ゴルフ紳士の皆さま、まもなくクリスマスがやってきます。おしゃれにも敏感なゴルフ女子へのプレゼント、何を贈るか迷いませんか? 冬は着込んで地味になりがちなゴルフウエアですが、小物の使い方が楽しめる季節でもあります。あったかさも兼ね備えて、尚且つカワイイ♪ 女子がもらって嬉しいアイテムをご紹介します。

◆レッグウォーマー
可愛いのたくさんある!ニットタイプは、パディングスカートとも相性抜群♪ 女子はポンポンにキュンときます。

マーク&ロナ 19年秋冬新作 ポンポン付きレッグウォーマー
パディングタイプのレッグウォーマー
レギパンにパディングウォーマーを合わせてバランス良く。あったか効果に美脚効果をプラス!
リバーシブルなのでそれぞれの面で印象が変わり、ひとつ持っていれば2回楽しめるレッグウォーマー。可愛さ抑えめの猫のモノグラム柄がオシャレ! 内側はボア生地でふわふわであったか♪
( ルコックゴルフ )

◆ミトン・ハンドウォーマー
女子は「フワフワ」「「ボア」「ファー」が大好き。コーデのワンポイントにもなるハンドウォーマーは、ゴルフウエアのメーカーのものがおしゃれ感も機能性も◎ 指先が使えて、スマホも触れるマーク&ロナのゴルフミトン。
マーク&ロナ ML 選べるデザイン♪裏フリースFakeファーミトン レディースゴルフウェア通販 キュルキュルセレクト
◆イヤーマフ
イヤーマフは、冷たい外気から耳を守り、贈る相手への思いやりが感じられるギフトとなります。お値段もお手軽で、コンパクトに折りたためるから、負担も少ないのです。耳が隠れていると、かなり寒さを防げるのです。ニットやフリース素材のスポーティなものから、高級感のあるファータイプもあります。
◆アームウォーマー、ラウンドトート
小銭入れやスマホも入れられる収納ポケット付き。ウエストポーチ型で両手がいれられるアームウォーマー は便利!カイロを入れたらもっとあったか。
お揃いのラウンドトートもあります。
Jack Bunny!!
◆ハンドクリーム
乾燥する冬。ラウンド中に小まめにケアしたいのが手や爪。
しっかり保湿はしたいけど、ベタついて滑ったり、クラブが握れないのはNG。ゴルフ女子は、すっと馴染んで、しっとりするハンドクリームをいつも探しています。
いかがでしょうか?
何を贈るか迷ったらこれらのアイテムを参考に、その方のセンスに合ったブランドやデザインを探してみてくださいね。「女子はフワフワ、モフモフ、キラキラが好き」をポイントに押さえておくといいでしょう。
普段、自分では買わないちょっと贅沢なハンドクリームは、相手の負担にもならず、気の利いたプレゼントになりそうです。ベタつきがなければ、オフィスでもパソコンがすぐに使えますから、喜ばれるでしょう。
今回はご紹介しませんでしたが、他には、キラキラ系ゴルフマーカー、何個あっても困らないボールなどもいいかもしれません。
相手が喜んでくれたら、自分も嬉しい! 素敵なクリスマスとなりますように♪
ゴルファーならば、接待ゴルフの価値は、十分にご存知かと思います。とはいえ、食事接待と比較してもコストもかかり、会社を代表して接待ゴルフを行うからには、失敗は許されないというプレッシャーもかかるでしょう。色々なシチュエーションはあるかと思いますが、接待ゴルフで最も重要なことは、招待する相手に楽しんでもらうことです。気負うあまり焦ったり、気を使い過ぎたり、また逆にクライアントに気を使われるようでは、距離を縮めるどころか、「もういいよ」ってことになりかねません。スマートなゴルフ接待となるよう、ポイントを押さえておきましょう。

