ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Category: 上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~


1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!】

 

                                   をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!

 

 

突然ですが、ゴルフエッグから質問を一つ!

 

 

皆さんはゴルフスイングするとき、

  • 足の裏のどこで立っていますか?
  • 足裏感覚を意識した時がありますか?

 

ゴルフエッグのいう「足裏感覚」とは足裏全体ではなく、
1円玉くらいの狭い範囲での意識です。

 

 

「えー、そんな狭い範囲で意識できなーい」

 

そんなあなたは、ちょっと裸足になってください。

 

「えーーこんなところで靴下を脱ぐの?」

 

はい、裸足になってもらわないと、体感できませんので・・・

 

 

そして、足裏のどこでも結構ですから、自分の手でつねってみましょう。

さあ、やってみてください!!

 

「「やれやれ詐欺」なんていう、新手のいじめじゃないだろうな~」

 

えへへへ^^ 痛いですか?ジンジンするまでつねってね。

「やれやれ」いってますが、いじめじゃないですよ^^

 

その状態で、ゴルフの構え(アドレス)をしてみましょう。

 

そのジンジン部分を感じながら・・・

 

ゴルファーは、「足裏でゴルフコースの傾斜を読む」のです。

 

始めは、コースの傾斜は読めなくとも、
止まっているゴルフのアドレス時では

 

・「自分の重心は今、かかとの内側にある」

「つま先の親指側だ」

 

などの感覚を磨きましょう\(^^)/

 

 

わざと

・重心を前後させて

・つま先寄りにしたり

・かかと寄りにしたり

してみましょう。

 

 

足の裏に感じる力具合の変化が分かるでしょ。

そして、自分が最も安定する重心の位置を探してみてください。

 

「足をつねるのいいね」と思っていただけたら嬉しいです^^/

 

 

しかし、だからといって、ゴルフ練習場やゴルフコースで、
裸足になって、足裏を指でつねるのもかっこ悪いです^^;

 

ですから、ご自宅で足裏感覚を磨いてください。

 

 

そして、もう一つ。

感覚の磨き方で「指でつねる」以外に、やってほしいことがあります。

それは・・・

 

 

より敏感に感じる方法

 

ゴルフの構えをしたら、ぜひ、目をつむってください。

 

 

足にある魚の目とかではなく、顔の前についている目のことですよ^^

 

 

そして、足裏に自分の目があるようなつもりで

「今、足のどこに力が入っているのか」

・「重心をちょっと前よりにしてみよう」

など、自分でチェックできるようにしましょう。

 

ヒトは、「外部情報の8割以上を視覚に頼る」と言われています。

 

だから、「足裏に意識を・・・」と言われても、

目からの情報に左右され、足裏感覚が鈍感になります。

 

・目をつむり、

外部からの情報は「足裏だけ」にすることにより、

・敏感な足裏感覚が手に入ります。

 

これは、練習場でも使えるテクニックです。

 

・「今、ちょっとスライスしたな。」

・「もしかしたらつま先体重だったかな?」

 

などと思ったら・・・

目をつむってチェックしてみましょう\(^^)/

足裏の感覚が冴えますよ^^

 

 

さらなる高度な練習法

 

もう一つ、感覚を磨く方法をお伝えします^^

 

ちょっと高度な練習法ですが、

 

1.ゴルフスイングの間

2.ボールは見ているのですが

3.ずっと足裏だけに意識を集中させてみてください。

 

「なになに? ボールは見ているが、見るなってこと?」

 

そうです^^

つまり、ボールはボーっと見ているだけで、足裏だけに感覚を集中させます。

 

そして!! その状態で、ゴルフボールを打つのです。

 

「そんなことをしたら、ボールに当たらないよ~」

 

大丈夫、ちゃんと当たるものなんです^^

 

初めは怖いかもしれません。そして、どうしてもボールに意識が行くかもしれません。

 

 

たとえ、1・2球失敗したってOK。

ボールに意識がいかない分、スムーズにスイングできたりします^^/

 

 

・練習場では、ぼーっとゴルフボールを見る!

・自宅では、目をつむって感覚を研ぎ澄ます!

 

「目をつむる」テクニックは、今後も、このゴルフ上達サイト内で何度か出てきます。

 

あなたが、自分で自分の体の感覚を磨くには、もってこいのテクニックです。

 

さあ、自分の足裏感覚が体感できましたか。

 

「まあ、それなりにできたかな・・・」

 

それは、よかった^^

では、ゴルフスイング中は足のどこに重心を置きましょうか?という話に移ります。

 

 

スイング中の重心位置

 

一言でいえば、重心位置は「あなたがバランスをくずさないところ」ですね。

 

よく言われるのは、重心位置は「拇指球」と言われます。

 

でも、ゴルフエッグは「拇指球寄りの土踏まず」がいいと思います。

 

 

・拇指球ですと、すこし前よりの体重になると思っています。

・土踏まずだと、かかとよりに感じます。

・その中間に意識を持って行ってみてください。

 

要は、「体の中心を感じ、バランスのとれるところ」に重心を持っていきましょう。

 

 

いかがでしょうか。

少しあいまいですが、「拇指球寄りの土踏まず」です。

 

 

これは、ゴルフエッグが勉強している教材の中でも書かれていました^^/

 

 

ちなみに、ゴルフエッグは「偏平足」です^^;

土踏まずのアーチがない、ということです^^

 

砂場を歩くと、足跡が べたー っと付きます。

 

小さいときは「偏平足は足が遅いんだよ」といわれ落ち込んだこともあります^^;

 

でも、ゴルフではいわゆる「ベタ足」になるので、「安定しやすいからいいのだ!!」と思うようにしています。

 

 

あなたは、いかがですか? 偏平足でなくとも、

  • ベタ足を意識

 

 

つまり、バランスの取れる足裏の場所に重心を持っていき、足裏で、「地球を感じる」のです!!

 

 

まとめ

 

1.足裏をつねって、足裏感覚を磨く。

2.目をつむって、足裏感覚を鋭くする。

3.自分のベストな重心位置を探しておく。

 

 

お試しあれ・・・

 

 

追伸

ドラえもんは、偏平足です^^/

ゴルフも上手なのかしら・・・失礼しました m(_ _)m

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

ゴルフスイングにおける体重移動(ヒールアップ)

(有)Ichiji Sangyoさんに

 

「スイングにおける体重移動(ヒールアップ)」

 

を教えていただきましょう。

 

ヒールアップしているつもりでもうまく体重がかからない方、必見です!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフスイングにおける体重移動(ヒールアップ)

 

ゴルフスイングのアドレスからテークバック、トップからダウンスイング、インパクトにかけて
絶えず親指の付け根に体重をかけるためには「ヒールアップ」を意識してみましょう。

 

テークバックで左足のかかとを上げるだけでは左ひざが前に出てしまいます。
左ひざが前に出てしまうと左肩が下がり、
結果として右側の腰が引けてしまうので体重は右側に上手にかかってきません。

 

テークバックでの左足は、つま先を地面にグリップしたまま、
かかと外側を右足つま先側に上げていくと良いようです。

 

ただ上げるのではなく、反対側の足のつま先に向かって
寄せていくというイメージになります。

 

ダウンスイングでは逆に右足の「けり」を使うことになります。

 

右足で「ける」とは右足のかかとを上げるという動きになりますが、
単にその場でかかとを上げるだけではありません。

 

右足のかかとを左足のつま先側に寄せていくというイメージで、
テークバック時のかかとの動きと逆の動きになるのです。

 

右足かかとをその場で上げるだけでは右ひざが前に出てしまいます。
その結果、左腰が横に逃げてしまい、
左ひじも引けてしまうゴルフスイングになってしまうのです。

 

右足の「けり」を上手に行うことができれば、テークバックから
トップで蓄えた力をインパクトでボールに伝えることができます。

 

ダウンスイング時に左足の親指付け根に体重をかけることができれば、
下半身が左に流れてしまうことも防止できます。

 

つまり身体の左側に「壁」を作れるのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

(有)Ichiji Sangyoさんのサイト 最新ゴルフスイング理論 もぜひご覧下さい。

応急処置!ゴルフボールを見下せばダフリは直る?ゴルフ裏技!

