ゴルファー必見。 お役立ち情報!

Category: ゴルファーニュース


少しでも快適に!【熱中症対策①】ゴルフウエア・ファッション編

 

昨年の強烈なあの暑さを思い出すと、今年はどうなのか?と心配になりますね。

気象庁の発表によると、今年の夏は「平年並みの暑さ」ということで、去年のような酷暑ではなさそう…とは言え、年々気温も上がり、夏はやっぱり暑い! 炎天下の中プレーすることになるゴルファーは、熱中症対策は欠かせません。少しでも平常心で、少しでも快適にプレーしたいもの。そこで今回は、夏のゴルフウエア・ファッション編として熱中症対策①をお届けします。

 

 

 

 

■絶対長袖!

 

夏のゴルフは、暑いし見た目にも軽く明るい色の半袖ポロシャツなどを選びますが、これはNG。
日焼けをすると、思っている以上に体力は奪われ、疲労感が増すのです。日焼けは“火傷”です!!
人によっては、熱を出すこともあります。皮膚が出ている部分は、男性であっても日焼け止めクリームなどを塗って、長袖のウエアでなるべく皮膚を覆う方がいいのです。

暑苦しそうに感じますが、通気性、吸汗速乾性を重要視したインナーの上にポロシャツを重ねるというスタイルがベストです。

 

え?っと思われるかもしれませんが、選ぶとしたらハイネックです。胸元や首筋も日焼けから守らなければなりません。どうしてもハイネックに抵抗がある方は、ポロシャツの襟を立てた方がベターです。

 

 

ミズノ BIO GEAR ソーラーカットスーパークール ハイネック長袖アンダーシャツ 

出展:楽天GDOゴルフショップ

 

 

■素材

 

最近のインナーは機能性が高まり、夏用のものは「体感温度マイナス5℃」など、冷んやり感じるものやメッシュ素材と多様に出ていて、専用の長袖インナーを着用した方が涼しく感じるようにできています。軽く速乾性のものは、汗で貼りつく不快感もなく快適。何枚も着替えを持っていく必要がなくなります。体内の熱を放出して、体感温度を下げてくれるものを選びましょう。汗が外に押し出されるように作られているので、インナーはやはり夏専用のものを選ぶのが正解。サポート機能も備わっていると、動きもスムーズになります。

汗をかく時って、「綿」など吸収性の良さそうな自然素材を選びたくなりますが、これもNG。汗をどんどん吸って乾くのが遅いので、どんどん重くなります。かいた汗が蒸れるとニオイも気になります。

 

 

◎注目素材!!【TERAX COOL®

 

TOKOLIMY CO., LTD

効能・効果
1.人体と衣服内にこもった熱エネルギーは、鉱石を媒体として遠赤、超遠赤外線に変換⇒大気中へ放出
2.主成分の金属シリコン(半導体)=帯電防止効果
3.大気中に放出された遠赤・超遠赤外線は太陽光にも含まれる同じ周波数帯の電磁波をブロックする事で温度上昇を抑えます。

 

 

■白か黒か

 

身に付けるものが黒か白かでも、熱中症予防になります。

 

諸説ありますが、一般論ですと
黒は、光を吸収しやすいので、白を着た時よりも温度が上がります。しかし紫外線を反射させ、皮膚まで紫外線を通しません。
白は、黒ほど熱の吸収はないので、その分涼しいですが紫外線を通してしまいます。

 

皮膚への影響を考えると、黒を選んだ方がベター。
専用インナーに「遮光」と書いてあれば、白か黒かそこまで悩まなくてもいいでしょう。
ただし、頭を守る上では、帽子は熱がこもらないよう、白を選んだ方がいいでしょう。

サンバイザーは、絶対的にNGですよ〜!!