1、平均スコアは100を切れるくらいまで到達しておくべし
ゴルフ接待には、滞りなくプレイするための技術が必要です。足手まといになるようでは、楽しいゴルフにはなりません。相手に気を遣わせてしまうような腕前では、まだゴルフ接待デビューは早すぎるでしょう。
2、ゴルフ場選びは大事
スタッフと顔見知り、勝手をよく知ったコースであれば、融通もきいて失敗が少なくなります。自分自身も初めてというコース、いくら高級とはいえ難易度が高くOBが多いコースや、逆にコスパで選んだコースなどは避けるべきでしょう。相手の好みも知った上でコースが選べるようになるには、普段からゴルフ場開拓もやっておく必要があります。
3、力量を考慮してメンバーを選ぶ
大切なのはコミュニケーションであって成績ではないと思っていても、上手な人だけを集めても面白みに欠けたり、組んだメンバーによって雰囲気がガラリと変わってきます。相手が「楽しかった」と感じてもらえるリラックスムードを作れることも大切です。
4、ゴルフのルール、マナーを知っておくこと
ゴルフは紳士淑女のスポーツです。ゴルフを嗜む多くの人が「マナーが悪く、ルールを守れない人は ゴルフをする資格がない。」と思っていると心得ていた方がいいでしょう。競技志向が高いタイプ、健康管理と趣味を兼ねてといったタイプなど、様々な人に柔軟な対応ができるためには、まず自分自身がよくルールやマナーを熟知しておくことです。
5、プレイヤーにアドバイスできるのはキャディーだけ
プレー中のアドバイス、ゴルフ場のコース情報、攻略ポイントなど、良かれと思ってペラペラと喋りすぎるのはNG。本来のルールでは、プレイヤーにアドバイスできるのはキャディーだけ。気に入ってもらおうと頑張ったり張り切り過ぎてしまうと、かえってマイナスです。沈黙も怖いけれど、プレーに関しては、聞かれたことに答える程度にとどめ、その他の話術を磨きましょう。
6、どんな状況でも態度を変えない
その日その時、プレー中は 運が良い時も 悪い時もありますよね。いつも通りに行かないことも。負けず嫌いや嫉妬心を前面に出すのはNG。愚痴やボヤキも嫌われます。どんな結果であっても、ポジティブな平常心でいられることこそ、ビジネスの上でも信頼できる人物と言えるのではないでしょうか。その場の雰囲気や相手に配慮を欠く態度などが出ないようにしたいものです。
7、クリーンな対応を心がける
「気を使う」と自分も相手も疲れます。「気を遣う」自然体で最後までさりげない配慮ができるといいですね。もしプレー後に飲食をするのであれば、帰路の運転などに差障りがないように手配しましょう。手土産は高額すぎず、実用的なものが喜ばれます。最近では金銭的なモラルを踏まえ、クリーンな対応が好まれる傾向にあります。
以上、今回は7つの心得えをお伝えしてみました。
接待ゴルフを成功に導くためには、ゴルフの腕前を上げることもですが、日頃から仕事との向き合い方や人との接し方でも精神性を磨くことが大事ですね。 自分も相手も気持ちよく爽やかにプレーできる接待ゴルフを目指したいものです。紳士淑女の皆さまが、ビジネスにおいてもゴルフにおいても充実した日々が送れますように!
2019年1月のゴルフルールが改定後、新ルールでプレーしましたか? まだという方、またはこの秋からゴルフを始める方は、ぜひ動画をみて予習・復習をしておきましょう。
新ルールは、すべてのプレーヤーにとっての分かりやすさ、適用しやすさを重視し、初心者にもやさしく、ゴルフがより魅力的で身近な存在になるよう改定されました。改定後は、速やかなペースでプレーすることが奨励されています。
youtube[セント旭川ゴルフ倶楽部]
改正ルールのポイント
●2打目以降の打順 |
安全が確保できれば、プレーのペースを守るために打順を入れ替えてプレーすることができる。
|
●カップの旗竿 |
ホールに旗竿を立てたままプレーしてOK
|
●距離計測器の使用 |
2点間のみ距離測定器を使ってOK
高低差を測定する機能はNG。1回目は2罰打、2回目以降は競技失格
|
●救済時のドロップ方法 |
肩の高さから膝の高さに変更 |
●クラブレングス |
そのラウンドの為に持ち運んでいる、クラブの中で最も長いクラブ(但しパターを除く) |
●バンカー内のアンプレイヤブル |
アンプレイヤブルを宣言し、球とホールを結ぶ線上で、バンカー外の後方に基点を決め、そこから1クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアに2打罰で球をドロップする |
●バンカー内のルースインペディメント
(小石など)
|
動かすことができる。手やクラブで砂に触れてもOK |
●グリーン上の損傷箇所修復 |
ボールマークに限らず、損傷箇所(スパイクマークなど)を修復することができる |
●地面に食い込んだ球 |
ジェネラルエリア内であれば無罰の救済が受けられる |
●自打球 |
偶然の場合は無罰。
止まったところからあるがままで再開 |
●球を動かしてしまった時 |
原則として1罰打。ただし以下の場合、無罰でリプレース。
- ①球の捜索中に偶然動かす。
- ②グリーン上で球、又はマーカーを偶然動かす。
- ③規則に基づき球をマーク、拾い上げる、リプレースする時に動かしてしまった時。
|
ひとりひとりがルールを知っておけば、プレーの進行もスムーズにいきます。
新ルールを理解し、楽しいラウンドにしましょう!
樋口久子選手以来、日本人42年ぶり海外メジャーの優勝を果たした渋野日向子選手。爽やかなニュースが駆け巡り、ゴルフ愛好家にとどまらず、日本中みんなが拍手を贈ったことでしょう。