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【応急処置!ゴルフボールを見下せばダフリは直る?ゴルフ裏技!】

 

                                   をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

応急処置!ゴルフボールを見下せばダフリは直る?
ゴルフ裏技!

 

 

 

ラウンド中に「ダフリ」が止まらず、困ったことがありませんか?

 

ダフリとは、ゴルフボールを打とうとして、

ボールの手前の地面(地球)を叩くこと。

 

earth

 

ボールを叩かず、地面を叩くので全然ボールが飛ばない

情けないショットの一つ!!

 

「地球が壊れるぞ(笑)」などと、

一緒にゴルフをしている友人に笑われちゃう!!

 

本人も、「またダフリになるのでは?」と不安になって

その後のショットがぼろぼろになっちゃう^^;

 

今、ゴルフコースを回っているところ(ラウンド中)!!

ラウンド中になんとか直さないと・・・どうしましょう?

 

さあ、ゴルフエッグの出番です。

あなたにダフリ回避応急処置法の処方箋を書きます\(^^)/

これをすれば、すぐあなたのダフリ熱も下がりますよ。

 

さあ、ゴルフ上達レッスン裏技の始まりです。

 

 

■ダフリ現象の確認

 

あなたに一つ質問です。

なぜダフリは起こるのでしょうか?

 

「それが分からんから、ゴルフエッグのサイトを見てるんでしょ(怒)」

 

あっあっありがとうございます m(_ _)m

 

でも、原因はひとつです。

 

ゴルフクラブが地面に近づきすぎたから

 

 

「ダフリとトップの真実!ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法」の記事で

ナイスショットは「図の①から②の間にリーディングエッジが入った時」

ということはお話ししました。

 

ball-yoko1

 

 

本来、ゴルフクラブを振った場合、クラブは円運動をします。

(真円運動ではないですけど…)

その円運動の最下点が、ゴルフボールより先にならないといけません。

 

 

 

dahurinaoshi1

 

 

そうすると、ボールの先の芝が削られることになります。

この芝のことをターフといいます。

 

プロのゴルフの試合を見ていると、

ゾウリのような芝が飛んでいくのが見えますよね。

あれです^^

 

ダフリが起こるのは、その最下点がゴルフボールの手前(青線)になった時です。

 

 

dahurinaoshi2

 

 

同じようにターフが取れますが、ボールは全然飛びません^^;

 

 

earth

 

いかがですか。理屈から行くと、こういうことになりますよね。

 

ならば、改善策は決まりです!

1.クラブの軌道を青から赤に戻す。

    または

2.最下点にクラブが来ても、地面とぶつからないようにすればいい。

 

この2つが処方箋となります。

 

1の改善策ができれば完璧!「根本治療がなされた」ということです。

 

「それが出来ないから、困っているんでしょ(怒)」

 

そっそうですよね。

あなたは、この1が直らないからダフリになっているのですから・・・

 

ならば、応急処置はおのずと2の改善策となります。

つまり、青線が黄色の線のようになればいいわけです。

 

 

dahurinaoshi3

 

 

 

さあ、どうすると黄色の線のようにクラブを振れるのでしょうか?

 

「また、面倒な方法なんでしょ!それじゃ意味ないし・・・」

 

大丈夫すぐできます。ご安心ください。

ラウンド中の応急処置ですから簡単です。

 

さて、その方法とは・・・?

 

 

■ゴルフボールを見下す!

 

処方箋は、

「ゴルフボールを下目使いで見下そう」です。

 

1.ゴルフボールの横で普通に構える(アドレスしたら)

2.そのとき、少し首を上げる。

3.ゴルフボールを見る視線が下目使いになる。

4.そのまま、下目使いのまま普段通り打つ。

5.ダフリが止まる。

です。

 

 

dahurinaoshi4

 

 

 

 

 

 

ダフリが起こるのは・・・

・打とう打とうという意識が強くなり

・手や体がどんどん下に下がる
 (構えたときの前傾角度が多くなる)

のです。

 

もしくは、ダウンスイングで手首のタメが早めにほどけてしまい、

ボールの手前にクラブが落ちてしまうのです。

これはちょっと複雑な話になるので、また後日談にさせてください。

 

そのため、そのまま振るとクラブが普通に円運動しても、

ボールの手前を叩くことになります。

(ひとつ前の図の青線の軌道になる)

 

話を戻すと・・・要は、

・体を起こしてボールから離れるようにすればいい

ということです。

 

でも、離れるといっても若干ですよ^^

 

体を起こし過ぎると、スイングが大きく変わるため応急処置にならなくなります。

副作用が出過ぎてしまって、ラウンド中での修正は難しくなります。

だから、頭を起こす(アゴを1㎝上げる)だけでOKです。

 

dahurinaoshi4

 

 ダフリが起こっているときは、

 ・頭の中がカッカして

 ・どんどん前のめりになっていっている

 ものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、写真の青線②の首の角度になりやすいのですね。

ちょっと冷静になり、

・「なんだゴルフボールのくせに俺のことバカにしやがって!!」

・「おまえ(ゴルフボール)なんて、ちっちぇえ球のくせしやがって…」

と思いながら、見下す感じで下目使いのまま打ってみましょう。

 

 

usagi31

 

 

ゴルフエッグはメガネを掛けています。

ゴルフボールを下目使いで見ると、

メガネの下のフレームと重なるように見えます。

 

首を上げ下げするのは、それくらいです^^

 

そのままバックスイングして、下目使いのままボールを打ってみましょう。

 

あなたは、この「アゴ1cm上げ処方箋」で安心を手に入れることができます。

 

・あなたのダフリは直ります。

・ダフリがなくなれば、不安がなくなります。

・精神が安定すれば、ナイスショットが生まれます。

・スコア―がよくなれば、ダフリのことなんかまた忘れてボールを打つことができます。

・きっといいラウンドになることでしょう。

 

でも、ダフリのかわりにトップ(ボールの頭を叩くこと)になるかもしれません^^;

しかし、

 

・「トップは幸運の球筋」

ともいうそうです。(引用:マンガ「風の大地」4巻)

 

 

前にしっかり飛んでいきますから、ダフリより情けなさが半減しますよ。

もしもの時のおまじないとして覚えておいてくだされば、きっとお役に立つことでしょう。

 

 

合言葉は・・・「ダフリが出たら、下目使い」

ゴルフエッグからの処方箋でした。

治療費は、コメントひとついただければ十分です。  

お大事に・・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

ダフリとトップの真実!ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【ダフリとトップの真実!ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法】

 

                                     をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ダフリとトップの真実!
ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法

 

 

 

あなたは、ダフリでお困りではありませんか?

 

ダフリを止める練習法がここにあります。でも・・・

この練習をやるときはご注意くださいね^^

 

 

ball-yoko1

 

 

ゴルフ練習場では、人工芝のマットの上にゴルフボールを置いて打ちますよね。

 

人工芝は、天然の芝と比べて滑りやすいため、多少ダフってもボールはちゃんと打てます。

 

* ダフって:ボールを打つ前に地面を打つこと、ボールの手前をたたくこと。
「ダフリ」「ダフる」「ダフった」ともいう。
ボールが飛ばず、ちょろちょろとひ弱に飛んでいくので「ちょろ」「ちょろった」などともいう。

 

 

そのため・・・

「ゴルフ練習場だとナイスショットの連続なのに、
ゴルフコースに出るとなぜかダフリが多いんだよね。」

というゴルフ初心者さんは多いと思います。

 


earth2

 

 

これで、お分かりでしょうか^^

 

実は、それは・・・ゴルフ練習場でもダフっているのです。

ならば、どうしましょう?

