、まったく関係ない所へ向かってパッティングしています爆笑
これはね、明日、カップがきられるんじゃないかって思う所を想定して、転がしているのです。読みとかも大事。
 
アプローチも同じで、今現在のグリーンの固さや、速さ、芝のチェックします。
 

 

清水プロが小嶋プロのスイングチェックビックリマーク

 

 

私もスイングチェックしてもらい、そして私は、2人にアプローチレッスン。いつもこのパターン。

 
先輩2人とも、私のアプローチ技術を認めてくれているので頻繁に聞いてくる、有難いです。特に難しいライや、その時の状況判断などを。やはり得意な方からのアドバイスの方が良いよね? 何故なら、何かを知っているし気付いているのだから…
 
他には、例えばセカンドショットで、誰かが打ったボールが止まりずらいと見えたら、グリーンが固いと判断できるし、ショートホールで、176Yで打ったボールが2人共同じようにちょっとショートしたら、何かがあるって判断出来る。
 
本当は試合ではライバルになるのだけど、でも誰かが成績が良かったら称え合うし、こちらも嬉しいのです。
 
 
朝スタートホールにいくと、後輩達が挨拶にくる、勿論小嶋プロにだが じゃないと怒られるからね笑い泣き 冗談です。
 
そこで多少の雑談と、やはり仲間だし… それにほとんどのプロ達とは、1回は試合で回っているし、
 
私が明日一緒に回る先輩プロも何回も回っている、それとアマチュア2人です。だいたいプロ2人にアマチュア2人の組み合わせ。だからプロアマみたいな感じなのです。
 
だから試合なのだけど、栃木県のプロ達が集まるコンペ?お祭り?みたいな雰囲気なのかも?
 
今日は、あまり調子が良くなかったが、また、『明日は明日の風が吹く』
 
これが終わると、シニアツアー予選会と、日本シニアオープンの予選会が始まります。
 
それに向けて少しずつ仕上げていきたいと思います。
 
帰ってきてから少しレッスンでした、だけど今日は早く寝よう。
 
 

 

 

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
 
 

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R25:Member Days

 

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.06.04の記事「2025-R25:Member Days」をお送りします。日本とアメリカのハンディキャップはどう違うの?その算出方法を教えていただきましょう。整った芝のプライベートコース、とても美しいです。ということは、転がりもスムーズ。コンペに参加したシングルトンさんの今回の結果はいかに!?ラウンド後のFIVE GUYSも気になります。

 

★★★

 

 

 

アメリカでの公式なハンデキャップは、マサチューセッツゴルフ協会(MASS Golf)に年間登録料($50くらい)を支払うと、GHIN(Golf Handicap Information Network)にスコアを登録できるようになり、過去20回のラウンドのスコアのうち、上位8ラウンドのスコアを参照して、ハンデが算出されます。

 

 

 

私の今現在のハンデは14.3となってます

シングルゴルファーを名乗るには、まだまだ遠い道のり・・・

 

で、そのMASS Golfでは、普段メンバーしか利用できないようなプライベートコースで、月に1~2回Member Daysというコンペが開催されます

 

 

USGAのハンデを持っていれば誰でも参加できるのですが、平日にも関わらず申し込み者が多いようで、

すべてのイベント(年間25回くらい)にエントリーしても、年に1回くらいしか当選しません。

 

今回、運よくMount Pleasant Golf Clubでのコンペに当選したので、参加してきました

平日のゴルフに付き合ってくれる人もいないので、車を持ってない私(米国の運転免許はもってます)は、今回Zip Carというカーシェアサービスで↓の車を借りました

ガソリン代込みで24時間$100くらいで利用できます

 

 

さすがにプライベートコースだけあって、練習グリーンからして、とても綺麗に整備されてました

そして、普段のコースと比べて、超早いっ

 

 

今回のラウンドは、3名のおばさまと私という、奇妙な組み合わせとなってました

 

このコースは、9ホールなので、前半と後半でティーの位置を変えて(後半の方が長い)18ホールラウンドします。

 

コンペということで、どうしても緊張する1Hは左にひっかけ気味の球が出ましたがラフにとどまり、ボギースタートとまずまず

 

2,3Hもボギーで迎えた4Hは、3打目をグリーン左バンカーに入れてしまうものの、そこから砂一でパーをゲット

 

それで調子に乗ったのが悪かったのか5,6Hは連続ダボ、7Hはパーとするものの、8Hでまたダボ真顔

 

前半は46でハーフターン

 