AIG全英女子オープンの最終ホール、決断が功を奏しバーディでの勝利! 強気で打った最後の一打は、舌を巻くほどメンタル強い!と言っても過言ではありませんね。プロテスト合格からわずか1年の初メジャーの舞台だったことも驚きですが、あの度胸、パワフルなドライバーショットは見事でしたね。
同大会中継で解説を務めたプロゴルファーの岡本綾子さんは、渋野選手の優勝を振り返り、次のようにコメントしています。
ドライバーでミスをすれば「ほれみたことか! なんでドライバー持つんや! レイアップでもバーディを獲れるだろう」と言われるでしょうけど、彼女がひとつの大きな勝負に出たということですし、その勢いが13番以降の体の動きを良くして、キレも良くなっていったことに繋がったと思います。自分で手繰り寄せたわけですね。
出典:GOLF NETWORK
「勝負の分かれ目」は12番 渋野日向子がドライバーを握った姿 岡本綾子が振り返る全英女子オープン
LPGA 日本公式サイト
勝利を手繰り寄せたドライバーはじめ、渋野選手使用のクラブ14本は、CLUB PINGの公式サイトで紹介されていました。
▼画像クリックでCLUB PINGの公式サイトにジャンプします▼
ちなみに、着用していたウエアは、BEAMS GOLF ORANGE LABEL のもの。
MENSもありますが、現在当然お品切れ中。【予約】になっていましたから、このブームに乗っかって、増産されるのかと思います。

出典:BEAMS GOLF ORANGE LABEL
キャップは、用具提供のPING。渋野選手が被っていたものは、ロゴが小文字の「ping」。
日本で発売されているのは、現在大文字ロゴの「PING」のみ。こちらもお問い合わせが殺到しているとのことで、まもなく同じモデルも販売されるかもしれませんね。
穏やかに冷静でありながら、いざという時には雄々しく立ち上がる、まさに大和魂の気概を感じるしなやかさ。そして欠かさない笑顔って!可愛すぎます〜♪ 悩まずにこのまま伸びてほしい! 応援しましょう!!
★渋野 日向子(しぶのひなこ)
出身:岡山県岡山市
所属:RSK山陽放送
生年月日:1998年11月15日
8歳から競技を始め、2018年のプロテストに合格。19年の国内メジャー「ワールドレディスサロンパスカップ」でツアー初優勝。20歳178日での優勝は2015年チョン・インジ(韓国)の20歳273日を更新する大会史上最年少V。同年に新設された「資生堂アネッサレディス」で初代女王に輝き、2勝目。同年の海外メジャー「AIG全英女子オープン」に初出場で優勝。
引用:GDOニュース
前回の「熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編」に引き続き、「熱中症対策②予防上の注意」をお送りします。
熱中症対策は、近年の猛暑で誰もが見聞きしたことがあるもと思います。それでも毎年やはり熱中症で救急搬送される例は後を絶ちません。特にゴルファーにとって、炎天下の中のゴルフは、危険との隣り合わせ。ご自分は気をつけていても、一緒にプレーする人の様子がおかしいなということも考えられることです。水分補給にも陥りやすい危険も潜んでいます。大ごとになる前に、今一度、おさらいしておきましょう。