そこで、今回のゴルフ上達体感レッスンです\(^^)/

 

 

 

 

■人工芝マットの次はゴムマットから…

 

 

ゴルフ練習場で打つときの足場は、黒いゴムマットになっていたり、
薄い人工芝マットだったりします。

そのゴムマットにゴルフボールを置いて打ってみましょう。

 

また、人工芝マットが、ただ置かれているタイプならばマットを取り除いて打ってみてもいいですね。

(もちろん、終わったらマットを戻してね^^)

 

たったこれだけですが、普段とライが違います。

 

* ライ:ゴルフボールが置かれている地面の状態のこと

 

 

ゴルフコースに出れば、平らできれいな場所にボールは止まってくれません。

 

砂の上だったり、土の上だったり、はがれた芝の跡だったり・・・

スコアが悪ければ悪いほど、ライの悪いところから打つ機会は多くなりますよね。

 

ならば、初心者はライに左右されない練習をしなくてはいけません。

 

その練習はいつやるか?

「ゴルフ練習場ででしょう!」

 

 

club-edge

 

 

 


ゴルフクラブには、クラブのリーディングエッジ(写真の赤曲線)と呼ばれる部分があります。

 

このリーディングエッジがゴルフボールのどこに当たると良いか、ご存知でしょうか?

 

 

 

ball-yoko1

 

 

 

この写真の①~②の範囲内に斜め上から当たるとナイスショット!ですね。

 

・②より下(手前)なら、ダフリ

・①より上なら、トップ(ボール)

 

となります。

 

* トップ(ボール):ボールが上に上がらず地をはうように飛んでいく打球のこと

 

 

「えっ?①なんかに当たったらトップボールになるじゃん」

 

 

おっと、あなたはするどいですね^^;

そうですね。

 

ボールの赤道(青線)より上にリーディングエッジが当たっていますもんね。

 

 

ball-yoko1

 

 

 

でも、斜め上からクラブが打ちおろされているため、

①でも、ボールの中心(青丸)よりも下をリーディングエッジは通ることになります。

 

もちろん、①で打ったのなら低い弾道の打球にはなりますが

 

 ・ボールはトップとはならず

 ・上に上がるショット

 

になります。

 

トップボールになるかどうかの分かれ目は、ボールの赤道面よりも中心点より下か上かです。

 

 

 ・中心点より上を通る→トップになる

 ・中心点より下を通る→ナイスショットになる

 

 

本当のトップは、この↓写真のように下側からリーディングエッジが入ってきて、

斜め上に振りあがるような動きをするときです。

 

 

ball-yoko31

 

 

 

「そうなんだよ。ゴルフエッグさん」

「やっぱりボールを高く打ち上げたいから、下からすくいあげちゃうんだよな~」

 

 

わかります。わかります。その気持ち^^

「下からすくいあげるように打てば、打球は上がるだろう」という

勘違いから起こるのが、典型的なトップボール現象ですね。

 

 

ゴルフクラブは、フェイス面が斜めになっています。

つまり、すくいあげなくとも打ったボールは上がるようにできています。

 

 

それなのに、あなたは「すくい打とうとする」のは、なぜでしょうか?

 

「そんなこと言ったって、普通の生活なら、上にあげるなら下から打つに決まっているジャン!!」

 

add7

 

そうなのです^^あなたは、正常なのです。

普通の日常生活であれば、

 

 ・ものを上に上げたいなら、

 ・下から上へ

 

に決まってますもんね^^

 

 

でも、ゴルフの場合は、

 

 ・打球を上げたければ

 ・「上からたたく」

 

のです。

 

ゴルフでは、自分であげようとするのではなく、フェイス面にお任せするのです。

そのために、上から下への軌道で打つのです。

これを「ダウンブローに打つ」といいます。

 

 

また、②より下(手前)なら本来のゴルフコースなら、ダフリとなりますが、

ゴルフ練習場ではこのダフリがトップボールになってしまいます。(下写真参考)

 

ball-yoko21

 

 

 

ゴルフボールの手前をたたいても、人工芝マットはリーディングエッジ(クラブ)を跳ね返すため、

必然的に、下から斜め上に打ち上げる軌道になります。

 

そのため手前を叩いたので本当はダフリのはずがトップボールとなるのです。

 

また、もし跳ね返ったリーディングエッジがボールの中心点より下なら
一応ナイスショットになります(^_^;)

 

ここも練習場では良いショットが出やすい理由です。

 

「なるほど、だから練習場とゴルフ場だと違うんだよな~ってよく思うのか!」

 

そうなのです。

あなたは、あなたの「練習場ショット」にだまされているかもしれないのです^^

 

ゴルフコースでは、手前をたたくと芝が削られます。

 

* 削られた芝:ターフ(タフ)といいます。

 

 

earth

 

 

地球をいくら叩いても、さすがにゴルフボールにはその力は伝わりません^^;

そのため、ボールは飛ばずにゴルファーの手前をころころ力なく転がっていきます。

 

いわゆる「ちょろ」ですね。

あーなんとみじめな瞬間でしょうか。

これほど、がっくりくる瞬間はありません!

いっぱい経験したゴルフエッグがいうのですから間違いありません^^;

 

 

練習場ではトップボール、ゴルフコースではダフリ。

もし、あなたも同じならゴルフ練習場の人工芝マットにだまされているということを認識しましょう。

 

 

ゴルフコースでも、若干のダフリは許容範囲です。

地球がリーディングエッジを跳ね返してくれます。

しかし、練習場と違うのはその許容範囲が狭いです。

 

 

だからこそ、この↓写真の①~②にリーディングエッジが当たるように打つ練習が必要です。

 

ball-yoko1

 

 

ゴルフではこれを「ボールをクリーンに打つ」と言います。

 

打球音が、「カシャン・ダン」と聞こえればOKです。

 

 ・カシャン→ボールに当たった音

 ・ダン→マットをたたいた音

 

これができると、どのようなライからでもボールが打てるようになります\(^^)/

 

だって、ボールを一番先に打つのですから、ライは関係ありませんもんね^^

 

「カシャン・ダン」という「打球音+マット音」のリズムを刻んでみてください^^

 ・スイングリズム (「メトロノーム」記事と「リズムシンクロ打法」記事参照)

 ・「カシャン・ダン」リズム(この記事参照)

 

rizumu

この二つのリズムを大切にして、リズミカルにゴルフをしましょう^^

 

 

 

 

■練習時の注意点

 

クリーンに打てたかどうか、が分かる練習として、

今回のレッスンでは「ゴムマットから打ってみよう」を推奨します。

 

しかし、注意が必要です!!