↑1Hセカンド地点からティー方向

↑1Hグリーン

↑2Hティー 平らでまっすぐなミドル

↑3Hティー ティーショットはグリーン脇の池を考えると右サイドがベター

↑3Hグリーン セカンドはこの写真奥の池が気になります

↑4Hティー 写真では分かりにくいですが、かなりのアップヒルです

↑4Hグリーン脇バンカー ここからの砂一は嬉しい爆笑

↑5Hティー 距離のないミドルですが、グリーン手前のバンカーが難易度を上げてます

↑6Hティー 距離のあるショートで、両サイドのバンカーに注意

↑9Hティー クラブハウスに向かって、思い切り飛ばしていきたい

 

後半は、ティーを変えて(前半3,024Y、後半3,182Y)同じコースをラウンド

 

5Hまでずっとボギーで、6Hショートでパーが来たのも束の間、次の7Hショートでまさかの+4滝汗

 

後半も波に乗れず48のトータル94でホールアウト

 

コンペの方は、ステーブルフォード方式で、参加者をグロスでの順位とハンデを考慮したネットでの順位をつけ、その両方のうち上位に来る方の順位が採用されるという仕組みになってます

 

この日の私は、ネットでの順位の方が上のようで、13人中7位という可もなく、不可もない成績でしたえー

 

 

 

ラウンド後は、FIVE GUYSで遅めの一人ランチ

 

 

 

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R16:初UKゴルフ in my Life

 

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からはからは、2025.05.07の記事「2025-R16:初UKゴルフ in my Life」をお送りします。
今回のシングルトンさんは、ボストンを飛び出しイギリスでのラウンド。プロツアーも開催される難易度の高いコースを、レンタルクラブでの挑戦です。環境・状況厳しき中、ゴルフをどう楽しむのか!? 記事を読み進めながら、みなさまもUKラウンドをシュミレーションしてみてください。(写真たっぷり!)

 

★★★

 

 

この週末(5/1~4)は、ボストンを飛び出し、6時間半のフライトで、イギリスはロンドンに行ってきました。人生初ロンドン、初イギリス、もっと言えば初ヨーロッパでした。

 

実質3日間で2日はオックスフォードとロンドンの観光(いずれ報告します)、最終日はロンドン郊外のThe Groveでラウンドしてきました。 

2003年に開場の比較的新しいコースですが、2006年にはWGCが開催され、タイガーウッズが優勝したそうです。9番(この時はOUTとINが逆だったと思われます)では、初日から3日連続でイーグルを取ったことが話題なってました。

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラウンド前日午前までのロンドンは、日中25℃くらいまでいって少し汗ばむ感じでしたが、ラウンド日はすごくいい天気なものの、10℃前後まで気温が下がり、風がとても強くタフなラウンドとなりました。

 

イギリスのゴルフというと、セントアンドリュースのような比較的平らなリンクスのイメージがありましたが、このコースは結構アップダウンもあり、グリーン周りは砲台で、グリーンはとても早く、とても難しいコースでした。さすが、プロツアーが開催されただけはありますね~。

 

そして、今回はクラブは全部レンタル(早くも言い訳が始まっております(^-^; )

 

 

リゾートコースなので、そこそこのプレーフィーはしますが、ラウンド前のレンジは打ち放題で、芝の上から打てます。こういうのはいいですよね~

 

スタートホールは、レンタルM2ドライバーが快心の当たりで、風にも乗り246Yドライブ

でも、ピン奥へのオンから3パットでボギースタート

 

2Hは3オン2パットボギー

 

3Hミドルで最初の試練。グリーン前の池を警戒してレイアップした3打目が砲台グリーン奥へ

4打目でグリーンに乗せるものの、そこから3パットで🐓

 

4Hショートはピン左5mにつけパー

 

5H距離の長いミドルで2度目の試練。グリーン手前30Yからのアプローチで、手前がうねっていたので、高さを出そうとロブショット気味に打とうとしたらトップが出て、グリーン奥直行。結局7オン1パットのダブルパーガーン

 

6Hロングは、無難に3オン2パットのパー。好不調の波がすごい・・・

7Hショートは3オン3パットの🐔

8H距離の短い右ドッグミドルは、ショートカットを狙ったショットが見事設計者の意図通りバンカーに嵌り、4オン3パットの🐦

 

9Hロングは、3打目でグリーン脇のバンカーに嵌り、脱出に3打かかり、2パットの🐣

 

前半は、🐓🐔🐦🐣とダブルパーで、ハーフとしては5年ぶりの54真顔

ビックリのダボペース滝汗

 

↑1H左ドッグミドル 今日の第一打が結局今日一でした

 