■熱中症の症状
①軽度
めまい、立ちくらみ、汗がとまらない、こむら返りなど
↓
②中等度
頭痛、吐き気、体がだるい、ぼーっとするなど
↓
③重症
意識がない、まっすぐ歩けない、けいれん、体が熱い(高体温)など
様子がおかしいと思ったら、無理せずすぐに休息をとって、水分や塩分を補給しましょう。
応急処置については「環境省熱中症環境保健マニュアル」のガイドに沿って対応してください。

■熱中症予防上の注意
①普段から運動しているから体力には自信がある→NG
過信は禁物、プレー前日は食事をしっかりとって、十分な睡眠をとるようにしましょう。
プレー前夜の深酒、二日酔いは水分不足以上に危険です。すでに脱水状態になっているという認識でも大袈裟ではありません。下痢をしていたり、熱がある場合は、今回のプレーはあきらめましょう。
②水分補給
ラウンド前、ラウンド中は1ホール毎に100cc程度、トータルで1000cc〜2000ccの水分を摂りましょう。コーヒーや紅茶、プレーの合間のアルコールは利尿作用があり、避けるべき飲み物です。また真水も大量に摂取すると「水中毒」に陥ることがあるので、少し塩分が入ったもので水分摂取するようにしましょう。
水中毒(みずちゅうどく、water intoxication)とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状であり、具体的には低ナトリウム血症や痙攣を生じ、重症では死亡に至る。
(Wikipediaより引用)
③ペットボトル症候群に注意!!
スポーツドリンクなら何でもいいというのは、ちょっと待って!
喉が渇いている時には、スーッと体に馴染むようにスポーツドリンクはとっても美味しく感じるのですが、スポーツドリンクは、意外にも糖分がすごいのです。熱中症対策!と思ってスポーツドリンクをガブガブ飲むと、「ペットボトル症候群」に陥る危険性もあります。
ペットボトル症候群(ペットボトルしょうこうぐん、英語: PET bottle syndrome)とは、スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。 正式名称はソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトアシドーシス。 清涼飲料水ケトーシスとも呼ぶこともある。
(Wikipediaより引用)
④体温を調節する
身体の中に熱がこもらないゴルフウエアを選びましょう。(熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編はこちら)
身体を冷やすには、首や脇の下、太ももの付け根を冷やすのが効果的です。凍らせた水、保冷剤や氷のうを有効に活用しましょう。
※濡らしたタオルを首に下げる、巻くことは効果的ではありますが、ゴルフ場によっては、マナーとして注意されることがあります。首に巻く場合は、市販されている見た目の良いものを選びましょう。
氷のうの一例
出典:Amazon
ネッククーラーの一例
出典:楽天
以上の点に留意して、一層快適に夏のゴルフを楽しんでくださいね。熱中症対策に併せて、紫外線対策もお忘れなく。
参考HP
環境省 熱中症予防情報サイト
有馬カントリークラブ
昨年の強烈なあの暑さを思い出すと、今年はどうなのか?と心配になりますね。
気象庁の発表によると、今年の夏は「平年並みの暑さ」ということで、去年のような酷暑ではなさそう…とは言え、年々気温も上がり、夏はやっぱり暑い! 炎天下の中プレーすることになるゴルファーは、熱中症対策は欠かせません。少しでも平常心で、少しでも快適にプレーしたいもの。そこで今回は、夏のゴルフウエア・ファッション編として熱中症対策①をお届けします。

■絶対長袖!
夏のゴルフは、暑いし見た目にも軽く明るい色の半袖ポロシャツなどを選びますが、これはNG。
日焼けをすると、思っている以上に体力は奪われ、疲労感が増すのです。日焼けは“火傷”です!!
人によっては、熱を出すこともあります。皮膚が出ている部分は、男性であっても日焼け止めクリームなどを塗って、長袖のウエアでなるべく皮膚を覆う方がいいのです。
暑苦しそうに感じますが、通気性、吸汗速乾性を重要視したインナーの上にポロシャツを重ねるというスタイルがベストです。
え?っと思われるかもしれませんが、選ぶとしたらハイネックです。胸元や首筋も日焼けから守らなければなりません。どうしてもハイネックに抵抗がある方は、ポロシャツの襟を立てた方がベターです。
ミズノ BIO GEAR ソーラーカットスーパークール ハイネック長袖アンダーシャツ