 

人工芝マットだと、衝撃を吸収してくれますが、固いゴムマットではそれがありません。

 

そのため、ゴムマットにクラブが当たるとその衝撃が手、特に手首に直接きます(^_^;)

 

ゴルフエッグは、ダウンブロー打ちやゴムマット練習なんかを若いころにやり過ぎて、
右手首がボロボロです。

(へたくそ時代の名残で、お恥ずかしいですが…^^;)

 

ゴルフ練習場では、数打の練習にしておきましょうね\(^^)/

 

 

egg1onegai

 

 

 

「こんな練習法もあるんだな」くらいに思って、ちょろっとだけ練習場でやってみてください。

 

ちょろっとやるだけで、「ちょろ」が直ります。

失礼。べたべたのおやじギャグでした m(_ _)m お試しあれ…

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。
それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

 

 

「椅子に座ってゴルフ上達」編です。

 

超楽ちん(実はきつい?)ゴルフ上達体感レッスンスタートです。

 

 

 

■椅子に座って捻転を体感

 

 

chair1

 

 

さあ、椅子に座ってください。

足は肩幅に開きましょう。

右足の外側にゴルフボールをひとつ置いてください。

 

左打ちの方は、ごめんなさい。

すべて左右逆読みしてくださいねm(_ _)m

 

 

 

chair2

 

 

次は、ゴルフボールを拾ってほしいのですが、

普通は右手で拾いますよね。

 

でも、ここでは左手で拾ってください。

どこが苦しくなるところがありますか?

 

もしかしたら、苦しくて拾うことが出来ない人もいるのではないでしょうか。

それでOKです。

右股関節、右太ももが苦しい感じが体感できればいいんです。

 

えっ?「全然苦しくない」それは柔軟な体をお持ちの方です。

そういう方は、次の姿勢をとってみてください。

 

 

chair3

 

 

左肘で右足ひざの外側を抑えながら、

左手でゴルフボールを拾ってください。

 

写真のような感じです。

 

これなら、右股関節・右太ももに

きつい感じを体感できることでしょう。

しかし、写真の×のように左足のひざが開いた蟹股状態はいけません。

 

 

chair4

 

 

この写真の丸部分のように

左足は内側の内転筋を使い、

体が外に逃げるのを防ぎましょう。

 

さらに、左肘で右ひざの外側を抑えながら、

右足くるぶしを左手の甲で触ってください。

 

 

言葉にするとごちゃごちゃしますが、要は写真の形を作ってみてください。

「右股関節のくびれ」「右太ももの辛い感じ」が一番体感できます。

 

 

 

■飛距離アップの秘訣

 

 

実は、このゴルフ上達体感法でもう一つ体感できる感覚があります。

ゴルファーにとっての夢 「飛距離アップの秘訣」体感ができるのです。

それは・・・・

 

 

「右ひざの固定を体感できる!」です。

 

 

chair5

 

 

初めに足を開いた時の

右ひざの位置を保ちながら

体は右にひねられていますよね。

 

これがゴルフのバックスイングの体勢です。

 

この状態で、トップオブスイングを作ります。

 

バックスイング:ゴルフクラブを後ろに引き上げる動作

トップオブスイング:ゴルフクラブを一番高い位置に持っていった形

 

 

逆の足も同様に行ってください。

左股関節に体重が乗る感じを体感しましょう。

それが、ボールをたたくインパクト直後の体勢となります。

 

左右両方を体感することで、ゴルフスイングが完成します。

 

 

 

■タイガーウッズのスイングで確認

 

 

ゴルフエッグが学生時代にキャディーのアルバイトをしていた時の話です。

 

そのゴルフ場には、プロゴルファーを目指す「研修生」がいました。

プロゴルファーを目指す本当の卵さんですね。

その研修生いわく

 

「ゴルフで遠くに飛ばすのは、右ひざだよ」と・・・

「ここを動かさないでパワーをためるんだ」と・・・

 

 

タイガーウッズのアドレス(始めの構え)と

トップオブスイング(一番クラブを振り上げた形)を見比べてみてください。

 

chair-T1 chair-T2

 

 

 

1.右膝の位置は2つの写真で変化しません。

2.腰は右写真で若干右に回転していますが、
 「右股関節にくびれを作ったから、腰が右を向いた」と考えましょう。
 (よく45度回転させるといいますが、回転という意識は捨てましょう。)

3.腰はあまり向きを変えていないのに、胸は90度右に動きます。
 この腰と胸の向きの差がゴルフで大切な「捻転」です。
 この腰と胸の捻転差が多ければ多いほど飛距離につながります。

4.その捻転差を生み出すために右股関節が欠かせません。
 とても難しそうな話をしていますが、やることは簡単です。
 右股関節に体重を乗せるだけです。

 

 

立ち上がって、ゴルフのアドレスをとってみてください。

 

そして、どこも動かさず

 

「右股関節→左股関節の順でくびれを作り、体重を乗せ換える」

これだけ行ってみてください。

 

この動きが、ゴルフスイングの始動と

ゴルフボールを打つインパクト前後の動きとなります。

 

 

これだけでゴルフのスイングが格段に上達します^^/

 

上達のポイントは3つ

1.股関節の使い方

2.肘の使い方(「ウェイター」記事)

3.リズムの取り方(「リズムシンクロ」記事)

 

それぞれの関連記事も参照ください^^/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

1秒でできるゴルフの軸その2!上達体感法でビハインドザボール

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

今回は前回の「1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目?」の続編で

【1秒でできるゴルフの軸その2!上達体感法でビハインドザボール】

                                   をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

maru5

 

 

「1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目?」の続編です。

 

お話しした左目軸打法は、

 

飛距離アップ

ミート率アップ

スライス防止可能

その上、かっこいいスイング

 

と、いいことづくめですが、そこには落とし穴があります。

 

 

「やっぱりな、ゴルフエッグは怪しいと思っていたんだ!!」

 

そんなことおっしゃらないで読んでくださいね。

 

 

では、左目打法裏話をこっそりひっそり大ぴらにお話しします。

 

丸山茂樹プロ推奨の「左目軸打法」完結編です。

 

 

■頭を残し過ぎると首があぶない

 

 

左目軸打法では、クラブを後ろに振り上げたトップオブスイングの時は

 

・肩を回しやすい

・バックスイングがしやすい

・トップオブスイングが決まる

・ボールを打つパワーが溜まりやすい

・飛距離が伸びる

 

など、なんの危険もない、メリットだらけの方法ですから、すぐにご活用ください。

 

 

ただし、打球を打つ瞬間(インパクト時)は、左目軸ほどほどにしましょう。

 

「ゴルフ左の壁」の話をした
ゴルフ「左の壁の謎説き編」ボール踏んで飛距離アップPart3の記事を
先に読んでいただきたいのですが、理由は同じです。

 

 

maru6

 

 

左目でボールを見続け、顔をインパクト後も残し続けるためには

 

・体は左に回転しているのに、

・首は右に回転させておかないと

・体につられて首(顔)も回ってしまいます。

・つまり、首に強烈なねじれが生じる。  ということです。

 

 

これを長年続けていると
「頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)」となり、
首を痛めることになります。

 

kubi

 

 

首は図のようにいくつかの骨が段々に重なった状態です。

そこに、過度のねじれが生じればよくないことは一目瞭然ですよね。

 

でも、多くの場合手術をしなくても回復します。
ゴルフをしばらく休むことはもちろん必要ですが・・・

 

首の動きを体の回転に合わせないようにするということは
左膝と同じように、首にも負担がかかるということです。

 

プロゴルファーもこの症状に悩まされる人は多いようです。

 

しかし、どうしてもインパクトをうまくするためには、
首の動きを、ある程度止めないといけません。

そのため、ゴルファー職業病の一つともいえるでしょうか。

 

頭はインパクト時に、少なくともボールの正面には残っていなくてはいけません。

しかし、フォロースルー(インパクト後)はすぐ体の回転に合わせて、首も開放してあげましょう。

 

 

ゴルフでは「ビハインドザボール」という言葉があります。

 

「インパクトでは、頭はゴルフボールより後ろ(右打ちなら右側)に残せ」という意味です。

 

タイガーウッズの写真を見るとすごいですね。

 

 

dehind

(写真引用:TigerWoods How I Play Golf)

 

左がアドレス時、右がインパクト時の瞬間です。

 