↑2Hまっすぐミドルですが、途中から打ち下ろしてるので、ティーからは先が見えず

↑3Hグリーン手前に池があるので、ティーショットは距離を出したいが、こういうホールに限ってアゲンストだったりする

↑3Hグリーン奥 ここから4打かかってしまった(^-^;

↑4Hショート グリーンのすぐ前にクリーク ここは4Uがクリーンヒットしピン左5mにつけてパー

↑5Hミドルセカンド地点 フェアウェイでもアンジュレーションがあり、更にここから200Y以上残ってました 無難に手前まで運んだのはよかったんですが、グリーン周りで5打かかりダブルパーガーン

↑6Hロングのサード地点 ここからうまく寄せ2パットでパー

↑7Hショートセカンド地点 斜面の上のラフにつけてしまい、ここから5打かかり🐓

↑8Hミドルティー 右ドッグなので、右の斜面を攻めたいが、右斜面を下ったところに大きなバンカーがあり、そこにつかまりがち。私もその一人えー

↑9Hグリーン 右奥のバンカーにつかまり、脱出に3がかかってしまったえーん

 

ソーセージロール(£8.5)とコーヒー(£4)で、しばし気持ちを落ち着かせました。

 

 

気を取り直したはずの10Hは、直角左ドッグレッグのミドル。

ティーショットはいい当たりだったものの、右サイドの木に当たり、セカンドでグリーンが狙えず、なんだかんだで5オン2パットの🐤←きょう何回目だ?

 

11Hからは、なんとか落ち着きを取り戻すものの、ボギーが精いっぱいで、ダボも2つあり、パーは1つだけの48で、トータル102でホールアウト。

 

↑10Hティー直角左ドッグのミドル まっすぐ200Y以上飛ばせばグリーンが狙えますが、右の木に当たりそこまでいかず・・・

 

↑12Hティー まっすぐなミドル 右のバンカーに入れてしまったショボーン

 

↑12Hグリーン 砲台グリーンで右に落とすとアプローチがむずい。私はまんまとそこに落としましたえー

 

↑13Hティー 打ち下ろしのショート グリーン周りのバンカーがやっかい

 

↑14Hティー やや左ドッグ グリーンは左奥に見えるバンカーのあたり

↑15Hティー 左ドッグなので、狙いは正面の4本の木の方ですが、左に巻くと危険

↑16Hティー ピンはバンカー奥ですが、バンカーや右サイドに落とすと危険なので、左目狙いがベター

↑17Hティー 打ち上げのロング 向かい風がきつかった

↑18Hセカンド地点 距離が長く2オンは難しく、更に手前のバンカーが悩ましい

 

 

100叩きは正直残念でしたが、初めてのコース、天候、レンタルクラブ等、いろいろな負の要素があった中でのプレーなので仕方なしかな。

 

スコア以上に、ひょっとしたら人生最初で最後になるかもしれない、イギリスでのラウンドを存分に楽しめました。

 

ボストンに戻って、また修行ですね~ニコニコ

 

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】本日は競技会に参加してきました、結果は良し!

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.05.13の記事より「本日は競技会に参加してきました、結果は良し!」をお送りします。「決めたことをやり遂げる。信じて振るのみ。」ヒロキプロの名言と共に、流石の競技会結果をご覧ください。プロはアップデートを欠かさない!感服いたしました!

 

★★★

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
レッスンしていく上で、自分自身も技術を磨かないといけないと思っているので、出来るだけ色んな競技に参加する。
 
本日は、ロックヒルゴルフクラブ(茨城県)でおこなわれました。
 
メンバー見たら、若い頃同じ目標持って切羽琢磨した2人(先輩、後輩)と、何処かの試合で御一緒した事がある方でした。
 
だから楽しく、そしてみんなで勝負しながらでした!
 

 
スタート前に、写真を1枚。写真だと狭く見えるが、それほどでもない。
 
 

 

ここのクラブハウスは豪華だ、宿泊施設も完備してあるガーン

 

 

本日は練習もしながら、真剣にやろうと思っていて、朝決めた目標スコアは 66グー

 
だけど朝のスタートホールでティーショットを右にふかして、切り株の根元、よって出すだけでボギースタート。これじゃ、66は厳しいかもショボーン
 
その後はショットは安定して、パット次第ではと思っていた、それにスタート前には練習中のスマホに記録してあるメモを頭に叩き込んで、それをやり通すプンプンと決めていた。
 
