
\ドライバーショットの悩み解決/
||こんなお悩みの方、必見です。||
・球が上がらず悩んでいる。
・テンプラになりやすい。
・左に引っ掛けてしまう。
・大きくスライスしてしまう。
・ダフってから当たる。
・トップ、チョロが出やすい。
・右にプッシュ、スライスしてしまう。
・低い球でチーピンがち。
↓↓↓
ご自分のスイング軌道を把握していますか?軌道によって出やすいミスを解説、
そして修正方法を伝授します!
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\あなたのスイング、出来栄え何点?/
||ドライバー、アイアン、アプローチ、パター、全部最後まで振り抜く!||
プロは、インパクトまでの右側だけでなく、
左側も意識して練習しています。
最後まで振り切っているから、
フィニッシュが決まっているんですね。
↓↓↓
フィニッシュまで振り切っているプロに対し、アマチュアの多くはインパクトをしたら体を止めてしまいがち。しっかりフォローを出す&フィニッシュまで決めればプロのようなスイングになれるかも?!
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\コースに出ると、あれ???/
|||練習通りに上手くいかない。|||
ティーグランドからは様々な景色が見えます。
左右のOBを意識しすぎると、
目標に対してイメージしにくいですね。
いろんな状況がありますが、
セットアップを見直すことで改善はできるんです!
↓↓↓
普段の練習では極端なスライスやチーピンはほとんど出ないのに、コースに出た途端大きく曲がってしまうのはなぜ?そんなお悩みを抱えている方、ほとんどの原因はコースのロケーションに惑わされて、正しくアライメントがとれていないからなのです。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\斜面なりに立つ!?/
|||よく言われるけどどういうこと?|||
左足下がりのライは、
プロにとっても難しい。
捕まりにくいライはスライスになりやすい。
こんな時、どうしたらいいですか?
↓↓↓
左足下がりの傾斜、これってプロにとっても難しいライです。
大事なのは”クラブヘッドの軌道”と”スタンスの向き”!
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\悪い癖を簡単に修正/
|||これで飛距離アップ|||
飛距離アップには、構えた時の顔の位置、
体の回し方が大事。
右にスウェーしたり、
ダウンブローで突っ込みやすいなど
よろしくない癖がある方は、
このドリルで簡単に修正できます。
↓↓↓
ドライバーをもっと飛ばしたいと思っても、スウェーをしてしまったり、インパクトで体が突っ込んでしまう方は大きなパワーロスになっています!
上手くボールに力を伝えるための簡単なドリルの紹介です。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\こんな時、どういうクラブで打つ?/
|||色んな状況からのアプローチ|||
・ランニングアプローチ
・アゴの高いバンカー
・アゴの低いバンカー
高く上げるピッチショット
こんなにピン側につけられたら気持ちいい!
長岡プロの実践的な解説で、すごくイメージが湧いてきます。
必見です。
↓↓↓
グリーン周りからのアプローチの実践編です。
それぞれ違う状況でのクラブ選択、構え方、振り方などをそれぞれ説明しています。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

|||理想的な両膝の向き、鋭い腰の回転につながる蹴り上げ方|||
なんで伸び上がったり、起き上がったりするスイングになる?
足の動きを掘り下げて説明。
パワーとスピードをアップしたい方、
腰が右にスエーしてしまう方、
必見です。
↓↓↓
もっと飛ばしたい!もっとパワーとスピードを付けたい!と思っている方は
〇〇の向きを意識してスイングしてみよう。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\ゲリラ豪雨の後はこれ。/
雨上がりの湿ったライ
ザックリ、チョロ
ホント、苦手です。
↓↓↓
ラフが湿っているとアプローチの時についついザックリ…
なんてことがないように打ち方のコツをお教えします。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\腑に落ちる。この理屈。/
手の場所、クラブのヘッドの位置、
フェースの向きがズレているとうまく当たらない。
インパクトの前後30cmくらいは、
どう動いているのかを解説。
↓↓↓
ボールが右に出る、あるいは引っ掛けが出る、などと悩んでいる方はインパクト直前のクラブの向きに注目してみてください!ポイントはP6の位置(ダウンスイングでシャフトが地面と平行の位置)の直後にグリップエンドを後ろ側に引き込んでクラブを閉じる運動を入れること。そうすることで目標方向に出る確率がグンとアップしますよ。
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

\ウエイトをボールに乗せる!/
どこで体重が乗ってくるのかで、インパクトが変わってくる?。
その為のステップ打ちドリルを紹介します。
練習の時は、ナイスショットを狙わないのがコツ。
ひたすら体重を乗せる練習です。
↓↓↓
飛距離アップに最も大切なのは体重移動をしてボールにウェイトを乗せること!実はアマチュアに多いのは体重移動をしているつもりでも右足の上で体を回転していたり、大きくスウェーしている人なのです。今回ご紹介する「ステップ打ちドリル」をやればボールにウェイトを乗せる感覚が簡単に身に付きます!
▼▼▼
Youtube 長岡プロのゴルフレッスン