 

 

■グローブと日傘

 

ゴルファーの必需品、グローブですが、夏は汗でぐちょぐちょになりがち。滑ってしっかりグリップが握れないと、スコアにも影響が…。暑いし、疲れたし、スコア最悪だし〜とならないよう、グローブも夏仕様に変えましょう。

 

キャディさんが傘さしてくれるといいのですが、セルフでのラウンドをする方は、男性でも日傘をさしましょう。年々気温が上がり、熱中症対策が叫ばれる中「男が日傘なんて」という概念は捨てましょう。寧ろ今はトレンド! カッコイイ男性用の大きい傘がたくさん出ていますから、先取りしてはいかがでしょうか。遮光の日傘を差した時の、 灼熱の太陽から守ってもらえる感は感動ものです。傘あり、なしで涼しさがびっくりするくらい違いますから〜。

 

 

 

画像クリックで楽天にジャンプします。

TERAX COOLのグローブ

 

 

画像クリックで楽天にジャンプします。

 

 

■サングラス

 

夏のゴルフでは、サングラスも絶対的に必需品!
目の中にも紫外線は入り込み、日焼けをします。目の日焼けは視力低下だけでなく、様々な眼病の元となりますから、プロ、アマ問わずサングラスはかけて、目を守る必要があります。サングラスをかけた方が、芝目もくっきり見えるようになるでしょう。

 

 

 

★★★

 

 

熱中症対策、ゴルフウエア・ファッション編、いかがでしたか?
多少お金はかかるかもしれませんが、身の安全のためです。そこは夏のボーナスでなんとか(^▽^;)
選ぶ楽しみもファッションの一部。万全の対策で、暑い時期のゴルフを乗り切りましょう!

 

 

決して敷居は高くない【クラブフィッティング】

 

クラブフィッテイングを利用したことはありますか?
一度試してみたいけれど、ちょっと敷居が高いと感じてしまう方は少なくないでしょう。上達したら行ってみようと考えたり、初心者だから恥ずかしいと思いがちです。
しかし、早い段階で一度クラブフィッテイングを受けると、上達への近道になることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

経験豊富なフィッターのいるフィッティング専門スタジオを探してみましょう。 きっと情熱を持ってあなたのゴルフと向き合ってくれるフィッターが見つかるはずです。メンテナンス工房のあるゴルフスクールでもフィッティングを行ってくれます。優れたフィッターは、データの数字だけで判断しません。あなたのゴルフ上達を一緒に願い、責任感のあるフィッターなら安心ですね。

 

 

クラブを選ぶ時、試し打ちの感触やブースででた飛距離だけで納得し購入していませんか?
とりあえずで選んだクラブ、「飛ぶ!」と評判の高価なクラブが、必ずしもあなたの実力に合ったものとは言えません。
買った時は納得したはずだったのに、コースに出ると思った成績が出ない、飛ばない。そんな時、自分の実力はこんなものか?と限界を感じたり、練習不足を言い訳にしがちです。ですが、もしかしたら実力とクラブのスペックが合っていないかもしれません。

 

ゴルフに慣れてきた中級者は、オーバースペック、アンダースペックのクラブを選び、自然体での安定したショットを妨げているかもしれません。初心者にありがちなのは、自分に合わないクラブを使い、変な癖をつけてしまうこと。体格や筋力に合わせてクラブを選ぶ方が、早くスイングが安定し上達も早いのです。

 

 

どんなことをするの?

 

大体の流れ

 

1、問診で、お悩みを相談

 

2、実際にボールを打つ

 

3、スイングの解析

 

4、クラブセッティングの提案

 

5、選んでもらったクラブで試打

 

 

フィッティングでは、シャフトの長さ、しなり、ヘッドの重さ、フェースアングル等々、組み合わせを提案してくれたり、ご自身のクラブを調整してくれます。もちろんカスタムオーダーも。

 

フィッテイングの料金は、メーカーやゴルフショップでは無料のところもあります。フィッティング専門店では6000円〜12000円くらいが目安です。

 

専門性の高いフィッターは、測定データだけでなく、スイングを見てぱっと問題点がわかるといいます。アドバイスももらえて、あっけないほど早く問題点が見つかるかもしれません。
クラブフィッティングだけでなく、パターフィッティングもありますので、早い上達を願っている方や、自分のゴルフに限界を感じる方は是非是非一度、フィッティングを試してみましょう。

 

 

参考HP

 

ゴルフの学校【上達への抜け道】クラブフィッティングをすべき5つの理由

ゴルファボ 「クラブフィッティングであなたのゴルフが変わる3の理由」
エイ出版社:【ゴルフ】クラブフィッテングに行ってみたら驚くほどゴルフが変わった!!