前半は、3バーディー、1ボギーで34でまずまず、後半スタートしたら連続バーディーで4アンダーまで伸ばす、あと2つ伸ばせば目標達成。
だけどそんなに簡単ではないですよね、ボギーもきたがバーディーもあり33でトータル、67でした。目標に1打届かずあせる
 

 

やはりあと1打足りなかった、

 
今日のやるべき事、やはりティーショットは目の前のスパットにボールのラインを合わせて、そしたらそれを信じて振るのみ。前回と同じです。
 
パッティングはハンドファーストで、フォローはやや大きくする。
 
この決めた事をやり遂げたから、良い成績だったかも、今後もこれを続けていきたいと思います。
 
今からすぐ帰って、レッスンを1件。
 
宜しくお願いしますパー
 
 
 
///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
 
 

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R13:5kmマラソン当日直後のラウンド

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からはからは、2025.04.22の記事「2025-R13:5kmマラソン当日直後のラウンド」をお送りします。記事を見ながら一緒にラウンドしている気分を味わい、シングルトンさんのコースマネジメントを覗き見?することができます。ペースの気配りも参考になります。それにしても!ボストンマラソン参加5km走ったあとのスコアに驚き!シーズンベストおめでとうございます。

 

 

★★★

 

 

土曜日は、朝8:00スタートのボストンマラソンの5Kmに参加してきました。

 

その様子は別で投稿しますが、レースは9:00前には終了して、10:00前には家に戻ってくることができるので、その後家にいるのはもったいないということで、誰か午後からラウンドしてくれる人はいないかなぁと思って、ゴルフ仲間に声をかけたら、設計関係の仕事をしてるHさんが二つ返事で行けますっとありがたいお答えを頂いたので、14時過ぎからラウンドをすることにしました。

 

今日のラウンドは、自宅から車で30分ほど南に行ったところにある、Norwood Country Club。

プレーフィーは$40となかなかリーズナブル。ただ、コースメンテは?な部分も多いんですけどね。

まあ、安いのでそこは仕方ないかな。

 

 

 

 

14:39で予約入れてたんですが、詰まっていたようで15:00スタートになりました。

日没(19:30)に間に合うか、ちょっと心配・・・。

 

一緒にラウンドしたのは、50台くらいのレイとリズの夫婦。リズの方は去年からゴルフを始めたそうで、ボールに当たるのもままならないくらいのレベル・・・。日本だとコースデビューしたら怒られるレベルですが、こちらはハードルが低く、そんなレベルでラウンドする人もそこそこいます。

 

ただ、ペース配分は旦那のレイが考えてくれて、ティーショットを打ったら、次はレイと同じ場所から打ってみたいに配慮してくれたので、前の組に離されることはありませんでした。

 

むしろ前の組やその前の組が遅すぎて、前半は毎ホール待たされる展開

ますます日没が心配‥‥

 

1Hは無難にボギー、トリッキーな2Hをパーとし、無難な立ち上がり

その後、なかなかパーオンせず、5連続ボギーとし、8Hショートでようやくワンオンしてパーを取り、前半は43でハーフターン。

 

↑1Hティーグラウンド

↑3H ひたすらまっすぐなミドル

 

↑4Hブッシュ越えのミドル 力んでダフルといれちゃうんですよね~

 

↑5H 右ドッグのロング ドライバーで飛ばしたければ、右の緑の木の上を通す必要がありますが、180Yをまっすぐ打つのがセオリー

 

↑6H距離の短いミドル グリーン右前に池があるので、ティーショットは飛ばし過ぎに注意

 

↑8Hのショート 距離は短いので確実にオンさせてパーをキープ

 

この時点で17:30で、日没を心配しましたが、ハーフで終わる人が多かったのか、後半は待つことなくラウンドできました。

 

10Hはバーディー逃しからのパーで調子をつけ、そこから4連続パー

14Hでグリーン周りのチャックリでダボとするものの、その後残り4Hを3パーとして、

後半(Par35)は3オーバーの38で、なんとか日没前にホールアウト

 

↑10Hミドル ひたすらまっすぐ 左隣はレンジなので、フェアウェイにはレンジから飛び出してきたボールがゴロゴロ

 

↑10Hグリーン バーディーチャンスにつけたのに・・・

 

↑12Hまっすぐなロング 右側200~250Yのところに池があるので、右のスライスは禁物。左にもバンカーがあるので、プレッシャーがかかります

 

↑13Hショート 左前は池なんですが、ピンは左サイドなので、狙いどころに迷います

 

↑14Hミドル イケメンH氏のティーショット

 

↑18Hミドル 日没に間に合ってよかった~

 

正直なところ、5km走った疲労が足にきてましたが、それがかえって余計な力を抜けさせてくれたのか、トータル81と今シーズンのベストが出ました。

 

 

今度から、ラウンド前に走ってみようかしら(嘘)

 

 

明日もラウンドだっ

足はもつのか?