アドレス時よりも、インパクト時の方が頭が後ろに残っているのです。

「体はボールを打ちに行くのに、頭(顔)はボールより離れる」のです。

 

 

ここまでの、ビハインドザボールの体勢はゴルフエッグはできません。

どうしても、体の回転や体重移動にひきつられて、頭がボールの方に動いてしまいます。

 

 

「じゃあ、タイガーの首は大丈夫なの???」

鍛えているので、大丈夫でしょうが、本人も注意はしているはずです。

 

タイガーウッズはインパクト後、直ちに首のねじれを開放します。

打ち終わった後は、すぐ打球を目で追うようにすればいいのです。

 

 

ただし、インパクトの瞬間はボールの右側(後ろ)を顔が向いているようにしましょう。

 

 

dehind2

 

 

タイガーウッズの帽子の向きを見ると分かりますよね。

 

矢印で表しましたが、
こんなにもインパクト時に顔が打球方向に向かないように、我慢しているのです。

 

 

ここまで無理せずとも、アマチュアは
顔の向きはボールに正対する(まっすぐ向く)くらいにはがんばりましょう

 

 

ゴルフエッグもそうですが、アマチュアの我々は、結果を気にしすぎます。

 

打たないうちから、打球の行方を追ってどうするんですか。

打ってから、顔を左に回して、打球を目で追いましょう。

 

この一点を注意していただければ、首を壊すこともなく、すばらしいインパクトを迎えることがあなたはできます。

 

「打った後にボールを追う」です。焦ってはいけませんよ。

 

 

 

たかがゴルフ、されどゴルフ

 

 

ゴルフにハマると、もうその魅力から逃げられません。

 

例え体を酷使しても、「飛距離がほしい」「正確に打ちたい」

ゴルファーの欲求は留まるところを知りません。

 

だからこそ、ゴルフは自分で自分を律することが必要です。

 

ゴルフは審判のいないスポーツ 「あなたが、自分でルールを守るのです」

 

 

ボールをちょろっと動かして、知らん顔しているゴルファーもいます。

もちろん、お遊びでラウンドしているのですから、そんなのOKです。

 

でも、ゴルフエッグは遊びでも、もちろん試合でもしません。

だって、そのあとすごくいやな自分に出会うから・・・

 

いかさましていいショットした自分と

自分の欲に勝って、悪いショットをした自分

 

ゴルフエッグは後者の自分が好きです。

 

ただのゴルフナルシストですが、それがゴルフの神髄
「あるがままのゴルフ」だと思っています。

 

あなたも、自分の欲に負けず、
自分の体をいたわりながら、ゴルフしてみてはいかがでしょうか。

 

ただ一つ、「ゴルフ上達したい!」という欲だけを追いながら・・・

 

* ゴルフ:自然を相手にした紳士(淑女)のスポーツ

あるがまま=自然のままを受け入れて行うことをゴルフの精神とするスポーツ

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

サイトでは、ゴルフエッグさんが今も抱えていらっしゃる
時限爆弾!?のお話まで詳しく読むことができます…詳しくはこちら

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目? 意識改革上達体感法


ゴルフの指導法には、よく「軸(じく)」の話がでてきます。

「ゴルフ一軸打法」とか…「ゴルフは二軸で振ろう」とか…

 

「なんのこっちゃ、さっぱりわからん!」とゴルフ初心者には難しいですよね。

 

でも、ゴルフエッグはそんな難しい話はしません。

だって、簡単に体感してもらうのが目的ですから・・・^^

 

さあ、あなたも「1秒でできるゴルフの軸づくり意識改革上達体感法」はいかがですか?

 

「そんな長ったらしい名前が難しいっていうの(怒)」

 

・・・ごもっともです m(_ _)m では、スタートします。

 

 

■軸は左目で作る

 

右打ちのゴルファーとして話をしていきます。

(左打ちの方は、右・左を反対でお読みください)

 

ゴルフは「耳と耳の間のスポーツ」とも言われます。

つまり、「頭を使うスポーツ」という意味です。

でも今回は、本当に耳と耳の間を使いましょう。

 

あなたの耳と耳の間には何がありますか?

頭とともに、目がありますよね。

 

さすがにプロゴルファーといえども、目をつむってゴルフは難しいでしょう。

 

今回は丸山茂樹プロに登場してもらっていますが、丸山プロは「丸ちゃん」の愛称で親しまれ、
石川遼プロの少し前にアメリカで活躍した選手です。

 

「世界に一番近いプロゴルファー」といわれ、あと一歩までいったプロゴルファーです。

 

なぜ、今回は丸ちゃんなのか?は話の途中で出てきます。

さて、↓この写真は加工した写真を重ね合わせています。

 

marumaru1-2

 

 
 ここであなたに質問です。

この切り替わる写真の青丸と赤丸はどちらが本当の写真でしょうか。

 

「さて? どっちもよさそうだけどな~」


答えを言う前に、もう一つ質問です。

 

あなたが、今この写真のようにボールを打とうとするとき、
あなたは、右目と左目のどちらでボールを見ていますか?

 

「何言ってるんだゴルフエッグは…両目に決まっているじゃないか」

 

そういうと思います。でも、本当ですか?

 

人は、「効き目」というのがあります。

 

どちらが効き目か見分ける方法は、

 

・両目で

・すこし離れた距離にある小さな目標をまっすぐ見る

・両手で小さな輪を作り、その輪の中心に目標物を入れる。

・片目で、交互にその輪の中の目標物を見る。

・どちらかの目で見たときが、輪の中心に目標物が入っているか確認。

・輪に目標物が入っているように見えた方の目が効き目。

 

です。

 

右利きの人は、右目が効き目というわけではありませんので、
一度あなたの効き目を確かめておくのがいいでしょう。

 

さて、ゴルフに話を戻します。

 

アドレスをして、ゴルフボールを見るのは両目です。

 

maru1


しかし、あなたは主に効き目で見ているはずです。

青が右目、赤が左目の視線と思ってください。

もしあなたの効き目が右目(青線)なら気をつけましょう。

 

 


右目(青線)で目の前のものを見るということは、顔(首)を右に傾けて見る格好になります。

 

「確かに写真は少し右(写真左)に顔(首)が傾いているな」

「丸ちゃんは右目が効き目なのかな?」

 

いえいえ、丸山茂樹プロはある本で言っていました。

「僕は左目でボールを見るようにしている」と・・・

 

確かに顔が右に傾いています。

 

 

maru5

 


しかし、これは両肩のライン(下の黄色線)が傾いているので、
その両肩のラインに合わせて両目のライン(上の黄色線)も傾いているだけです。

 

あくまで、効き目や視線のせいではないのです。

 

もし、あなたが右目中心でゴルフスイングをすると、ゴルフクラブを後ろに振り上げたとき
(トップオブスイングの時)は、あまり深く体をねじることができなくなります。

 

写真のように、右目がボールから遠くなり、視界から消えてしまいます。

 

 

 

 でも、打ちやすいからといって安易に顔を回してはいけません。

 

ここに「右目中心でゴルフボールを打つ落とし穴」があります!!

 

右に顔を傾ける(左に顔を回す)と、体も左に回転しやすくなりますよね。

 

つまりは、右目中心で打つと

「体が開き気味(ボールを打ち出す方向に向く)になりやすい」

ということです。

 

そして、体が開くということはスライスボールが出やすいことにつながります。

 

もし、分かりにくければ、実際に左目を閉じて右目だけでゴルフスイングをしてみましょう。

 

いかがですか?