出展:楽天GDOゴルフショップ
■素材
最近のインナーは機能性が高まり、夏用のものは「体感温度マイナス5℃」など、冷んやり感じるものやメッシュ素材と多様に出ていて、専用の長袖インナーを着用した方が涼しく感じるようにできています。軽く速乾性のものは、汗で貼りつく不快感もなく快適。何枚も着替えを持っていく必要がなくなります。体内の熱を放出して、体感温度を下げてくれるものを選びましょう。汗が外に押し出されるように作られているので、インナーはやはり夏専用のものを選ぶのが正解。サポート機能も備わっていると、動きもスムーズになります。
汗をかく時って、「綿」など吸収性の良さそうな自然素材を選びたくなりますが、これもNG。汗をどんどん吸って乾くのが遅いので、どんどん重くなります。かいた汗が蒸れるとニオイも気になります。
◎注目素材!!【TERAX COOL® 】

TOKOLIMY CO., LTD
効能・効果
1.人体と衣服内にこもった熱エネルギーは、鉱石を媒体として遠赤、超遠赤外線に変換⇒大気中へ放出
2.主成分の金属シリコン(半導体)=帯電防止効果
3.大気中に放出された遠赤・超遠赤外線は太陽光にも含まれる同じ周波数帯の電磁波をブロックする事で温度上昇を抑えます。
■白か黒か
身に付けるものが黒か白かでも、熱中症予防になります。
諸説ありますが、一般論ですと
黒は、光を吸収しやすいので、白を着た時よりも温度が上がります。しかし紫外線を反射させ、皮膚まで紫外線を通しません。
白は、黒ほど熱の吸収はないので、その分涼しいですが紫外線を通してしまいます。
皮膚への影響を考えると、黒を選んだ方がベター。
専用インナーに「遮光」と書いてあれば、白か黒かそこまで悩まなくてもいいでしょう。
ただし、頭を守る上では、帽子は熱がこもらないよう、白を選んだ方がいいでしょう。
サンバイザーは、絶対的にNGですよ〜!!
■グローブと日傘
ゴルファーの必需品、グローブですが、夏は汗でぐちょぐちょになりがち。滑ってしっかりグリップが握れないと、スコアにも影響が…。暑いし、疲れたし、スコア最悪だし〜とならないよう、グローブも夏仕様に変えましょう。
キャディさんが傘さしてくれるといいのですが、セルフでのラウンドをする方は、男性でも日傘をさしましょう。年々気温が上がり、熱中症対策が叫ばれる中「男が日傘なんて」という概念は捨てましょう。寧ろ今はトレンド! カッコイイ男性用の大きい傘がたくさん出ていますから、先取りしてはいかがでしょうか。遮光の日傘を差した時の、 灼熱の太陽から守ってもらえる感は感動ものです。傘あり、なしで涼しさがびっくりするくらい違いますから〜。
■サングラス
夏のゴルフでは、サングラスも絶対的に必需品!
目の中にも紫外線は入り込み、日焼けをします。目の日焼けは視力低下だけでなく、様々な眼病の元となりますから、プロ、アマ問わずサングラスはかけて、目を守る必要があります。サングラスをかけた方が、芝目もくっきり見えるようになるでしょう。
★★★
熱中症対策、ゴルフウエア・ファッション編、いかがでしたか?
多少お金はかかるかもしれませんが、身の安全のためです。そこは夏のボーナスでなんとか(^▽^;)
選ぶ楽しみもファッションの一部。万全の対策で、暑い時期のゴルフを乗り切りましょう!
クラブフィッテイングを利用したことはありますか?
一度試してみたいけれど、ちょっと敷居が高いと感じてしまう方は少なくないでしょう。上達したら行ってみようと考えたり、初心者だから恥ずかしいと思いがちです。
しかし、早い段階で一度クラブフィッテイングを受けると、上達への近道になることをご存知でしょうか?