 

 

 

こちらの記事もオススメです!

 

5km走ってラウンドして、さらに翌日のラウンド!?

 

2025-R14:前半の貯金でなんとか

 

 

アメリカのゴルフラウンド、
ダイエットにもなる!? カートとキャディバッグのお話。

 

担ぎゴルフってどうでしょう?

 

 

ボストンマラソン、ヤンキースタジアムで大谷さん観戦の話題
TOEICチャレンジと楽しいが盛り沢山!!
↓↓↓

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

 

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】スコアはストーカーのようについて回る…

 

 

 

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.04.05の記事より「スコアはストーカーのようについて回る…」をお送りします。誰もがスコアアップを目指して、練習に取り組みますが、レベルやスキルに応じた練習でないと、スコアアップに繋がらない。その要因をプロの視点で解説した記事となっております。「なるほど!」とうなづける内容です!スコアアップにお悩みの方は、ぜひご確認を。4月ハワイに行かれたヒロキプロの滞在記もチェックお見逃しなく!

 

 

★★★

 

 

 

 
 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
ラウンドしたら、ほとんどの方がスコアカードに数字を記入し、プレー終了後に成績として見る事になる。
 
そしてもっとラウンドで良いスコアを出したいから練習場で沢山ボール打つ。
 
じゃスコア出すためには何を…
 
ほとんどのゴルファーに共通するのはドライバーで、そこそこ当たり大曲りしない事(別に使わなくても良い)、飛距離を出そうとすると大曲りすやすいし、ボールに当たらなくなりやすい。
 
そしてセカンドショットは、これもまた同じ。
 
さらにアプローチは、ダフり、トップを減らし、出来るだけグリーンに乗せる事、もしくは近付ける事。
 
最後にパットは、1回ではなかなか入らない(1mでも)だから、2パット目、3パット目で入るように考えて1パット目を打つ。
 
でもこんな事は考えていないだろう? ほとんどの方は良いスイング(理想のスイング)が出来たら、曲がらなくなりスコアは良くなると思って一生懸命練習場で打つ?形作りに励む。
これがスコアを良くする練習と思っている、間違いじゃないです、最終的にはこのようになっていくので
 
でも段階があるはず、初めに言った事をクリアしていった人達だけがそのような練習をすると考えた方が良い
 
本当に今現在スコア出すための練習なのか?ですが、よくみると上級者も中級者も初心者もみんな同じような練習をしているガーン
 
例えば、上級者ならアプローチで、10Yの看板狙って打つ練習とかは沢山しても良いと思う、何故ならダフりトップなどはあまりないからね。
 
それを同じように100切れない、80台も出ないゴルファーが、何故10Yや20Yや30Yの看板狙って打つ練習をするのか?
それよりも、間違いなくコースでザックリ、トップを連発しているのだから、まずそれを無くす練習をしないといけないのに🤔
 
ドライバーもまた同じ、飛ばしたいのは分かる、それなら飛ばしたいなら徹底的にその練習をして、ラウンドで試して300Y目指しても良い。ただその反動は大きい、間違いなくスコアはボロボロ。
 
 
やはり何をしたいのかがハッキリしないといけないし、その事に対して答え合わせをしないといけないのに、なんでもかんでもスコアが悪い、上手くならないと思っているのはちょっと違う。
 
スコアって、いつもついて回るのです、何をやってもついて回る。ストーカーのように笑い泣き ここからは逃げられない。これがゴルフの難しい所でもある。
 
だから何処かで割りきらないと、いつも数字とにらめっこして落ち込んだり、苛立ったり。本当は楽しみたいのにね?
 
お客様で、このスコア(数字)と上手く付き合っている人がいる。成績に興味がないのか? 急いでいないのか? それよりゴルフそのものを楽しみたいと思っているのか? 
ここのコントロールが上手くいくとかならず上達していく。時間がかかっても。
 
ストーカーとの付き合い方が分かるとゴルフが楽しくなるし、後は時間が解決してくれる。
 
宜しくお願いしますパー
 

 

 

こちらの記事もオススメです。

 

プッシュアウト、フックがお悩みの方へ

 

フックグリップが原因だった。

 

 

ハワイのゴルフ場、やっぱり美しい!

 

カポレイゴルフクラブin Hawaii

 

 

ハワイ滞在記もご覧ください!
↓↓↓

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////