 

右目だけでゴルフスイングをしようとすると、

 

1.初めの構え(アドレス)は、少し顔を右に傾けたとてもいい形になるでしょう。
  (あくまでそれは右肩が下がっているから、その分、顔も右に傾いているだけですが・・・)

2.普段のトップオブスイングでは、ゴルフボールが右目の視界から消えるはずです。

3.そのため、あまり多く肩を回せません。

4.インパクトの時は、右目でだけで見るため顔が打ち出す方向(左に回す)を向きます。

5.それに伴い体も開きやすくなります。

6.そのために、クラブフェースが開いて、

7.スライスボールが出やすくなります。

 

ここまでで、もう初めの質問の正解はお分かりですね。

 

 

marumaru1

 

 


では、なぜそうなるのでしょうか。

今度は右目をつむって左目だけでゴルフボールを見てみましょう。

 

maru5

 

 


しかし、左目中心でゴルフスイングをしてみると・・・

 

maru4

 


トップオブスイングは左写真のように、顔を右に回してもボールが見えるため
「深く肩を回すことができる」のです。

 

つまり、良いトップオブスイングを作りやすいということですね。

そして、インパクトでは下写真のようになり、頭(顔)が右に傾いている感じが残ります。

 

maru6

 


つまり、インパクトでは・・・

 

1.顔を打ち出し方向(顔の左)に回すと、

2.ボールが見えにくくなくなるので、

3.首(頭)が動くのをがまんするようになる。

頭を残した(体が開かない)良いインパクトとなる。

 

いかでしょうか。

こんな感じを体感でしましたか。

 

 

■まとめ

 

あなたが左目でゴルフボールを見ながらゴルフスイングをすると、

 

1.トップオブスイングがしやすく、

2.肩を深く回すことができます

3.インパクトはやりにくいが、

4.頭を残しやすくなります。

5.結果、体が開かなくなります。

6.その上、ボールを正確に打てる(ミート率が上がる)ようになります。

 

つまり、スライスボールの出にくい、すばらしいインパクトを手に入れることができます。

 

その上、飛距離アップにつながるパワーをためることができ、

さらに、ドローボールを打てるスイングへの変身のきっかけとなります。

 

* ドローボール:打ち出されたボールが落ち際に若干左に曲がります。

距離の出る、力強いボールといわれ、アマチュアゴルファーのあこがれの球筋です。

 

 

よくゴルフで指導される「頭を残しなさい」というのが
「左目で見る」だけでできやすくなります。

 

maru5

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフスイングが、安定すること間違いなし!です。一度お試しあれ・・・

 

ちなみに、一番初めの質問の青丸の顔の向きは、
インパクト後(フォロースルー)の時の顔の向き(傾き)です。

 

maru7

 


これを切り取って、インパクト前の写真に貼りつけました。

 

ここまで、振ってはじめて、顔の向きが徐々に打球方向に向いていくことになります。

 

つまり、スイング中はかなり、我慢が必要ということです。

 

と、ここまで「左目軸打法」についてお話ししましたが、
「いいところがあれば、悪いところもある」のが世の常。

 

これで終わらないのがゴルフエッグのレッスンです。

 

左目軸打法の裏のお話を次の記事でお伝えします。

 

その記事を読んでから、「左目軸打法」を行うことをお忘れなく…

「果報は(目をつむって)寝て待て」

と昔の人はよくいったものです^^ (グーーー)

 

「何言ってんだ、ゴルフエッグ! 早く書け――――」

 

はい、がんばります^^;

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!あなたのグリップは大丈夫?

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!あなたのグリップは大丈夫?】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

3ad70eee38b2398421e04e617bf40ada

 

 

グリップはあなたとクラブをつなぐ唯一の接点

その接点に問題があれば、ドライバーの飛距離を損します。

 


グリップを見直すだけで飛距離アップは可能です。
その上、スライス系をフック系に変えやすくなるなど、球筋にも影響を与えることもできます。

 

 

rule31

 

 

「えーそんなのウソ~~???」

 

 

pata704

 

 

ウソかどうか、さあ、ゴルフエッグのグリップ講座開設\(^^)/
飛距離アップ以外でも大切なグリップについて考えていきましょう。

 

 

講座は3つ用意しました。まずは第一講座!

 

 

 

■グリップの太さを意識する

 

 

ゴルファーの手の大きさは十人十色。
といっても、メーカーとしては製造の観点から、
何種類もの太さの違うグリップを用意するわけにはいきません。

 

 

だから、同グリップの場合、3種類くらいの太さから選ばなくてはなりません。
グリップの太さを表す数字としては
メンズ用としてはM60とか、M58という数字で表示されています。

 

 

f19169c6326d0aa94aa4f22bf8568d22

 

 

レディース用だとMがLになります。

 

 

数字はグリップの内径を表し、クラブのシャフトの太さ(バット径)に
合っているものを差し込んで上げるのです。

 

市販のクラブのほとんどのシャフトは、バット径が60と言われていますので、
M60のグリップが一般的なグリップと言えますね。

 

 

しかし、数字の小さいグリップを差し込むと、
意図的に太いグリップを作ることが出来る
と覚えておきましょう。

 

 

「えっ? じゃあ、M60が入るシャフト(バット径)に、M58のグリップを差し込むと
グリップはM60を入れたときよりも太くなる。っていうこと?」

 

 

usagiqa01

 

 

そうです(^_^;)
普通なら、太くしたければ大きな数字のもの、細ければ小さいもの、と思いますよね。
紛らわしいんです(^_^;)

 

 

だから、覚え方としては通常の感覚とは逆なんだ(`Д´) ムキー!」と覚えておきましょう。

 

 

「でも、それってどうして?」
「ちゃんとした理由が知りたいわーー」

 

 

ショップで売られているグリップは、数字がいくつでも握ってみると、どれも同じ太さです。
つまり、グリップの外径は同じに作られています。

 

 

7d4b24c819db18a11f1f884c23efe837

 

 

 

もし、バット径が60のシャフトに、
それより小さいM58のグリップを差しこみ時のことを想像しましょう。

 

 

b81fe1afb6f53acb6e2b5576d7654de3

 

 

なかなか差し込みにくいことは想像できると思います。

 

でも何とか入ります^^

 

それは、M58のグリップが膨らみながら(広がりながら)入るからですね。

 

 

つまり、グリップが膨らむ=太くなる。という結果が得られます。

 

 

次は逆を考えてみましょう。

 

もし、グリップがスルスル入るということは、

グリップの外径はそんなに膨らまない=元の外径(細い)まま。ということになります。

 

 

atama01

 

 

複雑なようですが、要はグリップの太さはシャフトに差し込んだあとに
どれくらい膨らむか、で決まる!ということです。

 

 

「じゃあ、私は手が小さいから
 グリップはM58 とM60なら、M60ってやつを選べばいいんだね?」

 

 

そうです。

 

ただ、そもそもグリップはシャフトの太さ(バット径)に合わせることが基本です。

 

 

でも、M58が合うシャフトにM60のグリップを差し込んでも、まず問題はありません。

 

もし、グリップを差し込んで、ガバガバになるのが気になるなら、
接着させるテープを二重巻きにするなどで対応しましょう。

 

 

43b5240139eaf8d48321bc5694a6f66d

 

 

さて、太さについて勉強したところで、
その太さによって球筋が変わりやすくなることも覚えておきましょう。

 

 

「えっ?太さで球筋が変わるの?」

 

 

pata704 (1)

 

 

 

■スライスでお悩みなら細めのグリップを・・・

 

 

基本的に細いグリップは握りやすいです。
握りやすいということは、手首も動かしやすくなります。

 

 

それにより手首を返すこと、
フェースターンやボールをつかまえるという動きもしやすくなる
のです。

 

 

そうなれば「スライスでお悩みのあなたの球筋は、
ドローボールに変身しやすくなる」
ということです  \(^^)/

 

 

 

9885e962d1428c3affc769c261eef54c

 

 

また、手首の可動域が広がることになるのですから、

グリップを細くするだけでヘッドスピードアップも上げやすいと言えます。

 

 

つまり「飛距離アップ・ドロー系の球筋狙いなら、細いグリップが良い」と言えるのです!!