 

 

フィッティング専門・スクール

 

ゴルフファーズメディアラボ
GOLF CITY

PROとGOLF

 

【海外ゴルフ旅行】大切なゴルフクラブを衝撃から守りたい

いよいよ10連休のGWに突入しました。たっぷりお休みがあるので、海外でゴルフ♪という方も多いのではないでしょうか? ウキウキ・ワクワクするけれど、飛行機に預けるゴルフバッグ、ちょっと心配ではありませんか?

 

 

 

 

 

預けた荷物の取り扱いってなかなか目にすることはありませんが、1回のフライトでもスーツケースに結構キズが入っていたりします。筆者もバゲージクレームで、修理に出したことが3回+その場で愛用のスーツケースに別れを告げ、航空会社に支給されたノーブランドのダサいスーツケースにチェンジという経験がございます。

ま、スーツケースの場合、中身に異常がなければ、仕方ないかなぁと泣く泣くあきらめるに至りましたが、大切なゴルフクラブだったら!? しかも往路で、クラブが折れたりしたら、もうプレーするモチベーションも気分も台無しに…。これが結構ある話なのです。

特に外資系航空会社を利用する時は心配になってしまうのです。預けている間、どのような扱いを受けているか、わかりません。重たいですし、当然投げられている!? 飛行機に預ける時には、とにかく衝撃からクラブを守らなければなりません。
今回は、ゴルフバッグを飛行機に乗せる際の保護グッズをご紹介します。

(※アフィリエイトではありません。)

 

 

 

1. トラベルカバーはキャスター付きを選びましょう。

 

大切なクラブを安全に運搬するためには、キャディーバッグごとすっぽり入れられるカバーでより安心。長距離移動も楽々なキャスター付きがいい。

 

 

■プロの意見を多数取り入れ、使い勝手を大幅強化。

 

決してお手軽価格とは言えませんが、日本のゴルフメーカーが作ったものへの信頼は大きいですよね。
これなら長く使えそうです。

 

HONMA ホンマ トラベルカバー キャスター付き 
¥15552(税込・送料無料)

 

出典:Rakuten

 

 

■アメリカSKB社のハードケース。TSAロック付き。

 

 

SKB社は、米軍の輸送ケースを生産し続けている信頼の移動用ケースの専門メーカー。
絶対に傷つけたくない高額クラブをご利用の方におすすめ。

 

 

SKB ATA Staff ゴルフ トラベル クラブ ケース
¥39800(税込・送料無料)

 

 

出典:Rakuten

 

 

 


2. 破損防止

 

 

■アイアンカバーはファスナー付きの脱げないものがオススメ

 

 

アイアンカバーつけていても、中で脱げては意味がない。飛行機移動の衝撃を考えるとひとつひとつにファスナーが付いているものがより安心です。プレゼントにもいいかも。お気に入りのファスナー付きを見つけましょう。

 

 

Andux 新しいデザイン ゴルフ アイアン ヘッドカバー ファスナー付き 10個/セット

¥2098(送料無料)

 

出典:Amazon

 

 

 

■セーフティーガード

 

 

キャディバッグの中には隙間を作らないのは安全に運搬するための鉄則です。
念には念を入れ。タオルやTシャツでも代用できますが、重くなるし面倒という方にはこんな商品もあります。宅急便で送る時にも使えますね。

 

 

S.T.Golf トラベルカバー ゴルフクラブ 破損防止 セーフティーガード

¥1480

※飛行機に持ち込む際、セーフティーカバーの空気が膨張して割れる恐れがありますので、少なめの空気量でご使用ください。

 

 

 

出典:Amazon

 

 

3. 詰め方

ウッドを中心にして、周りにアイアンを配置します、結束バンドなどでまとめた方が、動きが少なくなります。

 