経験豊富なフィッターのいるフィッティング専門スタジオを探してみましょう。 きっと情熱を持ってあなたのゴルフと向き合ってくれるフィッターが見つかるはずです。メンテナンス工房のあるゴルフスクールでもフィッティングを行ってくれます。優れたフィッターは、データの数字だけで判断しません。あなたのゴルフ上達を一緒に願い、責任感のあるフィッターなら安心ですね。
クラブを選ぶ時、試し打ちの感触やブースででた飛距離だけで納得し購入していませんか?
とりあえずで選んだクラブ、「飛ぶ!」と評判の高価なクラブが、必ずしもあなたの実力に合ったものとは言えません。
買った時は納得したはずだったのに、コースに出ると思った成績が出ない、飛ばない。そんな時、自分の実力はこんなものか?と限界を感じたり、練習不足を言い訳にしがちです。ですが、もしかしたら実力とクラブのスペックが合っていないかもしれません。
ゴルフに慣れてきた中級者は、オーバースペック、アンダースペックのクラブを選び、自然体での安定したショットを妨げているかもしれません。初心者にありがちなのは、自分に合わないクラブを使い、変な癖をつけてしまうこと。体格や筋力に合わせてクラブを選ぶ方が、早くスイングが安定し上達も早いのです。
どんなことをするの?
大体の流れ
1、問診で、お悩みを相談
2、実際にボールを打つ
3、スイングの解析
4、クラブセッティングの提案
5、選んでもらったクラブで試打
フィッティングでは、シャフトの長さ、しなり、ヘッドの重さ、フェースアングル等々、組み合わせを提案してくれたり、ご自身のクラブを調整してくれます。もちろんカスタムオーダーも。
フィッテイングの料金は、メーカーやゴルフショップでは無料のところもあります。フィッティング専門店では6000円〜12000円くらいが目安です。
専門性の高いフィッターは、測定データだけでなく、スイングを見てぱっと問題点がわかるといいます。アドバイスももらえて、あっけないほど早く問題点が見つかるかもしれません。
クラブフィッティングだけでなく、パターフィッティングもありますので、早い上達を願っている方や、自分のゴルフに限界を感じる方は是非是非一度、フィッティングを試してみましょう。
参考HP
ゴルフの学校【上達への抜け道】クラブフィッティングをすべき5つの理由
ゴルファボ 「クラブフィッティングであなたのゴルフが変わる3の理由」
エイ出版社:【ゴルフ】クラブフィッテングに行ってみたら驚くほどゴルフが変わった!!
フィッティング専門・スクール
ゴルフファーズメディアラボ
GOLF CITY
PROとGOLF
いよいよ10連休のGWに突入しました。たっぷりお休みがあるので、海外でゴルフ♪という方も多いのではないでしょうか? ウキウキ・ワクワクするけれど、飛行機に預けるゴルフバッグ、ちょっと心配ではありませんか?

預けた荷物の取り扱いってなかなか目にすることはありませんが、1回のフライトでもスーツケースに結構キズが入っていたりします。筆者もバゲージクレームで、修理に出したことが3回+その場で愛用のスーツケースに別れを告げ、航空会社に支給されたノーブランドのダサいスーツケースにチェンジという経験がございます。
ま、スーツケースの場合、中身に異常がなければ、仕方ないかなぁと泣く泣くあきらめるに至りましたが、大切なゴルフクラブだったら!? しかも往路で、クラブが折れたりしたら、もうプレーするモチベーションも気分も台無しに…。これが結構ある話なのです。
特に外資系航空会社を利用する時は心配になってしまうのです。預けている間、どのような扱いを受けているか、わかりません。重たいですし、当然投げられている!? 飛行機に預ける時には、とにかく衝撃からクラブを守らなければなりません。
今回は、ゴルフバッグを飛行機に乗せる際の保護グッズをご紹介します。
(※アフィリエイトではありません。)
1. トラベルカバーはキャスター付きを選びましょう。
大切なクラブを安全に運搬するためには、キャディーバッグごとすっぽり入れられるカバーでより安心。長距離移動も楽々なキャスター付きがいい。
■プロの意見を多数取り入れ、使い勝手を大幅強化。
決してお手軽価格とは言えませんが、日本のゴルフメーカーが作ったものへの信頼は大きいですよね。
これなら長く使えそうです。
HONMA ホンマ トラベルカバー キャスター付き
¥15552(税込・送料無料)
出典:Rakuten
■アメリカSKB社のハードケース。TSAロック付き。
SKB社は、米軍の輸送ケースを生産し続けている信頼の移動用ケースの専門メーカー。
絶対に傷つけたくない高額クラブをご利用の方におすすめ。
SKB ATA Staff ゴルフ トラベル クラブ ケース
¥39800(税込・送料無料)
出典:Rakuten
2. 破損防止
■アイアンカバーはファスナー付きの脱げないものがオススメ
アイアンカバーつけていても、中で脱げては意味がない。飛行機移動の衝撃を考えるとひとつひとつにファスナーが付いているものがより安心です。プレゼントにもいいかも。お気に入りのファスナー付きを見つけましょう。
Andux 新しいデザイン ゴルフ アイアン ヘッドカバー ファスナー付き 10個/セット
¥2098(送料無料)