 

 

「だったら、今すぐ細いグリップにしなくっちゃ~」

 

pata701

 

ちょっと待った!
どんなことにもメリット・デメリットがあります!!

 

 

 

■いい面もあれば、悪い面もある!すべてを知って飛距離アップ

 

 

「手首がよく動くようになる」ということは「フェイス面がブレやすくなる」とも言えます。

 

そのため、一概にグリップが細ければ細いほど良いとは言えません。

 

もしあなたが

・「引掛けボールが多くて困る」 

・「チーピン(極端なフックボール)が出てラウンドが台無しになる」

 

 

なんてお悩みがあれば、
ちょい太めのグリップにすることで球筋が安定し、結果的に平均飛距離がアップする
ということにもなるのです。

 

 

だから・・・

・フックで悩んでいる人

・ボールをつかまえることが上手な上級ゴルファー

 

 

などは逆にグリップを太くして、手首が悪さをするのを抑えたりするのです。

 

 

球筋が安定すれば、気持ちよく振れるようになり、
それによって飛距離アップという結果がついてくる!という流れです^^

 

 

「なんやねん!結局、細いの太いのどっちやねん(`Д´) ムキー!」

 

 

 

 

usagi2

 

と、あなたに怒られそうですが(^_^;)

 

このようなメリット・デメリットを知った上でグリップ選びはしてもらいたいのです。

 

 

一応、この記事の題は

 

「ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!」ですから・・・

 

おすすめグリップの太さは「細め」
という結論でお願いしますm(_ _)m

 

 

一般的な太さはM60です。
それを基準としてお考えください。

 

 

 

■迷ったらプロにお任せ^^

 

 

上記でもお伝えしたように、どのシャフト(バット径)のクラブに差し込むかでも違ってきますので、
迷ったらショップの人に相談しましょう。

 

377c673c162ec30c26a83cc3f65b0867

 

 

グリップ交換料は一本交換で数百円というレベルですが
「グリップ購入してくれたら、グリップ交換料は無料」というショップもあります。

 

 

グリップの価格だけなら、ネット購入も良いですが、
自分で交換できなければ逆に高くつく場合がありますので、ご注意を^^

 

 

もし、あなたが自分でグリップ交換をするのなら、テープの巻き方や、重ね巻きをする、
グリップを伸ばすなどで、グリップの太さを微調整することができます。

 

 

ゴルフエッグは自分で交換します^^

 

楽しいといえば楽しいですが、慣れないとグリップを一本無駄にしちゃう、
なんて失敗もありますよ(^_^;)

 

b81fe1afb6f53acb6e2b5576d7654de3 (1)

 

 

 

でも、失敗も含めて「いっちょ、職人を目指して自分で交換してみよう」と
チャレンジするのもゴルフの一つの楽しみ方ですね^^

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使ってゴルフ実践上達練習法

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使ってゴルフ実践上達練習法】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

kago1

 

 

タイガーウッズの練習風景の写真です。

 

かっこいいタイガーウッズのトップオブスイング(クラブを後ろに振り上げた状態)ですね。

 

 

でも、今回注目するのは赤丸の中です。

 

さあ、それは何か?・・・

・・・・・・・・・カゴです

「えーーー?」

 

 

 

ゴルフ練習場にボールのカゴがあったなら・・・

 

あなたは、本番のゴルフコースに即した練習ができます。

 

その上、ゴルフ上達には欠かせない「体の使い方」をマスターできます。

 

カゴ、様様でございます・・・

 

 

 

今や、ゴルフ練習場はフルオートマの時代!

 

 ・プリペイドカードを入れれば

 ・ボールが自動で出てきて、

 ・ティーアップ(ゴムの台の上にゴルフボールをセットすること)が勝手にされる。

 ・打ったら、また次のボールが自動で出てくる。

 

 

こんなゴルフ練習場が多くなりましたね。

 

 

でも、昔ながらのところでは、

カゴにゴルフボールが入っていて、自分でティーアップするのは当たり前。

 

管理人のおじさんが「今日はサービスで一カゴあげるよ」なんてこともあります。

 

ゴルフコース(ゴルフ場)の練習場では、カゴでのボール配給は普通ですね。

 

さて、前置きはこれくらいにして、ゴルフ上達体感レッスンゴルフ練習場編です。

 

 

 

 

カゴを使ってゴルフショット!

 

片足をカゴの上に乗せて、そのままでボールを打ちましょう。

 

 

「ゴルフエッグはマナーも知らないのか!!」

「ゴルフはマナーに始まり、マナーに終わるんだぞ(怒)」

 

ごもっともでございます m(_ _)m

と、お叱りを受けながらも、カゴを使ってのレッスンを続けます。

 

この目的は、2つあります。

 

 

kago2

 

1つ目は

 ・ゴルフコースは平らな所ばかりではない

 ・斜面でもボールが打てるようにする練習。

 ・本番想定型練習法

 

 

 

kago-r


2つ目は

 ・右足をカゴの上にあげることによって、

 ・右足の自由度が奪われる。

 ・それによって、バックスイング(クラブを後ろへ振り上げる動作)の時の右股関節が固定される。

 

です。

 

写真で赤線が入ったところのズボンのしわが分かるでしょうか。

 

 

「スピードスケーターはゴルフ上達が早い?|ゴルフは股関節」など

股関節に関しての記事を多く書いています。

 

 

この「カゴ足乗せ練習法」でも、右股関節へ乗るバックスイングが体感できます。

 

そして、練習場だから、そのまま打てます。

 

 

また、左足をカゴの上に乗せれば、

 

kago5

kago-l

 

 

インパクトからフォロースイングにかけて、

左股関節が固定される感覚を体感できます。

 

こちらも練習場なら、そのまま打ってみてください。

 

 

ポイントは、写真の赤線のズボンのしわ(くびれ)がつくかですよ。

 

 

ゴルファーは、とかく自由に動き過ぎ。

 

つまり、

 

 ・無駄な動きが多くなって、

 ・それが変な動きにつながる。

 ・結果、良いスイングができなくなる。

 

ということが起こります。

 

「こう動かせば、必ずAのようになる」のに

「変な動きをするから、どうしてもAのようにならない」ということが起こるのです。

 

 

でも、多くのゴルファーは「Aの動きをしたい」ということだけ求めて、

その前の動きをいい加減にしてしまいがちです。

 

 

表面上のポイントはAなのですが、

その動きをするためのポジションや力の入れ方がある」のです。

 

 

「現象にはかならず理由がある」

 

 

ドラマ・ガリレオの物理学者湯川先生こと福山さんもこう言っていました。

ゴルフも科学で証明できるのです。

 

 

あなたは、何歳からゴルフを始めましたか?

大人になってからならば、理由・理屈を考えましょう。

 

 

子供は「こんな感じで打ってごらん」というと、体が勝手に反応して動けるようになります。

しかし、大人は今まで生きてきた時間の中で、

「こう動くには、このように動いてきた」という経験則をたくさん持っています。

 

 

だから、日常ではなかなかないゴルフの動きは苦手なんです。

 

そのため、理屈を知ってからの方が、体はうまく動きます。

まあ、「頭でっかちになる」ということですね。さみしいですが・・・

 

 

よって、理屈こきの学者様は、きっとゴルフもお上手なことでしょう。

 

しかし、ドラマの中の湯川先生は、

女性との恋愛や心の駆け引き、感情の変化は苦手分野のようです。

 

 

ゴルフは、技術だけでないこの「心理面」の影響が大きいのはあなたもご存じのはず。

 

つまり、「湯川先生はゴルフが苦手」という現象になるはず?