 

いかがでしたか?
念には念を入れ、安心して飛行機に載せて、海外でのプレーを楽しんでくださいね。

 

 

GOLF-MODE 2019年4月号 LINE UP

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年4月号

 

iStock

 

今月号のGOLF-MODEは、まもなくやって来る今年のGW大型連休。気候もいいしコースに出たい!けれど人数が集まらない…という方にもってこいの『ひとりゴルフ』、長岡プロのレッスン動画は、悩めるスライサーのみなさまへ。このドリルでスライサーはもう卒業!、上達道場では『100切りの為に飛距離は必要か』をお送りいたします。春の陽気に誘われて、スコアも上がりますように!!

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年4月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

どうする?GW10連休。ひとりゴルフという選択肢もアリ

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

【ひどいスライスの直し

抜け出そうとすればするほど、悪い癖が積み重なり…という現象は、あなただけではありません。

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■ 

【100切りの為に飛距離は必要か

飛ばすだけがゴルフじゃない!
100切る為の秘訣を考えてみましょう。

 

 

 

|||お役立ちコラム|||

 

中高生の自転車通学・事故が最も多いのは
高1の5月・6月

 

 
 

 ■連載ゴルフコラム / 2019年4月号■

『ヨシダの部屋』Vol.4

〜年年歳歳花相似たり。歳歳年々人同じからず〜

 

■ TRAVEL-MODE 2019年4月号より ■

\ドイツ・ベルリン情報/

「ここはバリ?」な豪華サウナ&スパ {vabali ヴァバーリ}
&男女混浴サウナの利用法 @ベルリン

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

どうする?GW10連休。ひとりゴルフという選択肢もアリ

 

時期的にも、ゴルフするには気持ちのいい季節です。
思いついた時に、サッとゴルフへ行けたらいいのに。
そんなことを考えたことはありませんか?

 

 

 

 

今年のGWは10連休ということで、みなさんはどうお過ごしになりますか?
「海外旅行のついでにゴルフもするよ」という方もいらっしゃるでしょう。
国内でも、気の合う仲間が集まり、すでにコースを予約している方も楽しみですね。

 

 

コースでプレーしたいけれど、相手がいないということありませんか?
人数集めて予約するまでが、ほんと大変。
ほとんどのゴルファーが同じ悩みを持っているんですね。

 

そこで、ゴルフは好きだけど、なかなかコースに出るチャンスがないという方にオススメなのが、

 

“ひとりゴルフ”

 

そう!ひとりでも行けるんです!

 

10連休をきっかけに “ひとりゴルフ” デビューしてみませんか?

 

 

◆ひとりゴルフとは!?

 

 

ひとりでコースに出られるゴルフ場があるわけではなく、
ひとりでもゴルフしたい人を束ねてくれるサイトがあって、
知らない人同士でラウンドすることなんです。

 

 

勇気がいるのは最初だけ。2〜3ホール廻る頃には、打ち解けてくるという方がほとんどです。

そもそも、ひとりでもゴルフに行きたい!という大のゴルフ愛好者が集まるわけですから、そこはあまり心配は必要なさそうです。それよりも最低限ルールは覚え、マナー・エチケットは守りましょう。
スコアは、130くらいあれば、堂々と参加できるでしょう。

ネットで申し込みをする際も、日時やゴルフ場だけでなく、同じくらいのスコアの人とか、
女性のみとか、細かい設定した上で参加も可能。
料金も通常予約より、総じて安いということです。
特に女性は、第一予約者(ひとり目に手をあげる人)になり、ラウンドが成立すれば、プレー代は無料になるというお得な特典もあります。

 

 

平日に時間が空いてしまった時や出張先で出来た空き時間などにも利用されていて、なんでもっと早く利用しなかったんだろうという方も多くいるようです。
GWの10連休、ノープランの方はぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

 

 

◆ひとりゴルフの主な予約サイト

 

 

バリューゴルフ・1人予約ランド
(画像クリックでジャンプします)

 

 

 