出典:Amazon
■セーフティーガード
キャディバッグの中には隙間を作らないのは安全に運搬するための鉄則です。
念には念を入れ。タオルやTシャツでも代用できますが、重くなるし面倒という方にはこんな商品もあります。宅急便で送る時にも使えますね。
S.T.Golf トラベルカバー ゴルフクラブ 破損防止 セーフティーガード
¥1480
※飛行機に持ち込む際、セーフティーカバーの空気が膨張して割れる恐れがありますので、少なめの空気量でご使用ください。

出典:Amazon
3. 詰め方
ウッドを中心にして、周りにアイアンを配置します、結束バンドなどでまとめた方が、動きが少なくなります。
いかがでしたか?
念には念を入れ、安心して飛行機に載せて、海外でのプレーを楽しんでくださいね。
時期的にも、ゴルフするには気持ちのいい季節です。
思いついた時に、サッとゴルフへ行けたらいいのに。
そんなことを考えたことはありませんか?

今年のGWは10連休ということで、みなさんはどうお過ごしになりますか?
「海外旅行のついでにゴルフもするよ」という方もいらっしゃるでしょう。
国内でも、気の合う仲間が集まり、すでにコースを予約している方も楽しみですね。
コースでプレーしたいけれど、相手がいないということありませんか?
人数集めて予約するまでが、ほんと大変。
ほとんどのゴルファーが同じ悩みを持っているんですね。
そこで、ゴルフは好きだけど、なかなかコースに出るチャンスがないという方にオススメなのが、
“ひとりゴルフ”
そう!ひとりでも行けるんです!
10連休をきっかけに “ひとりゴルフ” デビューしてみませんか?
◆ひとりゴルフとは!?
ひとりでコースに出られるゴルフ場があるわけではなく、
ひとりでもゴルフしたい人を束ねてくれるサイトがあって、
知らない人同士でラウンドすることなんです。
勇気がいるのは最初だけ。2〜3ホール廻る頃には、打ち解けてくるという方がほとんどです。
そもそも、ひとりでもゴルフに行きたい!という大のゴルフ愛好者が集まるわけですから、そこはあまり心配は必要なさそうです。それよりも最低限ルールは覚え、マナー・エチケットは守りましょう。
スコアは、130くらいあれば、堂々と参加できるでしょう。
ネットで申し込みをする際も、日時やゴルフ場だけでなく、同じくらいのスコアの人とか、
女性のみとか、細かい設定した上で参加も可能。
料金も通常予約より、総じて安いということです。
特に女性は、第一予約者(ひとり目に手をあげる人)になり、ラウンドが成立すれば、プレー代は無料になるというお得な特典もあります。
平日に時間が空いてしまった時や出張先で出来た空き時間などにも利用されていて、なんでもっと早く利用しなかったんだろうという方も多くいるようです。
GWの10連休、ノープランの方はぜひサイトをチェックしてみてくださいね。
◆ひとりゴルフの主な予約サイト
バリューゴルフ・1人予約ランド
(画像クリックでジャンプします)

楽天GORA
(画像クリックでジャンプします)

ゴルフメンバーズ
(画像クリックでジャンプします)