(福山さんは上手かも…)

 

 

ゴルフは技術だけでなく、精神修行も必要なスポーツです。

話がそれましたが、今回のゴルフ上達体感レッスンをまとめてみます。

 

 

 

まとめ

 

 ・ゴルフ練習場のカゴの上に片足を乗せてショットをしてみる。

 ・ハーフスイング(半分のふり幅)でOK

 ・足、特に股関節の動きに注目する。

 ・ゴルフの捻転を覚える。

 ・斜面変化に対応できるようになる。

 

 

目的は2つ…ゴルフコースの斜面を想定・股関節の動きを覚える です。

 

 

カテゴリ「スイング」のところでも、股関節については多く触れています。

ぜひそちらも参考にしていただければ、幸いですm(_ _)m

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

ゴルフ上達目指すなら腰じゃない!「体のライ角」でかっこよく決めよう\(^^)/

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

 

【ゴルフ上達目指すなら腰じゃない!

「体のライ角」でかっこよく決めよう\(^^)/】

 

                                      をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「今度はどのクラブにしよっかな?」とお楽しみ中のあなた。

 

f1daf16a47cafdf816eb22d23272eefd

 

「自分にあったライ角のクラブにしなくっちゃな~」と悩んでいることでしょう。

 

でもちょっと待った!!

 

クラブのライ角を気にするなら「体のライ角」にも気をつけよう\(^^)/

「えっ?体のライ角ってなあに???」

 

551298ed75e4200bb94c41afaea86d90

 

あなたは「体のライ角」をきちんと作ることで・・・

・安定したアドレスを手に入れる

・安定したスイングを手に入れる

・なにより「かっこよく」ゴルフができる^^

 

さあ、ゴルフエッグの上達レッスンスタートです!

 

 

クラブのライ角とは?

 

ゴルフクラブの進化は日進月歩です。
毎年毎年新しいクラブが出てきます。

 

 

369055218e65760ec5409e6075e84664
目移りして大変ーーーですね(^_^;)

 

たしかに素材などは、より良いものが開発され、それがゴルフクラブに採用されていますが、
こと「クラブの形」といったら、そう変わるものではありません。

 

ここでいう「クラブの形」とは、「耳かきのお化けのような形」ということです。

 

f0a0383159fa681ab40aed2e8cb75679

 

棒(シャフト)があって、先には耳垢をかきとる場所(ヘッド・フェイス)が
ついているのが耳かき(ゴルフクラブ)です。

 

でも、クラブが耳かきと違うのは、シャフトとフェイスが一直線上でないことです。

 

strange-club
こんなクラブだったらおかしいですよね(^_^;)

 

つまり、シャフトとフェイスにはかならずアングル(角度)がついているのです。

 

このアングル(角度)のことを「ライ角」とゴルフでは言います。
ちなみにこれがゴルフを難しくしている原因でもあるんですよ~

 

その辺を詳しく知りたいのなら「ゴルフが難しい理由教えます」をどうぞ^^

 

 

体の「ライ角」って?

 

クラブにライ角があるので、ゴルファーの体にも「ライ角」が必要となります。

 

「体のライ角ってなんのこと?」

 

あなたはアドレスの時に前傾姿勢をとって構えますよね。
この前傾したときに出来る角度(前傾角度)が「体のライ角」に相当します!

 

431a3521a35634a98fb330e883e8413c

 

だからクラブを選ぶときは、自分の前傾角度にあったライ角のクラブを選ぶ必要があります。

 

「そうか、体を前傾させて構えるからクラブにライ角が必要なんだね」

 

はい、そうです。
でも逆に言えば「クラブのライ角に合わせて体を折り曲げる」とも言えます。

 

「なるほど、クラブに合わせて自分の前傾角度を調節するっていうことだね」

 

ご名答\(^^)/

 

本来は、体のライ角に合わせてクラブを選ぶのが良いのですが、
アマチュアの場合は一度購入したクラブを
そうやすやすと買え替えるなんてできませんよね。

 

そこで「持っているクラブのライ角に体を合わせることになる」のも仕方がないです(^_^;)

 

まあ、その辺の経済的な話はさておき、今回は
「『体のライ角』をちゃんと作れるようにしましょう」
ということをお伝えしたいです\(^^)/

 

ライ角っていうくらいですから、体に「角(かど)」が必要

 

あなたは前傾姿勢をとります。

 

そのとき、体をどのように傾けて「体のライ角」を作りますか?

 

「そんなの前傾姿勢というくらいだから、体を前に倒すだけでしょ?」

 

0607fd872903230b0a2dfb7d54b72c69

 

ぶぶーーっ そんな曖昧な答えでは正解とは言えませんよ^^

 

「体のライ角」ですから体のどこかに角(かど)を作らなければなりません。

 

さあ、そこはどこか???答えは・・・・

 

「股関節」です!!

 

「当たり前じゃん」と思われるかもしれませんが、ここはとっても重要です。
多くのゴルファーはただ体を傾けるだけで「股関節」の意識は薄いです。

 

折るのは股関節です。
間違っても「お腹」じゃありません!!

 

股関節がゴルフの中心!

 

27eaeaeab0823d514e879712eaf8fe5c

 

お腹から折ると「猫背」になります。
アドレスした姿もカッコ悪くなります。

 

「別にいいじゃん、どこから折ろうが大して変わらないでしょ べー」

 

ijingolf21

 

でも、もしあなたが重い荷物を持ち上げるとき、
猫背の姿勢で持ち上げようとすると腰痛になる可能性大ですよね(^_^;)

 

人は力を出そうとするときは、猫背になってはいけません。

 

ゴルフでパワーを出したいなら、そして上手になりたいのなら「股関節」です。

 

ゴルフの主役は「股関節」!

「お腹」じゃないよ「股関節」!

 

「そうか、股関節が角(かど)になるように折らなきゃいけないんだね」
「そうすると、たしかにふんばりが効いて力が出るよね」

 

はいそうです。

 

でも、かといって椅子に座り込むようにお尻(腰)までも下げる体勢ではいけません!

 

83ad1bce9a5d64290b6dea076ed0fadd

 

これこそカッコ悪いですよね(^_^;)

 

ゴルフエッグは常々思います。

「スポーツが上手な人」=「かっこいい人」

 

 

address1

 

あなたもゴルフ上達を目指すなら「かっこいい」を追求しましょう\(^^)/

 

「なるほど、かっこよくするため、そして力も出せるために股関節を意識するんだね」
「でも、ゴルフは『腰』ってよく言うじゃないの?それはどうなの?」

 

もちろん「腰」は大事です!

 

ではここであなたに一つやってほしいことがあります。

 

そこに立って、腰を折ってみてください。

 

「これでいいかね?」

 

7fb52a9416b9de80299d981ca6791d71

そうですよね。きっと「腰を折る」というと
多くの人はこの「おじいちゃん」のように折る(曲げる)でしょう。

 

「腰」を意識すると、どうしても「お腹」から体を折りがちです。
あなたはいかがですか?

 

「腰を回せ、腰を切れ、腰に力を入れて」など、ゴルフでは「腰」という単語がよく出てきます。
ちなみに「腰ってどこ?」と質問された場合、あなたは体のどこを指しますか?

 

きっと股関節を指す人はいないのではないでしょうか。

 

だからあなたにもう一度言います!

 

ゴルフの中心は「股関節」!

 

股関節を意識して、かっこいいアドレスを作り出しましょう\(^^)/

 

27eaeaeab0823d514e879712eaf8fe5c (1)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。