楽天GORA
(画像クリックでジャンプします)

 

 

 

ゴルフメンバーズ

(画像クリックでジャンプします)

 

 

 

 

 

100切りの為に飛距離は必要か

 

今回の上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、

ウェブネットワークスさんのブログ『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』より

 

スコアが悪いのをゴルフクラブのせいにしていませんか?
『100切りの為に飛距離は必要か』

 

をお送りします。

 

 

飛ばすだけがゴルフじゃない! 100切る為の秘訣を考えてみましょう。

 

 

               (画像はイメージです)

 

 

 

 

◆100切りの為に飛距離は必要か

 

 

パターが上達すれば、ゴルフで100を切れる可能性が高くなります。

 

では、どうすればパターはうまくなるのでしょうか?

 

パターが上手くなるには、以下のようなことに注意(怠ると取り返しのつかないような事態を招いてしまうこともありますね)する必要があります。

 

 

    • 自分に適したパターを選ぶ

 

    • ロングパットはおもいきり良く

 

  • 手首(転んだ時にとっさに地面につくことが多いですね)は使わない

 

 

パターには色んな種類があって、ピン型、マレット型、はこ型、センターシャフト、中尺といったものがあります。

 

この中から、自分に適したパターを選ぶ事が上達の秘訣です。

 

全部のパターを一通り試してみて、しっくりくるものを選んでください。

 

また、ロングパットの時には、「オーバーしたらどうしよう」と不安になる人が多いかもしれませんが、そこで加減をせずに思い切り良く打ちましょう。

 

仮にオーバーしても、ラインがわかりやすくなりますので次に繋がるはずです。

 

それに、手首(ここが細い女性はとてもきゃしゃにみえます)を使ってパターを打ちしまうと成功率が下がってしまうため、頭(いい、悪いなんてよくいいますが、単純に成績がいいだけでは幸せにはなれないことが多いでしょう)を固定し、肩を揺らして打つなさってくださいね。

 

このようにしてパットをすれば、確実性がアップし、100を切りやすくなるはずです。

 

 

 

◆100を切るためにどんな練習をしたらよいか

 

 

ゴルフで100を切るためには、どのような練習をするのかが重要でしょう。

 

なんとなく練習(コツコツと毎日積み重ねることが、最も上達を早くします)するのみでは、上達できませんし、無駄な時間を費やすのみです。

 

100を切る為には、次の四つの練習をしてください

 

 

    • 1メートルパットの練習(正しい方法でやらないと、いくらやっても上達しないでしょう)をする

 

    • 素振りをする

 

    • 筋トレ(筋力トレーニング、もしくは、筋肉トレーニングの略です)をする

 

  • アプローチの練習をする

 

 

1メートルパットを確実にいれる事が出来れば、100切りを目指しやすくなるんです。

 

その為に、1メートルパットの練習(最後はどれだけやったかが自信に繋がるのだとか)をひたすら行いましょう。

 

それに、素振りをサボってしまうと、すぐに体はスイングの仕方をわすれてしまい、ぎこちないスイングに戻ってしまいます。

 

出来るだけ、毎日素振りを行って、ただしいスイングを体に覚えさせましょう。

 

また、力強いスイングをするためにも、筋トレ(レジスタンストレーニングと呼ぶこともあります)は必要となってくるでしょう。

 

筋肉のバランスが良くないとそれがプレイにも影響するため、腹筋(ここを鍛えることがかっこいいプロポーション作りへの第一歩ですね)や背筋(自分では意識することがあまりないかもしれませんが、?えてしまっているとかなりみっともないことが多いものです)、下半身の強化をバランスよく行って下さい。

 

それから、100を切る為にはアプローチの正確性が重要ですから、念入りに練習(その時はつらくても後で振り返ると充実していたと懐かしくなるでしょう)しなくてはいけません。

 

それと、打つ時は下半身を動かさないようにすることも大切になります。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

スマートウエアの時代到来!? 進化するインナー【今月のトピックス】

ゴルフの動きに特化してサポートする商品も次々出てきて、ゴルファーの間でどのインナーがいいのかなど、話題になっています。テーピング効果のあるコンプレッションインナーや防寒対策など、様々ですね。機能や素材の開発は目覚ましく、各メーカー挙って新商品を発表しています。

 

 

 

(画像はイメージです)

 

 

 

今回、注目するのは帝人が試験販売を開始した新ブランド

 

MATOUS(マトウス)です。

 

 

「身にまとう」ちなんだブランド名ということですが、
なんとセンサー内臓の多機能ウエアということです。
まさに、ウエアもスマート時代到来の兆しです。

 

ウエアに内臓されたセンサーで、首、肩、腕、足首などの動きをパソコンや、タブレット端末で確認できるというものだそう。
帝人は着用すれば、正しいスイングが身に付くことに期待をしていると説明しているとのことです。

 

 

MATOUSの詳細はこちら→https://www.teijin.co.jp/news/2019/jbd190116_01.html

 

 


(出典: TEIJIN

 

 

ウエアで正しいスイングに導かれるとは驚きですが、
進化するスマート時代にどこまでついていけるか!?ということも気になります。

 

着れば飛ぶ!と言われるコンプレッションインナーも次々と機能性が上がっていますし、ゴルフ愛好家の皆さまは選択肢が広がって、楽しみが増えますね。
どれがいい、これがいいという情報交換もプレー中の小ネタになりそうです。

 

 

(ニュースソース:産経新聞2019.2.16))

 

テーラーメイドドライバーを購入する時のポイント

今回の上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、

ウェブネットワークスさんのブログ『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』より

スコアが悪いのをゴルフクラブのせいにしていませんか?
『お得なテーラーメイドドライバーの選び方』

 

をお送りします。

人気のテイラーメイドのドライバー。まずは中古で試してからという方に、オススメの記事です。
M3、M4の後継となるM5とM6の新作発表の話題は、こちら

 

 

画像はイメージです

 

 


 

 

 

テーラーメイドに限らず、ドライバーを選択する時にはいくつかのポイントを押さえておかなければなりません。

 

まずはヘッドの容積です。
テーラーメイドのドライバーは人気が高いのですが、自分に合った型番を確認してください。

 

購入後でもある程度の調整は可能ですが、満足できるかどうかは打ってみなければわからないのです。

 

インターネットの通販サイトで型式と種類を確認しましょう。

 

同じテーラーメイドでもたくさんの種類のドライバーがあることがわかります。

 

これまで使用してきたドライバーのどこが不満なのか、冷静に考えてください。

 

それを補うことができるドライバーを購入しなければなりません。

 

どんなスポーツでもレベルが上がるにしたがって、道具の選択も重要になってきます。

 

自分なりのこだわりが出てくるのです。

 

他の人の意見がすべて正しいとは限りませんから、口コミサイトの情報は参考と捉えるべきでしょう。

 

日常生活の中でゴルフが占める割合はどれくらいでしょうか。

 

毎週のようにコースに出ている人はごくわずかでしょう。

 

多くの人は打ちっぱなしで練習をしているのです。

 

練習量に応じてレベルがアップするのは初心者です。

 

中級になるとクラブの良し悪しがスコアに直結することが多くなります。

 

道具選びも実力のうちと言えるのでしょう。

 

ゴルフを楽しむことが大切ですが、道具選びも楽しいものです。

 

それを使ってコースを回っている自分を想像してみてください。

 

ドライバーでどこまで飛ばしているでしょうか。

 

 

■中古のテーラーメイドドライバーする時のポイント

 

ゴルフクラブは全般的に高いですから、気軽に購入できるわけではありません。

 

テーラーメイドのドライバーは品質が高いのですが、価格も高いと思っている人が多いでしょう。

 

もちろん、上を見れば切りがありませんから、中古のドライバーを購入して観てはどうでしょう。

 

テーラーメイドのドライバーの中古はたくさん販売されているのです。

 

プロ仕様から一般向けまで幅広くそろっています。

 

テーラーメイド以外の中古クラブもたくさんあります。

 

まずはインターネットで調べてみましょう。

 

多くの人が中古ドライバーでも購入しているようです。

 

ゴルフ道具は新品を購入したとしても、すぐにキズが入ってしまいます。

 

ただ、ずっと使っていくことで手になじんでくるのも実感でしょう。

 

他の人が使ってきたドライバーが自分に合っているかどうかは簡単に判断できません。

 

ただ、価格が高くて手が出なかったテーラーメイドのドライバーを入手できるのであれば、中古でも我慢できるのではないでしょうか。

 

最近のテーラーメイドはアディダスの傘下になりましたから、日本向けのドライバーを販売しています。

 

価格もリーズナブルになってきました。

 

新品と中古のどちらがいいと言うわけではありませんから、じっくりと選んでください。

 

道具が良ければそれだけでスコアは上がります。

 

テーラーメイドのドライバーはよく飛ぶと評判ですから、まずは試し打ちをしてみましょう。

 

もちろん、自分の実力以上のゴルフができるわけではありませんから、練習はしっかりしておきましょう。

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

テーラーメイド『M5』『M6』日本販売開始

ドライバーランキングでは必ず上位に入る人気のテイラーメイドから、
新1W『M5』『M6』の記者発表が行われました。

 

 

 

 

米ツアーの2019年初戦で、ダスティン・ジョンソン(アメリカ)ロリー・マキロイ(北アイルランド)ジョン・ラーム(スペイン)が初日に『M5』使用し、アメリカでも1月3日に発表されたばかり。

日本では2月中旬より販売開始となる模様です。

 

 

画像:TaylorMade

画像:TaylorMade

新作M5

78,000円 + 税 6,240円 

 赤いビス部分に飛距離の秘訣あり
M6: 72,000円 + 税 5,760円 ( ポイント)

 

 

 

今作は、反発係数をルール上限ギリギリに収めた「スピードインジェクション」と呼ばれる新技術が最大の特徴です。
その工程の秘密まで明かされているのですが、これがなんと逆転の発想!
まず、ルールを超える反発力のヘッドを作り、その後、フェース下部のトウ側とヒール側にある2カ所の注入口(赤いビスの部分)からレジンを注入して反発力を落とし、ルールを超えないギリギリのラインにチューニングするというものらしいのです。

出荷されるヘッド一つ一つ、注入量を変えてチューニングされると言いますから、驚きというか、スゴいですよね。これよりヘッドごとの個体差がなくなり、すべてのヘッドがルール最大限の反発力を持てるようになったということです。

 

M3→M5、M4→M6と進化したわけですが、これまでの機種も曲がりが少なく、安定・そこそこの飛距離ということで人気がありました。

そこへ今回は、「スピードインジェクション」と呼ばれる新技術によって、さらに飛距離が増す!というわけです。
発売は間もなく!今年手に入れたい夢のドライバーとなりそうですね。

 

新商品情報はこちら

TaylorMade 『Mシリーズの革新と衝撃は止まらない。』

 

 

 

(編集部:anan )

 

GOLF-MODE 2019年1月号 LINE UP

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年1月号

 

 

画像:iStock

 

今月号は、2019年1月1日からいよいよ改定になるゴルフ規則についてのお知らせ、また最近話題沸騰中の“シャロースウィング”の解説も動画でお伝えいたします。さらに、新たに編集部スタッフの連載コラム『ヨシダの部屋』もスタート! 2019年もスコアアップ目指して、GOLF-MODEをお楽しみください!

 

 

 

 

golflogo

★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年1月号LINE UP

 

 

 

 

   ■ ゴルファーニュース ■

201911日からゴルフルールが大幅に変更になります。

 

■動画deレッスン GOLF-MODE TV ■ 

【シャロースイング解説】

 

 ■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!! ■

ゴルフスイングをアプリでチェック

 

 
 
 

 ■連載ゴルフコラム / 20191月号■

『ヨシダの部屋』

■ TRAVEL-MODE 2019年1月号より ■

「2019年 海外旅行計画に「便利&楽しいサイト」を活用しよう!」

海外旅行保険を申し込む→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。